もやし
- 野菜を茹でた後、塩で味をつけておくともっと美味しくなると思う。
- 手軽だけど、本格的なラーメンスープの味でうまかった
- ほかにも有名レシピあるけど、私はこっちのほうが好みだなーもやしニ袋に調味料を三分の二で作って少し時間を置くとちょうどいい
- 子ども舌の人は好きだと思います。あと1品困ったときに助かりました。
- 豆板醤も少量加えて作ってみたら美味しかった。
- 自分はいつも大蒜を入れるんだけどこれは個人的にあっさりしていて良かった
- ひき肉半分、もやし2倍で作ってちょうど良かった 酸っぱくてご飯に合う
- もともと酸っぱい物は好きだがそれにしても美味しかった。子供はにらが苦手なのでいまいちだったが大人にはうけがよかった。しかも簡単ですぐ出来るところが良い。
- ポン酢→ゆずポン酢、もやし→千切りキャベツでつくったけど十分美味しかった。
- 簡単にできるし、洗い物もでないし。ほどよい酢の酸味がおいしい。
- レシピ見て、卵料理としては酸味が強いかなーと不安だったけど食欲すすむ感じで美味しかった(特に夏だからかも)フライパン一つで、安い材料で手早く一品できるのも魅力的。
- あんを作るのがちょっと面倒w(普段は卵と野菜の炒め物で終わるので)ニラたっぷり入れて、酸っぱめの片栗粉あんが新鮮な味でした。あんのお砂糖大匙2杯は多すぎだから、小さじ2杯にしたよ。
にら
- ビールで一杯やるにはいいレシピです。あと味付けがすごく濃いのでオカズよりどんぶりむけかな。ウェイパーを中華だしの代わりに使うと味がなおさら濃くなるので、よくある粉末がいいと思います。合わせ調味料の出来はなかなかですよ。それと、豚バラ、ごま油、ラー油のコラボなので、当然ながら仕上がりが油っぽいです。豚バラ焼くときに油をキッチンペーパーでふき取ることと、ごま油は場合によって入らないと思います。ラー油も。食べるときにラー油数滴たらすで十分かもしれないです。
- ツナとマヨネーズの組み合わせじゃないのが良い。さっぱりしてておいしかった。ニラ2把・水煮コーン入れて作りました。
- ニラは生でも美味しかったよ。おにぎりにして韓国海苔巻くのがお気に入りです。
- 知ってる人は当たり前の具なんだろうけど作ってみたら病み付きになった。ちなみにじゃこは入れないでにらだけで十分だし、桜海老でも美味しい
- おいしかった。生地寝かせるとちょっとした事だけど違う。
- 簡単でおいしい。ご飯によく合うし材料費も安いしでよく作る。
- にらを生でっていうのが抵抗あったけど、食べてみてビックリ!ウモアァァァァァ!!卵かけご飯と同じ位のレベルでご飯合います。
ねぎ
- 材料の書き方がかなり雑だが、切って混ぜるだけなので簡単でうまかった。更にごま油の半量をラー油にすると辛みも加わってよかった。
- 明らかにチヂミとは別物だけど、簡単でおいしい。一人暮らしの給料日前とか、冷蔵庫に何もないときのおつまみにちょうどいい。油はこんなに入れなくて大丈夫。
- 酒にも合うし出かける日の朝に作り、夕飯に出すくらいを目安につけこんでおくと、ちょうどいい具合に味がしみこむ。焼いて甘酢に漬け込むことで、ネギの辛さもやわらぐ。ネギを大量消費したいときにぴったり。
- ちょい砂糖多目のほうがマイルドでいいよ。
にんにく
しょうが
- 寿司のガリが苦手なので向いてないかな?と思ったけど簡単だし意外と何にでも乗せて美味しかったです
最終更新:2025年04月12日 15:46