術士の特技
レベル1
名前【呪文強化(回復)】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
全ての回復呪文の消費MPを1軽減します。しかし、0にはならず最低でも1は消費しなければなりません。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
全ての回復呪文の消費MPを1軽減します。しかし、0にはならず最低でも1は消費しなければなりません。
名前【頑強抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
頑強抵抗時に、+2でチェックを行う事ができます。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
頑強抵抗時に、+2でチェックを行う事ができます。
名前【意志抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
意志抵抗時に、+2でチェックを行う事ができます。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
意志抵抗時に、+2でチェックを行う事ができます。
名前【反射抵抗】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
反射抵抗時に+2でチェックを行う事ができまs。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
反射抵抗時に+2でチェックを行う事ができまs。
名前【HP強化】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
HP最大値を5上昇させます。複数回習得可能。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
HP最大値を5上昇させます。複数回習得可能。
名前【MP強化】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
MP最大値を5上昇させます。複数回習得可能。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
MP最大値を5上昇させます。複数回習得可能。
名前【伏せる】
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵の攻撃が命中した時に使います。
近接、射撃、飛来系魔法、モンスターのブレスによる攻撃に対して使えます。
成功した場合は回避に成功し、ダメージを0にします。
通常なら難易度は0ですが、相手の攻撃によったら修正がつきます。
失敗してもダメージを2点軽減します。
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵の攻撃が命中した時に使います。
近接、射撃、飛来系魔法、モンスターのブレスによる攻撃に対して使えます。
成功した場合は回避に成功し、ダメージを0にします。
通常なら難易度は0ですが、相手の攻撃によったら修正がつきます。
失敗してもダメージを2点軽減します。
成功しても失敗しても転倒状態になります。
名前【精神解除】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 見方一人】
【効果】
味方一人の魅了、友愛、恐怖などの精神的な状態異常を治療します。
この呪文で治療出来るのは、精神影響系の呪文および効果を受けた場合のみです。
効果強度+5~0のものは無条件に治療できます。強度が-1より強力な場合、
対象は再び抵抗チェックを行う事が出来ます。成功した場合は効果は解除されます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 見方一人】
【効果】
味方一人の魅了、友愛、恐怖などの精神的な状態異常を治療します。
この呪文で治療出来るのは、精神影響系の呪文および効果を受けた場合のみです。
効果強度+5~0のものは無条件に治療できます。強度が-1より強力な場合、
対象は再び抵抗チェックを行う事が出来ます。成功した場合は効果は解除されます。
名前【負傷の治療】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復系)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 見方一人】
【効果】
味方一人のHPを1d10+術者レベル(最大3)回復します。HPの最大値を超えては回復しません。
またこの呪文はHPの低下以外の状態以上を解決しません。
しかし、HPが0以下で気絶している場合、
この呪文でHPが1以上になった時点で気が付き立ち上がります。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復系)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 見方一人】
【効果】
味方一人のHPを1d10+術者レベル(最大3)回復します。HPの最大値を超えては回復しません。
またこの呪文はHPの低下以外の状態以上を解決しません。
しかし、HPが0以下で気絶している場合、
この呪文でHPが1以上になった時点で気が付き立ち上がります。
名前【修繕(強化系】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(強化系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 物品1つ】
【効果】
