Sword, Shot and Spell -Revive-

射手の特技一覧

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

射手の特技


レベル1


名前【遠距離射撃】 
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
弓や石弓などの射撃武器の射程距離が1.5倍になります。
※GM判断※

名前【クリティカル】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
攻撃命中判定時にダイス目が1だった場合、ダメージダイスが最大値になります。
たとえば、ダメージが1d6+3だった場合、ダイスで6が出たとして扱い9ダメージということになります。

名前【頑強抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
頑強抵抗時に、+2でチェックを行う事ができます。

名前【意志抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
意志抵抗時に、+2でチェックを行う事ができます。

名前【反射抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
反射抵抗時に+2でチェックを行う事ができまs。

名前【HP強化】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
HP最大値を5上昇させます。複数回習得可能。

名前【MP強化】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
MP最大値を5上昇させます。複数回習得可能。

名前【槍の使い手】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
槍で攻撃を行うとき常に命中判定に+1のボーナスが発生します。

名前【弓の使い手
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
弓で攻撃を行うとき常に命中判定に+1のボーナスが発生します。

名前【正確な攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
使用したターンには正確な一撃でダメージに+1。
この攻撃がもしクリティカルした場合にはさらにダメージに+2ボーナスがある。

名前【投げ槍】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Fas / 1体】
【効果】
槍戦士は通常手にした槍を振るって戦いますが、
この特技で手に持った槍を素早く敵めがけて投げつけることが出来ます。
ダメージに+1ボーナス。槍は敵に刺さり、戦闘中には回収できません。
新しい槍を構えるためには、予備の槍を準備しておき、1ラウンドかければ装備し直すことが出来ます。この特技に限り、
槍の攻撃でも射撃武器と扱い、前列から敵の後列、後列から敵の前列に攻撃できる物とします。

名前【正確な攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】

名前【先制攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Fas / 1体】
【効果】
Fas特技です。
この特技で倒した敵はこのラウンドに行動することは出来なくなります。
また、この特技で2点以上ダメージを与えた対象は動揺して、
このラウンドには魔法を使うことが出来ません。

名前【物理回避】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵の攻撃が命中した時に使います。
近接攻撃や射撃武器による攻撃を素早い身体の動きでかわします。
反射抵抗チェックを行い、成功した場合は回避に成功し、ダメージはいっさい受けません。
通常の攻撃ならば難易度は0ですが、相手の攻撃によっては強度が存在し、難易度に修正がつきます。
魔法やブレスなどの特殊攻撃を回避することは出来ません。

レベル2


名前【神速の一撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
非常に素早い一撃を放ちます。
相手に回避の隙を与えません。
そのため、この攻撃は回避などを行おうとした場合、回避にー2の修正を施します。
またこの攻撃はクリティカル幅が+1されます。
つまり、クリティカル能力を持っている場合は攻撃命中判定時にダイス目が1か2だった場合、
クリティカル能力を持っていない場合でも、
1をだせばクリティカルとなり、ダメージダイスが最大値になります。

名前【強弓】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
引き絞った弓の攻撃で、弓装備時のみ使用可能。
弓にダメージ+2の修正を施しまします。

名前【エネルギー回避】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に飛来系の魔法やブレス攻撃などをで攻撃された場合に使用します。
これら攻撃を素早い身体の動きでかわし、ダメージを軽減します。
反射抵抗チェックを行い、成功した場合は回避に成功し、ダメージはいっさい受けません。
これらの攻撃には強度が存在し、難易度に修正がつきます。
飛来系ではない攻撃魔法(多くは目に見えない)や、
精神攻撃魔法、呪詛、指定のない特殊攻撃を回避することは出来ません。

レベル3


名前【援護攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
この特技は、そのラウンドに自分のねらった対象に、
仲間も武器による攻撃を行った場合にのみ効果を発揮します。
二人以上による攻撃で自分の攻撃のみに命中チェック、ダメージ決定に+2のボーナスを得ます。
もし、仲間も同じ特技を使っていた場合、二人ともこの効果を受けることが出来ます。


