• atwiki
  • Dヲタ@wiki
  • バズ・ライトイヤーのスペースレンジャー・スピン

Dヲタ@wiki

バズ・ライトイヤーのスペースレンジャー・スピン

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可


"Disney World: Magic Kingdom - Buzz Lightyear's Space Ranger Spin" by wallyg is licensed under CC BY-NC-ND 2.0

バズ・ライトイヤーのスペースレンジャー・スピン (Buzz Lightyear's Space Ranger Spin)』はマジック・キングダムに存在するアトラクション。

ストーリー

悪の帝王「ザーグ」が新しい破壊兵器を作るためにおもちゃ達から電池を盗み出した!スペースレンジャーとしてスペースクルーザーに乗り込み、「バズ・ライトイヤー」や「リトル・グリーンメン」と共に戦いザーグを倒せ!

概要

1998年10月7日にトゥモローランドのアトラクションとしてオープン。
スポンサーに恵まれないことで有名なテイク・フライト跡地にオープンした。

ディズニー・ピクサー映画「トイ・ストーリー」に登場する宇宙飛行士のキャラクター「バズ・ライトイヤー」をテーマにしたアトラクション。
ゲストはスペースレンジャーの一員となり、悪の帝王「ザーグ」を倒すため戦う。

オモチャの世界がテーマになっており、登場するキャラクターや動物もオモチャ。またオモチャ視点から見た巨大なオモチャも存在する。

ライドは一定速度で進むオムニムーバーシステムの2人乗りで、取り付けられたジョイスティックによって回転させることが可能。
アトラクション正面に取り付けられたシューターを傾けて狙いを定め、シューターに付けられたトリガーを引くことで的を打つことができる。
的に当たると的が赤く光って仕掛けが動き、ライドに付いているカウンターに点数が追加される。

後に作られたバズ・ライトイヤーのアストロブラスターなどのように座席から銃を取り外すことはできず、ライドの回転とシューターの向きを調節して的を狙う必要がある。
また、的も丸型の1種類のみ。

エイリアンの惑星のシーンでは上部を同エリアのアトラクションである「ピープルムーバー」の車両が通過するため、ピープルムーバーに乗れば上部からシーンを眺めることができる。

乗車中には写真撮影が行われ、購入することができる。

余談

Qラインにはストーリーを解説しているバズ・ライトイヤーがいるが、他パークのものとは異なり何故か翼を開いている。
またバズが解説のために使用しているオモチャは2つの窓を覗くと絵が立体的に見える「ビューマスター」というもの。よりによってなんでこんなマイナーなオモチャを……

アトラクションのオープンは1998年11月3日であるが、ザーグが初めて登場した映画「トイ・ストーリー2」のアメリカでの公開は1999年11月24日であり、ザーグはこのアトラクションが初登場のキャラクターとなっている。

ザーグが宇宙で逃亡する映像が流れる部屋の直前のジェット機のタービンが回っているような部屋は前身アトラクションである「テイク・フライト」からそのまま受け継いだもの。
アトラクション出口にあるショップ「バズ・ライトイヤーのスペースレンジャー・スピン・フォト」では檻に捕まったザーグを見ることができる。
記事メニュー
ウィキ募集バナー