Sword, Shot and Spell -Revive-

戦士の特技一覧

最終更新:

dragontrpg

- view
だれでも歓迎! 編集

戦士の特技


レベル1


名前【クリティカル】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
攻撃命中判定時にダイス目が1だった場合、ダメージダイスが最大値になります。
たとえば、ダメージが1d6+3だった場合、ダイスで6が出たとして扱い9ダメージということになります。

名前【頑強抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
頑強抵抗時に、+2でチェックを行う事ができます。

名前【意志抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
意志抵抗時に、+2でチェックを行う事ができます。

名前【反射抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
反射抵抗時に+2でチェックを行う事ができまs。

名前【HP強化】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
HP最大値を5上昇させます。複数回習得可能。

名前【MP強化】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
MP最大値を5上昇させます。複数回習得可能。

名前【(剣、槍、斧竿、根、格闘)の技】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
剣、槍、斧竿、根、格闘のうちどれかを効率的に扱えるようになり、
該当した武器を使う時に、常にダメージに+1のボーナスが発生します。

名前【集中の一撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
戦士は攻撃の基本特技としてこの特技を1レベル時ボーナススキルとして自動的に習得しています。
命中判定時に発動して、一回の攻撃の命中難易度に+2の修正を加える。

名前【移動攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
通常1Actとカウントされる後列から前列へ移動ですが、
この特技を使用すれば移動と同時に攻撃を行うことが出来ます。
このときダメージに+2のボーナスが発生します。移動しない場合はこの特技を使うことは出来ません。

名前【大振り攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
武器を大きく振りかぶって相手に振り下ろします。
命中に-1されますが、ダメージには+1d6のボーナスが発生します。
このダメージダイスはクリティカルの影響を受けます。

名前【物理回避】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵の攻撃が命中した時に使います。
近接攻撃や射撃武器による攻撃を素早い身体の動きでかわします。
反射抵抗チェックを行い、成功した場合は回避に成功し、ダメージはいっさい受けません。
通常の攻撃ならば難易度は0ですが、相手の攻撃によっては強度が存在し、難易度に修正がつきます。
魔法やブレスなどの特殊攻撃を回避することは出来ません。

名前【盾受け】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
【効果】
敵の攻撃が命中した時に使います。近接攻撃や射撃武器による物理的な攻撃を盾で受けます。
盾装備時しか使えません。この一回の物理攻撃に対して防御点を3点上昇させます。

レベル2

名前【強撃】
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
攻撃が命中した場合、攻撃のダメージにボーナスとして二点追加します。

名前【体当たり】
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
体当たり攻撃です。命中の数値は装備した武器の命中に従います。
命中した場合相手を転倒させる可能性があります。ダメージは発生しません。
対象は頑強抵抗を難易度+2で行ってください。失敗した場合は転倒します。

名前【鎧使い】
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Dec / 自分】
【効果】
宣言型特技。ターン最初に宣言を行います。この宣言は他のタイミングの行動を妨げません。
この特技は自分の鎧を効率的に用い、その防御の固い部分で敵の攻撃を受け止めるものです。
宣言をした1ラウンドの間、防御点が2点上昇します。

レベル3

名前【防御点強化α】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
防御点を1上昇します。複数回取得は不可能です。

名前【二回攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
すばやい動きで同じ敵に二回連続の攻撃を行います。
命中判定もダメージ決定も2回行う必要があります。

名前【援護攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
この特技は、そのラウンドに自分のねらった対象に、
仲間も武器による攻撃を行った場合にのみ効果を発揮します。
二人以上による攻撃で自分の攻撃のみに命中チェック、ダメージ決定に+2のボーナスを得ます。
もし、仲間も同じ特技を使っていた場合、二人ともこの効果を受けることが出来ます。

名前【薙払い】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
自分と同じエリアに2体以上の敵が存在する場合に使用できます。
一回の命中判定、ダメージ決定で2体に対し攻撃を行います。

名前【盾払い】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に攻撃され命中した場合に使用します。盾を大きく振り払い、
その一回のブレスや飛来系魔法攻撃のダメージを3点軽減します。
通常の近接、射撃攻撃には使用できません。

名前【身代わり受け】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Res / 仲間一人】
【効果】
仲間が敵に攻撃され命中した場合に使用します。
単体攻撃(魔法、物理にかかわらず一人のみがダメージを受ける攻撃)に
同一エリアの仲間がさらされたとき、特別な判定無しに身代わりでダメージを受けることが出来ます。

レベル4

名前【突進攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
通常の方法で攻撃を行います。この攻撃で与えたダメージが対象の体力より大きい場合、
さらにダメージ+2。対象は転倒します。この攻撃は直線的で回避するのが容易です。
「物理回避」などで回避する場合、強度は0ではなく、+1になります。