この呪文は壊れた物品一つを修繕します。物体の大きさは呪文には無関係ですが、修理する箇所の大きさは10cm四方でなければなりません。また修理できるのは、木、鉄、皮、紙、銅、ガラスなどの通常の物質で、宝石やクリスタル、貴金属、魔法のアイテムなどを直すことは出来ません。また内部構造が複雑な機械なども直すことは出来ません。裂けた布、おれた剣、穴の開いたドア、破けたページ(ページが全部そろっていれば)などには有効な呪文です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(強化系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 物品1つ】
【効果】
この呪文は壊れた物品一つを修繕します。物体の大きさは呪文には無関係ですが、修理する箇所の大きさは10cm四方でなければなりません。また修理できるのは、木、鉄、皮、紙、銅、ガラスなどの通常の物質で、宝石やクリスタル、貴金属、魔法のアイテムなどを直すことは出来ません。また内部構造が複雑な機械なども直すことは出来ません。裂けた布、おれた剣、穴の開いたドア、破けたページ(ページが全部そろっていれば)などには有効な呪文です。
名前【飛炎】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。炎の小さな固まりが対象に向かい高速で飛んでいき、
ダメージを与えます。ダメージは1d6です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。炎の小さな固まりが対象に向かい高速で飛んでいき、
ダメージを与えます。ダメージは1d6です。
名前【地をはう雷蛇】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。地をはう雷が対象すべてにそれぞれ2ダメージを与えます。
空中を飛んでいる対象には効果がありません。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。地をはう雷が対象すべてにそれぞれ2ダメージを与えます。
空中を飛んでいる対象には効果がありません。
名前【使い魔の誕生】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(召喚系)】
消費MP【5】 タイミング/対象【儀式 / 小動物】
【効果】
使い魔を作り出し、召喚します。使い魔とは術士のパートナーである知性をもった小動物です。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(召喚系)】
消費MP【5】 タイミング/対象【儀式 / 小動物】
【効果】
使い魔を作り出し、召喚します。使い魔とは術士のパートナーである知性をもった小動物です。
術士は異次元から知性を持った意識エネルギー生命体を呼び出して、
小動物に憑依させます。これにより小動物一体は使い魔になります。
一人の術士が同時に持てる使い魔は常に一体だけです。
小動物に憑依させます。これにより小動物一体は使い魔になります。
一人の術士が同時に持てる使い魔は常に一体だけです。
使い魔は以下の能力を持ちます。
- 対象の小動物の出来ること全て
- 使い魔は術士が理解できる言語で会話できる。
この呪文で作り出せる使い間の元となる小動物はBR10以下のもので選択しなければなりません。
またこの呪文により、使い魔となった小動物は元のBRに+1のクリーチャーとみなします。
またこの呪文により、使い魔となった小動物は元のBRに+1のクリーチャーとみなします。
※現時点では召喚する動物はGM判断という事で、あらかじめGMに確認をとってください。
※セッション開始前に宣言して、GMに了承をとれば、MP消費せずに使い魔を所持できます。
※セッション開始前に宣言して、GMに了承をとれば、MP消費せずに使い魔を所持できます。
これはキャラクターがセッション開始前にこの儀式を行ったとして扱うからです。
名前【泥酔】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(精神系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 1d6体】
【効果】
対象を泥酔状態にする精神影響呪文です。効果強度+4。
対象は命中、スキルなどすべてのチェック-2の状態になり、呪文の使用も不可能になります。
強力な呪文ですが反面抵抗もしやすく、戦闘状態では効果を発揮しません。
また、ねらっている対象が警戒している場合も効果を発揮しません。
呪文の効果時間は術者レベル×5分。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(精神系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Act / 1d6体】
【効果】
対象を泥酔状態にする精神影響呪文です。効果強度+4。
対象は命中、スキルなどすべてのチェック-2の状態になり、呪文の使用も不可能になります。
強力な呪文ですが反面抵抗もしやすく、戦闘状態では効果を発揮しません。
また、ねらっている対象が警戒している場合も効果を発揮しません。
呪文の効果時間は術者レベル×5分。
名前【あかり】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利系)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 固体一個】
【効果】
この呪文はたいまつ程度の灯りを発生させるものです。
空間にかけた場合は、その場に固定された明かりとして機能します。
物品に投射することも可能で、その場合は持ち歩くことも出来ます。
