揚げもの
- 子供から「今までで一番おいしい」と絶賛された。レシピ外だが2度揚げしたのと、片栗粉たっぷりで粉吹きに成功したのも良かったのかも。
- 給食の大人気メニューに似ていておいしかった。コツのところに書いてるけど、分量通りだとたれが多いので、1/3くらいでもいい感じ。
- 油淋鶏のタレがビンゴな旨さで激リピしてる。このタレたっぷりのから揚げをメシに「ちょんっ」と置いて。タレが付いたメシも(゚д゚)ウマ-から揚げは下味なしでもがっつり下味ついててもどちらでも旨い。
- 揚げ物も普段まったくしないので、加減がわからない素人なんですが、このレシピ通りに最初の温度以外気にせず「1分づつ3回揚げる」を繰り返せばちゃんと柔らかくジューシーな揚げ具合に出来ました。
- 卵白を消費したくて見つけたレシピ。ホントに外側がサクサクでおいしかったです。
- 限りなくケンタに近い味。ケンタ好きにはモッテコイ!!
- コンソメで下味つけるから揚げなんだけど、味もいいしカリっとして本当おいしい。普通のから揚げに飽きた人に是非おすすめ!
- 手羽先はなかったから唐揚だけ作ったんだけど、コンソメと塩とブラックペッパーと酒でモミモミして、上新粉と小麦粉同量をつけて揚げるレシピ。味がついてるからそのまま食べられるし、上新粉のせいか知らないけどカリッとしてたよ。
- 普通の唐揚げに飽きた時に作る。IHレシピだけど普通のガスで大丈夫です。
- 漬け込む時のハチミツとごま油がいい仕事してる。冷めても美味しい。
- 下味漬けてる時、こんな少ない量で味がまだらにならないか心配だったけどウマー。ちょっと濃い目かもしれないけど、にんにくの風味に塩味がたまらん
- 自分はコンソメを大匙3くらいのお湯で溶かして鶏肉入れた袋の中で下味つけてる。鶏肉にたいして、かなり少量でもしっかり味がつくよ。醤油味とかのから揚げに飽きた人にはおすすめ。
- ボリュームたっぷりでおいしい
- 作ってみたらメチャウマー(AA省略)でもレシピ見ててどう考えても砂糖多すぎだから半分に減らして醤油を大さじ1.5程増やしたら調度良くなった。
照り焼き
- アホほど簡単にできた。しかも(゚д゚)ウマー砂糖ではなく蜂蜜、生姜はチューブ生姜を使ったけど、ちゃんと美味しく出来ました。
- 味が濃すぎてしまったので野菜とか絹揚げを足してちょうどよかった
- 写真みたいに野菜とゆで卵でカフェの丼ぽくするのが気に入ってる。
- タレに漬け込まないのでアッサリしてるし、焦げにくくてよかった
- 美味しかったー。これ、定番にします。ご飯にあう。
- モモ肉だと重すぎて胸焼けするので、我が家では酒と酢につけこんだ胸肉を使って作ってる。それでも重い、けどご飯が進む
炒め物・ソテー
- 豆板醤多いなと思ったけど、ピリ辛まいうーだった。タレは多めだけれど野菜にかけると丁度いい感じ。ボイルキャベツに乗せて食べたけど野菜が進む。
- よくある定番味噌炒めなんだけど、分量が覚えやすい。味もしっかりしてるんだけどそこまで濃くならずあっさりめの味噌炒めでよかった。野菜がたくさんとれるのもよかった。
- 和風の味が好きな人とか、普段のおかずにもいいかも。簡単で外れの無い味。
- ステーキにケチャップってどうなのって思ってたけど、うまかった。クセになる味
- マヨネーズ半量で玉ねぎのみじん切りプラスしたけどうまい。鶏じゃなくても何でも合いそう。
- 美味しかった。生クリームじゃなくて牛乳でも良かった。
- 有りがちだけど下味が良かったのかすごくおいしくできた
- ハニマス自体定番かもしれないけど、タレの漬け込みもいらず簡単ウマでした 適度な酸味がいい感じ
- 冷凍すると肉が柔らかくなるのが原理がわからないけど、簡単にできるのがよかった。シンプルだけど、冷めても旨いし、一枚肉で焼いたのをスライスして、レタスとトマトでマフィンにサンドしたら二度ウマーだった。
- たれが美味しい。安いステーキ肉でも試してみたけどやっぱりウマ-。分量も覚えやすいし定番になりそう。
- 玉ねぎのすりおろしを最後に入れて煮詰めることで、玉ねぎの甘味がギュッと出ると同時にお酢の酸味も柔らかくしてくれる。酸味が嫌な人は、お酢を半量にするか、たれを絡めてからしばらく煮込むといいと思います。メインよし、おつまみよしのレシピだと思いました。
煮込み
- マッシュルームなくてしめじ、レシピ主おすすめのレーズン入りライスを添えてみた。オサレな店で食べるような味で結構感動したw生クリームのソースは途中で飽きたりしてたが、サワークリームって初めて使ったけどいいね。
- トマトピューレーを使うことで、変な尖った味がしなくておいしかった。しかし水700ccも入れると、玉葱から水分でるしレシピの1時間じゃ全然煮詰められない。写真は水っぽくないのに、つくれぽで汁気多いのはそういうわけだったのかと。次の日に余りをもっと煮詰めてドロリ状態にし、とろけるチーズを入れてまぜまぜ、つくれぽに書いてあったパスタソースとして食べてみた。これがとてもおいしかったよ。このレシピで食べるんじゃなくて、チキンのトマトソースパスタとして使用するためにまた作ろうかな
- 赤ワイン消費したくて昨日作ったけどウマーでした。胸肉の場合、薄めに削ぎ切りするといいと思う。モモ肉のほうがおいしいかも。
- もも肉を使って、さらにニンニクのみじん切りを入れてみた。
- レシピ通り大きめ一口大に切ったけど、なるほど、薄く切った方がいいなと思いましたわ。きのこ無かったんで、食感似てるかなとアスパラ入れました。っていうかタマネギがうまい!