名前【必中の一撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
非常に正確な攻撃で命中判定に+4のボーナスがあり、しかもクリティカルに+1が発生します。
つまり、クリティカル能力を持っている場合は攻撃命中判定時にダイス目が1か2だった場合、
ダメージダイスが最大値になります。
またこの攻撃はその正確さのため防御しにくく回避などを行う場合は-2の強度を持ちます。

名前【鎧の達人】
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Dec / 自分】
【効果】
ターン最初に宣言を行います。この特技は自分の鎧を効率的に用い、
その防御の固い部分で敵の攻撃を受け止めるものです。
宣言をしたラウンドを含め1d6ラウンド間、防御点が2点上昇します。

名前【上級盾受け】
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に攻撃され命中した場合に使用します。近接攻撃や射撃武器による物理的な攻撃を盾で受けます。盾装備時しか用いることは出来ません。この一回の物理攻撃に対して防御点を6点上昇させます。

レベル5


名前【指揮能力】 
習得コスト【1】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
この特技を習得したキャラクターは指揮を取ることができます。
自パーティの自分よりレベル4以下の対象は全員、攻撃命中に+1の修正を施します。
指揮を取っているキャラクターが指示を与える事ができなくなった場合、補正はなくなってしまいます。

名前【加重攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 一体】
【効果】
体重を乗せた強烈な攻撃です。
通常のダメージに加えて攻撃者の体力をボーナスダメージとして足します。
攻撃がクリティカルした場合、そのボーナスは二倍として扱います。

名前【切り落とし】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 一体】
【効果】
剣や斧など、切断することの出来る武器でしか使用することが出来ません。
すばやい切込みで命中+2。さらに技術そのものを、ダメージボーナスとして足すことが出来ます。

名前【上級身代わり受け】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Res / 仲間1】
【効果】
間が敵に攻撃され命中した場合に使用します。
単体攻撃に同一エリアの仲間がさらされたとき、
特別な判定無しに身代わりでダメージを受けることが出来ます。このときダメージ3点を軽減します。

名前【上級身代わり受け】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に攻撃され命中した場合に使用します。
盾を大きく振り払い、その一回のブレスや飛来系魔法攻撃のダメージを6点軽減します。
通常の近接、射撃攻撃には使用できません。

LV6

名前【防御点強化β】 
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
防御点を1上昇します。複数回取得は不可能です。
防御点を上昇させるチャンスは少なく、貴重な強化能力です。

名前【盾使いの奥義】 
習得コスト【3】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
この特技は「盾受け」、「盾払い」、「上級盾受け」、「上級盾払い」
の特技の消費MPをすべて1低減します。0にはならず、かならず1は消費する必要があります。

名前【捨て身の攻撃】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
捨て身の攻撃で相手に大ダメージを与えます。
特技を使用したラウンド防御点は0になってしまいますが。+12ダメージボーナスを受けます。

名前【即死攻撃】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
通常攻撃を行いダメージを与えます。この攻撃で2点以上のダメージを受けた対象は、
頑強抵抗チェック(難易度-1)を行わなければなりません。失敗した場合はHPが0になってしまいます。
アンデッドや悪魔、人造のクリーチャー、スライムなどの急所がない存在には無効です。

LV7

名前【三回攻撃】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
三回連続同じ対象に攻撃します。命中判定もダメージ判定も3回行います。

名前【衝撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Fas / 1体】
【効果】
近接武器を振った衝撃で空中に真空を作り出し遠距離攻撃をおこないます。
通常の命中判定を行い、ダメージはダイス上最小値になります。
たとえばダメージが1d6+3だった場合、4点になります。
しかし、このダメージは真空属性ダメージであり、防御点で防ぐことは出来ません。

名前【迎撃攻撃】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
対象が2体以上の攻撃魔法、範囲魔法攻撃の目標に自分が含まれた場合にだけ使用できる特技です。
この特技はこれらの集団攻撃に向かってすさまじい勢いで武器を振り、
その勢いとかまいたちでダメージ自体を減少させてしまいます。
自分が使用している武器のダメージ決定を行い、対象の魔法やブレスの威力をその分だけ軽減します。この軽減は、自分以外にダメージを受けるはずだった仲間にも有効です。

レベル8

名前【渾身の一撃】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
研ぎ澄まされた攻撃により、ダメージに+12。
この攻撃は正確無比で、回避時には強度-4として扱います。

名前【追撃攻撃】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
この攻撃は通常のダメージに加えて攻撃者の体力そのものを、
ダメージボーナスとして足すことが出来ます。
この攻撃がクリティカルした場合、
もしくはこの攻撃で止めをさした場合はすぐさまもう一度攻撃を行うことができます。

ウィキ募集バナー