持続時間は術者レベル×1時間です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利系)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 固体一個】
【効果】
この呪文はたいまつ程度の灯りを発生させるものです。
空間にかけた場合は、その場に固定された明かりとして機能します。
物品に投射することも可能で、その場合は持ち歩くことも出来ます。
持続時間は術者レベル×1時間です。
名前【念信】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利系)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文は10秒程度のメッセージを半径250km以内の同じギルドのメンバー
でこの術を知っている対象すべてに送る呪文です。
この呪文をリレーのようにつなげることで広範囲の連絡網を築いたギルドも存在すると云われています。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利系)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文は10秒程度のメッセージを半径250km以内の同じギルドのメンバー
でこの術を知っている対象すべてに送る呪文です。
この呪文をリレーのようにつなげることで広範囲の連絡網を築いたギルドも存在すると云われています。
名前【鎧の強化】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Fas / 味方一人】
【効果】
対象の防御点を2点上昇させる。この呪文は10分間持続します。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御系)】
消費MP【2】 タイミング/対象【Fas / 味方一人】
【効果】
対象の防御点を2点上昇させる。この呪文は10分間持続します。
LV2
名前【呪文強化(精神)】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
全ての精神系の呪文強度に+1のボーナスを与えます。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
全ての精神系の呪文強度に+1のボーナスを与えます。
名前【呪文転移】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
対象が「術者」の呪文を仲間の一人を対象に発動させることが出来るようになります。
対象は視界内で、20m以内にいる必要があります。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
対象が「術者」の呪文を仲間の一人を対象に発動させることが出来るようになります。
対象は視界内で、20m以内にいる必要があります。
名前【瞑想詠唱】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
術者のレベルの半分以下の呪文を詠唱の音声なしで発動することが出来るようになります。
身振りは不必要にはなりませんし、儀式魔術はこの強化特技の対象に含まれません。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
術者のレベルの半分以下の呪文を詠唱の音声なしで発動することが出来るようになります。
身振りは不必要にはなりませんし、儀式魔術はこの強化特技の対象に含まれません。
名前【転がる】
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に攻撃され命中した場合に使用します。
近接攻撃や射撃武器、飛来系魔法、ブレスによる攻撃を素早く伏せることによってかわします。
反射抵抗チェックを行い、成功した場合は回避に成功し、ダメージはいっさい受けません。
通常の攻撃ならば難易度は0ですが、相手の攻撃によっては強度が存在し、難易度に修正がつきます。
失敗した場合でも、ダメージを3点軽減することが出来ます。
この防御特技は例外的に転倒状態からでも発動することが出来ます。
発動時に立ち上がっていた場合でも、転倒していた場合でも、終了時には転倒状態になっています。
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【1】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に攻撃され命中した場合に使用します。
近接攻撃や射撃武器、飛来系魔法、ブレスによる攻撃を素早く伏せることによってかわします。
反射抵抗チェックを行い、成功した場合は回避に成功し、ダメージはいっさい受けません。
通常の攻撃ならば難易度は0ですが、相手の攻撃によっては強度が存在し、難易度に修正がつきます。
失敗した場合でも、ダメージを3点軽減することが出来ます。
この防御特技は例外的に転倒状態からでも発動することが出来ます。
発動時に立ち上がっていた場合でも、転倒していた場合でも、終了時には転倒状態になっています。
名前【毒の治療】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /味方一人】
【効果】
味方一人を解毒します。毒強度によって解毒の確率確立は変わります。
毒強度+5~0までの毒は無条件に解毒されます。
毒強度が-1より強力な場合は、対象は再び対毒チェックを行うことが出来ます。
このチェックに成功した場合毒の効果は治療されます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /味方一人】
