- 野菜と肉を切って鍋に放り込んで放ったらかしでできるので楽ちん。ポイントに「疲れているときはバターを多めに★がおばあちゃんからのアドバイスです!」と書いてあったので、バターをけちらず入れてみた。野菜から出たバター風味のスープまでうまい。派手さはないけど、しみじみおいしい。
- 無塩バターか有塩バターかにもよるけど、味付けがガラスープと塩コショウだけなので、レシピ主さんのいうように、鶏には下味をつけたほうがいいと思い、酒と塩コショウで下味をつけたらこれが吉と出た。
- 一週間具を変えて作ってるけど飽きない。塩だれがいい。豚バラをささ身にすると、かなりさっぱりするけどそれはそれでうまい。意外と味がしっかりしてるのでご飯が進む。
- 自分はしめじに人参も入れて作った 簡単で美味しかった
- これはお勧めできる。本当にウマーだった。
- おいしかったんだけどかなり味が濃くて、ばしゃばしゃお湯かけながら食べた。次回はコンソメも醤油も半分くらいで作ろうと思う。
- コンソメだけ半分に減らしてちょうど良かった。コンソメって自分が使うと味がとがってしまうことが多いけど、バターが全体を優しい味にしてくれて、家族にも評判良かったです。
- 白菜から出る水分がそのままスープになるから、白菜のうまみたっぷりでおいしかった。あっさりしたシチューという感じ。短時間でできて白菜を大量消費できたのも良かった。
- さっぱりしてて箸が進んだ。ただこれだと白菜が多い気がする(1/6ぐらいでちょうどいいと思った)それととろみが足りなくて片栗粉をもう一杯足した。中華鍋がなくてフライパンで作ったけど普通においしかった。
- 普通の浅漬けより変わってていい感じ。漬け物苦手な家族も手を出してたよ。
- レンジで簡単に出来るのがいい。芯と葉の部分を時間差でチンするといいかも。しめじとか、油揚げ刻んだものとか、適当にあるもの入れても美味しい。
- レシピは白菜半分だけど、個人的には1/4で作るのが好き ツナ多めでおいしい
- いつもお酒とかみりんちょっと足してます んで、最後にちょっとだけ煮詰めたりしてる
- 酒を大さじ2足したけど、塩だけで十分旨みが出ていた。残った汁で雑炊がまたウマ。
- ともかく他の具材を入れるのを我慢するのがポイントだと思います。
- 豚ばら→豚切り落とし(どこでも) 春雨→マロニー 干し椎茸→椎茸 で十分ウマい よく煮続けるのと味付けの塩は美味しい粗塩にするのがポイント
- 干し椎茸が無かったので、顆粒だしと、生椎茸いれてみました。白菜沢山食べれて良かった!生姜と粗塩で頂いたらサッパリで美味しかったよー。
最終更新:2025年03月01日 18:38