名前【けん制攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Fas / 1体】
【効果】
Fas特技です。
この特技で2点以上ダメージを受けた対象は取り乱し、こ
のラウンドの間だけ防御点が2点低下します。

名前【二重攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /2体】
【効果】
異なった対象に連続で2回攻撃を行います。この特技は弓装備時にしか使用できません。
体の対象は同一エリアにいる必要があります。

名前【読唇術】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(特殊)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /2体】
【効果】
特殊スキル。このスキルの習得者は唇の動きだけで相手が何を話しているか分かります。
自分の会話できる言語であれば心力チェック(+2スキルボーナス)に成功するだけで、
相手の話している会話内容が分かります。このチェックは5分に一回行うことが必要です。
遠距離での会話を盗み聞きするなどにも使用することが出来ますが、
その場合は感知チェックなどが発生する場合もありえます。
またこのスキルの習得者同士は、特別なチェックなしに無音で会話を行うことができます。

名前【上級物理回避】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に攻撃され命中した場合に使用します。
近接攻撃や射撃武器による攻撃を素早い身体の動きでかわします。
反射抵抗チェックを行い、成功した場合は回避に成功し、ダメージはいっさい受けません。

通常の攻撃ならば難易度は0ですが、相手の攻撃によっては強度が存在し、難易度に修正がつきます。
魔法やブレスなどの特殊攻撃を回避することは出来ません。
さらに、上級物理回避では、
チェックに失敗した場合でもダメージを自分のレベル分、軽減することが出来ます。

名前【カウンター】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に近接攻撃による攻撃を素早い身体の動きでかわし、さらに反撃する特技です。
反射抵抗チェックを行い、成功した場合は回避に成功し、ダメージはいっさい受けません。
さらに通常の命中判定を行い、攻撃を行い、ダメージを与えることが出来ます。

通常の攻撃ならば難易度は0ですが、相手の攻撃によっては強度が存在し、難易度に修正がつきます。
魔法やブレスなどの特殊攻撃をカウンターすることは出来ません。この特技は、
チェックに失敗した場合、無防備に敵の攻撃を受けてしまいます。
この場合、防御点を使用することが全く出来ません。

レベル4

名前【防御点強化α】 
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
防御点を1上昇します。複数回取得は不可能です。

名前【必中の一撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act /1体】
【効果】
非常に正確な攻撃で命中判定に+4のボーナスがあり、しかもクリティカルに+1が発生します。
つまり、クリティカル能力を持っている場合は攻撃命中判定時にダイス目が1か2だった場合、
ダメージダイスが最大値になります。
またこの攻撃はその正確さのため防御しにくく回避などを行う場合は-2の強度を持ちます。

名前【火矢】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
弓を装備時しか使用できません。
この攻撃は火矢に用いることにより、通常のダメージに加え1d6の炎ダメージを攻撃に追加します。
クリティカルした場合は、この1d6も最大値が出たとして扱います。

名前【二方向攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 2体】
【効果】
自分と同じエリアに2体以上の敵が存在する場合に使用できます。
二人の敵それぞれに一瞬で攻撃を行います、それぞれ命中判定、ダメージ決定を行ってください。
舞うような美しい攻撃でダメージにそれぞれ+1のボーナスを与えます。
また、この攻撃に対して回避する際にはその間 技を2低下します。

名前【上級エネルギー回避】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
エネルギー回避と同じく、敵に飛来系の魔法やブレス攻撃などをで攻撃された場合に使用します。
これら攻撃を素早い身体の動きでかわし、ダメージを軽減します。
反射抵抗チェックを行い、成功した場合は回避に成功し、ダメージはいっさい受けません。

これらの攻撃には強度が存在し、難易度に修正がつきます。
飛来系ではない攻撃魔法(多くは目に見えない)や、精神攻撃魔法、呪詛、
指定のない特殊攻撃を回避することは出来ませんさらに、上級物理回避では、
チェックに失敗した場合でもダメージを自分のレベル分、軽減することが出来ます。

