このページの最終更新日時 2022/08/25 19:04
物理学の研究手帳の効果(その2)
※注) 気付かないうちに1キャラだけ操帆スキルがランクアップしてたので、同条件ではなくなっていました。機会あればまた検証します・・・
検証内容
- 物理学の研究手帳についている「積載技術」は積載満載にしないと意味がないことが以前の検証で分かったので、満載船3隻で比較する
- 物理学の有無、水食料の有無を変えて比較
使用した船
- 物理学の研究手帳つけると帆・耐波がUPしてしまうので、「積載技術」だけの効果を調べにくい
- 数値補正のため、似たアイテム「小型の風見鶏」を付け、耐波・旋回数値が若干異なる分は強化で補正し、できるだけ似た条件を作る
- 強化値はコントロールできないので、多少の誤差あり
- 3隻とも、副官船あり、積荷満載
- ②「積載技術」あり、水食料なし
- ①「積載技術」なし、水食料あり
- ③「積載技術」あり、水食料あり
航路
- アゾレス-セビリア間の委任
- 水食料が切れると実験に影響するので短距離で済ませる
結果
- 船倉満タンで物理学の研究手帳を使用すると、水食料を積まなくても失速ペナルティを受けない
- 水食料を積もうが積むまいが、同じ速度上昇数値が表示され、速度もほぼ互角だった
- あくまで船倉満タンの時に限る。船倉からっぽで物理学つけると何故かむしろ遅くなることは前回の検証の通り
- 水食料は無くても良いが、疲労度MAXで船員が死ぬと失速するので、疲労度ケアが必要となる
- 船倉満タンで直線コースなら物理学つけた方が速い
- 直線コースでの順位は、誰でも想像できるような当たり前の順位だった
- 物理学あり水食料あり>>>物理学あり水食料なし>>>物理学なし
- 物理学ナシ船はギリギリ目視できるかできないかぐらいの、ずぅっと後ろを走っていた
- ところが、物理学をつけたせいで何かしらの不利な要素が存在する
- リスボン手前で委任航路がカーブする際に3隻とも失速したが、物理学船2隻がより激しく失速し、ずっと後ろを走っていた物理学ナシ船に追い越された
- カーブでのパフォーマンスは、直線コースの真逆になった
- 物理学なし>>>物理学あり水食料なし>>>物理学あり水食料あり
- 特に、物理学あり水食料ありの船がカーブで失速した後でリカバリーできず、ゴールまでずっとモタモタしていた
- 物理学あり水食料なしの船は失速後にリカバリーできていた
- 結局のところ物理学つけない船が50秒も差をつけて1位になるという、「物理学ってゴミなの?」みたいな結果になった
感想
- 他の船員装備もおそらく謎の挙動があるんじゃないか?
今後の検証課題
- 物理学をつけたせいで不利になるのはどういうことなのか?謎アイテムすぎて分からなすぎるw いろいろ試してみるしかないのか?
- 検証しても分かんなそうだから、とりあえず物理学は使わないという選択が賢いかもしれないw
詳しい実験環境
※ところで、なぜキャラの表示の仕方が②①③の順なの?
→3垢の中でメイン垢をいつも画面中心に置いています
コメント
最終更新:2022年08月25日 19:04