新市庁舎

新市庁舎

ダンジョンガイド

 ゲームも終盤というだけあってか、かなり陰険な作りをしたダンジョンだ。下記進行ルートを見ながら、まずは60Fにいる市長室(イベントポイント)を目指そう。
 なお新市庁舎のボス撃破後、丸瀬不動産とセルフディフェンスの品揃えが変化する。ジリオニウムガンはこのタイミングでしか買うことができない(無間地獄から帰還後は、また品揃えが変化する)。興味のある人はボスを倒した時点で店を覗いてみよう。

前半の進行ルート

  • 15Fの落とし穴3→エレベーターで20Fへ。大回りをして階段2を上る。25Fで階段3へ。
  • 階段3を上り続け、40Fへ。ダークゾーン→ワープ2。ワープ後、落とし穴9で落ちる。
  • 落ちると35F。さらに落とし穴7→30Fへ。30Fの階段4を上り続け、45Fへ→階段6。
  • 階段6で50Fまで来たら、落とし穴14→階段7を目指す。階段を上り続け、60Fへ。

後半の進行ルート

  • 市長と面会後、40Fの議事堂を目指す。まずは60Fのエレベーターで25Fへ。
  • 25Fの西につくはずである。東のエレベーターに乗り、10Fへ。
  • 宝箱4を回収し、階段1の隣のエレベーターで25Fへ。25F南東のエレベーターに乗る。
  • 40Fのワープは特殊なので注意。北へ進むときワープするのは3、5。東へ進むときワープするのは4、6。文章にするとややこしいが、ワープポイント3を一歩過ぎたら、振り向いて一歩進むと、先に進むことができる

魔王デミウルゴス
▲とにかくいやらしいデスリング。無効化できる仲魔がいると心強いのだが…。

宝箱

1 チャクラチップ
2 コアシールド
3 ソーマ
4 白鳥の衣
5 金丹
6 ディスチャーム
7 なし
8 なし
9 ¥60000
10 ¥30000

出現悪魔

LV51 妖魔ペリ
LV51 鬼女ダーキニー
LV52 天使ドミニオン
LV52 妖鬼ヤクシャ
LV52 妖獣カトブレパス
LV53 地霊ティターン
LV53 凶鳥アンズー
LV53 邪鬼ギリメカラ
LV54 妖鳥ルフ
LV54 幽鬼ヴェータラ
LV55 魔獣ケルベロス
LV56 堕天使ボティス
LV57 妖精オベロン
LV58 邪龍ムシュフシュ

 レベル50以上の悪魔ばかりが出現する。合体材料として優秀な悪魔も多いため、さっそく仲魔にしたいところだが、友好関係が築けないうちは、そう簡単には仲魔になってくれない。しかし少なくとも、トラエストを所持する魔獣ケルベロスや、マハ・ブフーラを所持する鬼女ダーキニーは仲魔にしたい。トラエスト使いのケルベロスはいてくれるだけで安心感があるし、特技のおかげで隊列に関係なく攻撃できるのが魅力。またダーキニーはマハ・ブフーラを他の悪魔に継承させたいときに利用できる。これらの悪魔をはたして仲魔にできるか、デビルサマナーの腕の見せどころだろう。

 さて他には天堂天山邸同様、幽鬼ヴェータラが出現するほか、「石化にらみ」を使う妖獣カトブレパス、物理攻撃を反射する邪鬼ギリメカラ、やけにしぶとい邪龍ムシュフシュと、ダーク系悪魔もかなりいやらしい面子がそろっている。しかし幸運にも弱点となる魔法がそれぞれに設定されているので、それを利用し、効率的に敵を倒していこう。

BOSS 魔王デミウルゴス(お宝:なし)

 これまでのボスに比べ、格段に強い。攻撃力と攻撃回数も脅威だが、バッドステータスを誘発する「デスリング」という特技が特に怖い。この攻撃はパーティー全体に対して麻痺攻撃という凶悪な効果を持つため、仮にあなたとレイが麻痺してしまうと、全滅の可能性も出てくる。ディスパライズの用意はもちろんだが、麻痺を無効化できる造魔に妖鬼ヤクシャを合体させ、パララディを継承させておくなど、いくつかの対策を用意しておこう。


最終更新:2020年06月10日 20:07