- 超カンタンなのに豪華に見えるしウマイ!温野菜を添えたけどアレンジも色々できそうだよね 今度はマッシュルームをごろごろ入れてみようと思う。
- 胸肉で作ってもウマだった。大根スープをご飯にかけて食べても美味しい。
- 見た目はアレなのは確かなので、ぶつ切りじゃなくてスライスして、出来上がったら綺麗目に並べてから大根かけて、上にあさつき散らしたりしてる。
- 美味しかったけど、醤油辛かった。大根おろしの水分の量次第なのかな?
- レシピ通りだと黒すぎる&塩辛いので醤油を大1.5に減らして煮込む段階で少し塩足してみたらちょうどいい色と味加減になった気がする 鶏肉が柔らかくて美味しかった
- 疲れて料理する気になれない時はよくお世話になっています。
- 今年はこの作り方でチキンロールにして御節にする
- うちは、この残り汁で煮卵作るのが目的でよく作るけど砂糖が多過ぎるのでいつも半分にしてる。
- 砂糖控えるより、酢を増やしている。肉は唐揚げ用に切ってあるのを使用。白髪ねぎは多目に用意。
- これニンニク一緒にいれて煮込んだ方がうまかった
- 炊飯ジャー(5~6時間保温)で作ってる。肉が硬くならないのでムネ肉でもいけるよ。
- にんにくはバラして皮剥かずに、そのまま入れてる。食べる時には、皮はするっと剥けて中身ホクホクでウマーですわよ。油断すると、にんにく1個食べてしまうwそんなに臭みも出ない。
グリル・ロースト
- オーブン使わなくても良いし簡単。私は前日の晩に肉にクレソルを擦り込んで下味付けてから焼いてる。
- うちは骨付きじゃなくて冷凍してたもも肉でやりました。
- ナンプラーなしだったけどうまかった
- 唐揚げ用のお肉で作りました!漬けた日数は一日。唐揚げ用のお肉だったからか一日でも十分味が染みてました!ただこれは好みだと思うけど自分は少し味が濃いかなと思った。最初なのでレシピ通り作ったけど醤油や砂糖の分量を気持ち薄めにしてもいいかもしれない。唐揚げ用のこぶりな鶏肉だったので濃かったのかも。でもサラダの上に乗せて食べたら美味しかったよ!
- 鶏を焼きながらフライパンの余った部分で野菜を炒めて添えました
- 丸二日漬けこんで食べてみた感想を。かなりスパイシーで、チリペッパーが特に効いてる感じがします。かなり辛いので、好みの問題ですかね。ただ、これは焼き方に左右されるレシピでもあると思いますね。ジューシーだったというレポも多いので、焼く際の、ソースの落とし方、オーブンの温度に左右されると思います。鶏肉が嫌いでなければ、これはかなり本格的なレシピなのでぜひお勧めですが、焼き色をある程度つけるために、オーブンの温度を焼き上がり5分前に220度程度にするとか工夫はできそうです。
- バターはレシピよりも減量で作ってる とにかくビールが進む 漬けてオーブンで焼くだけなのが嬉しい
- 本当絶妙な味付けになって綺麗なテリができるのもすごくうれしいし、もちろん味も美味しかったです。
- 今朝仕込んで夜オーブンで規定通り+グリルで10分焼いた。夫と子供に大好評でおいしかった。焦げるくらい焼いた方がウマー
- 24日に作ったよ 23の夜からつけてたけどめちゃめちゃ濃いってことも無くウマーだった ちなみにうちにもマスタードがないので入れなかったけど(もちろん和カラシも入れてないw) 辛いもの好きな旦那もウマウマ言いながら食べてたから無くても問題ないと思う
- 胸肉で作ってみたけど、あっさりして意外とうまかった
- にんにく味噌が特にウマーだった これ、大葉が重要なんだね!あるとないとじゃ全然違う印象になる
その他
- 塩麹も入れて作ったよ。しっとりして美味しかったです。
- 本当の酔鶏とは違うけど手軽。漬け汁はケチって半分にしても、ビニールで空気を抜けば十分浸かる。自分は花椒粒も入れる。冷えた漬け汁は煮こごりになって鶏にからませて食べるとうまい。その煮こごりと茹で汁を使って、翌日火鍋なんかにしても良い。
- 最後のチャーハンまで激ウマ。ホルモンとか豚バラでも美味しかった。
最終更新:2025年04月22日 10:28