ニーズヘッグ / Niðhöggr(古ノルド語)
基本情報
タイプ |
ホバー |
耐久度 |
1800p |
機体重量 |
8720kg |
積載量 |
25000kg |
エンジン出力150%時の積載量 |
37500kg |
搭載可能武装数 |
5箇所 |
武装箇所1 |
アサルトガン ビームガン |
武装箇所2 |
武装箇所1と同じ |
武装箇所3 |
電磁パルスガン |
武装箇所4 |
大型ロケットランチャー(4) 大型ミサイルランチャー(4) |
武装箇所5 |
武装箇所4と同じ |
オプション最大装備数 |
3 |
搭載エネルギー |
4600GJ 920kg |
搭載率150%時 |
6900GJ 1380kg |
耐熱キャパシティ |
4200P |
特殊動作
番号 |
名前 |
概要 |
1 |
スピンネイル右旋回 |
右旋回の尻尾攻撃をしつつ「左」へ約70度旋回 |
2 |
スピンネイル左旋回 |
1の逆 |
3 |
トルネードスピン |
姿勢を低く保ち5回転スピン 多少前進する |
特徴
特殊用途のホバー型機体です。
OKE規格外の為、チーム編成に制限があります。
本作CHEから初登場の大型機。蛇のような細長いボディが特徴的。
分類はホバー型だが、伏せモーションが可能だったり、ガードに攻撃判定があったりと、色々な点で異色。
大型ロケットやミサイルが使用可能だが弾数は多くないので、基本的に範囲の広い格闘を狙った短期決戦が向いている。
他の軽量ホバーほどではないものの急速移動は速い方なので、一気に距離を詰めて格闘攻撃をぶつけることが出来る。
プレイヤーが使う場合はチーム編成に制限があり、ニーズヘッグを使用するとチーム編成の最大数が2機までになる。
基本的に2対3という数的不利な状況で戦うことになるため、使用する際はそれを踏まえて設計を行おう。
ハデスと違って僚機を選択する自由があるので、援護射撃をさせたり、ジャミングフォグを撃たせるなど最大限バックアップさせよう。
格闘動作はもちろん、特殊動作やガードでも尻尾に格闘判定がある。尻尾の位置を上手くコントロールできると面白いコンボが可能なので、そういった楽しみ方もまた一興。
最終更新:2024年06月29日 18:22