レベル5

名前【貫通攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
装甲の継ぎ目を狙い済ました一撃で、対象の防御点を無効と考える攻撃を行います。

名前【止めの一撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
力をため込んだ攻撃を行い、ダメージに+6のボーナスを得る、非常に強力な攻撃を行います。
しかし、そのためか、次のターンに攻撃特技を使用することが出来なくなります。
宣言特技、防御特技、魔法は使用してもかまいません。
また通常の行動や、通常の攻撃は行うことが出来ます。

名前【神弓】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
弓と精神を一体にする攻撃で、命中+4、ダメージ+4のボーナスを得て攻撃します。
この精妙な攻撃は回避しようとする場合、相手はその間、技の数値が4下がります。

名前【物理見切り】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【dec / 自分】
【効果】
宣言型特技。ターン最初に宣言を行います。この宣言は他のタイミングの行動を妨げません。
この特技は「上級物理回避」の持続版です。この特技の使用により、
そのラウンドの間キャラクターは一回の攻撃に対し一回までであれば、
MPの消費なしに何回でも「上級物理回避」を行うことができます。

レベル6

名前【回避の奥義】 
習得コスト【3】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
この特技は名称が「XXX回避」の形の特技の消費MPをすべて1低減します。
消費は0にはならず、かならず1は消費する必要があります。

名前【業火の矢】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
弓を装備時しか使用できません。この攻撃は「火矢」に似ていますが、
より強力な火勢で通常のダメージに加え1d10の炎ダメージを攻撃に追加します。
クリティカルした場合は、この1d10も最大値が出たとして扱います。

名前【威嚇攻撃】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Fas / 1体】
【効果】
この特技で2点以上ダメージを受けた対象は威嚇されてしまいます。
頑強抵抗-2のチェックを行い、失敗した場合はこのラウンドの間だけ「金縛り」になってしまいます。

名前【エネルギー見切り】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【6】 タイミング/対象【dec / 自分】
【効果】
ターン最初に宣言を行います。この宣言は他のタイミングの行動を妨げません。
この特技は「上級エネルギー回避」の持続版です。この特技の使用により、
そのラウンドの間キャラクターは一回の攻撃に対し一回までであれば、
MPの消費なしに何回でも「上級エネルギー回避」を行うことができます。

レベル7

名前【防御点強化β】 
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
防御点を1上昇します。複数回取得は不可能です。

名前【暗闇への追放】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Fas / 1体】
【効果】
この特技は命中に-3の修正があります。
この特技で2点以上ダメージを受けた対象は目を傷つけられて盲目になってしまいます。

名前【火炎二連射】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 2体】
【効果】
弓装備時のみの攻撃で、「火矢」と「2重攻撃」を組み合わせたものです。
炎ダメージ1d6追加の火矢による攻撃を、異なる2体の対称に打ち込むことが出来ます。
詳しくはそれぞれの特技を参照してください。

名前【投げ返し】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【res / 1体】
【効果】
この特技は手投げ武器による攻撃にしか効果がありません。
この特技で、キャラクターは投げナイフやダーツ、手裏剣のような手投げ武器による攻撃を、
反射抵抗チェック成功で回避できます。
さらに成功した場合、その武器を空中でつかみ取ってすぐさま投げ返して攻撃を行うこともできます。

レベル8

名前【3重攻撃】 
習得コスト【2】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 3体】
【効果】
異なった3体の対象に1回づつ攻撃を行います。この特技は弓装備時にしか使用できません。
全ての対象は同一エリアにいる必要があります。

名前【槍の踊り】 
習得コスト【1】 特技タイプ【(行動)】
消費MP【特殊】 タイミング/対象【Act / 1体】
【効果】
槍装備時のみ使用可能。極限の精神集中状態で、対象一体に1d6回の連続攻撃を仕掛けます。
すべての攻撃は命中-1されます。消費MPは実際に攻撃した回数×3になります。
もしかりに、消費したMPが現在のMPを上回っていた場合、
攻撃を完了してラウンド最後に気絶状態になります。
ウィキ募集バナー