【効果】
味方一人を解毒します。毒強度によって解毒の確率確立は変わります。
毒強度+5~0までの毒は無条件に解毒されます。
毒強度が-1より強力な場合は、対象は再び対毒チェックを行うことが出来ます。
このチェックに成功した場合毒の効果は治療されます。
名前【酸のスプレー】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /対象一体】
【効果】
この呪文は白兵系の攻撃呪文です。
射程は1mほどで、あたかも普通の武器のように扱う必要があります。
命中判定は必要ありませんが、普通の武器攻撃と同じ特技で回避される可能性はあります。
酸による噴射で2d6のダメージを与えます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /対象一体】
【効果】
この呪文は白兵系の攻撃呪文です。
射程は1mほどで、あたかも普通の武器のように扱う必要があります。
命中判定は必要ありませんが、普通の武器攻撃と同じ特技で回避される可能性はあります。
酸による噴射で2d6のダメージを与えます。
名前【石つぶて】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /対象二人】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
術者は石つぶてを高速で射出し、それぞれ1d6+2のダメージを与えます。
この呪文で与えるダメージは物理的なものなので、対象の防御点で軽減される可能性があります。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /対象二人】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
術者は石つぶてを高速で射出し、それぞれ1d6+2のダメージを与えます。
この呪文で与えるダメージは物理的なものなので、対象の防御点で軽減される可能性があります。
名前【集団眠り】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(精神)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Full /対象1d6体】
【効果】
この呪文は対象を眠らせる精神影響呪文です。効果強度+4。
呪文の対象になった者は急速な眠気に襲われて、抵抗に成功しない限り眠りに落ちてしまいます。
眠りは深く大きな物音でも覚めませんが、攻撃などの肉体的な刺激を受ければ目が覚めます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(精神)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Full /対象1d6体】
【効果】
この呪文は対象を眠らせる精神影響呪文です。効果強度+4。
呪文の対象になった者は急速な眠気に襲われて、抵抗に成功しない限り眠りに落ちてしまいます。
眠りは深く大きな物音でも覚めませんが、攻撃などの肉体的な刺激を受ければ目が覚めます。
名前【うろつく目玉】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(知覚)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /場所】
【効果】
遠隔探知呪文の一つ。この呪文は半透明の魔法の瞳を呼び出して偵察を行わせるものです。
目玉は術者の指定した視界内に現れます。
目玉は走る程度の早さで飛行することが出来ますが、ドアを開けたり壁を通り抜けたりは出来ませんし、
暗い場所では目が見えなくなります。この目玉は見た映像をすべて術者に伝えます。
術者は持続時間中、精神集中を行う必要があります。
この目玉はHP1で攻撃を受けるとすぐ死んでしまいますが、半透明で浮かんでいるため、
非常に気づかれにくい存在です。この目玉が普通に浮かんでいることに気がつくためには、
感知チェック難易度+1に成功する必要があります。
また物陰に隠れている場合は、同じく難易度-1に成功する必要があります。
目玉は物音を伝えることは出来ません。持続時間は術者レベル×15分ですが、
持続時間中であっても、術者はこの呪文をうち切ることが出来ます。
その場合目玉は痕跡を残さず消滅します。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(知覚)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act /場所】
【効果】
遠隔探知呪文の一つ。この呪文は半透明の魔法の瞳を呼び出して偵察を行わせるものです。
目玉は術者の指定した視界内に現れます。
目玉は走る程度の早さで飛行することが出来ますが、ドアを開けたり壁を通り抜けたりは出来ませんし、
暗い場所では目が見えなくなります。この目玉は見た映像をすべて術者に伝えます。
術者は持続時間中、精神集中を行う必要があります。
この目玉はHP1で攻撃を受けるとすぐ死んでしまいますが、半透明で浮かんでいるため、
非常に気づかれにくい存在です。この目玉が普通に浮かんでいることに気がつくためには、
感知チェック難易度+1に成功する必要があります。
また物陰に隠れている場合は、同じく難易度-1に成功する必要があります。
目玉は物音を伝えることは出来ません。持続時間は術者レベル×15分ですが、
持続時間中であっても、術者はこの呪文をうち切ることが出来ます。
その場合目玉は痕跡を残さず消滅します。
名前【蜘蛛の網】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act /5m四方】
【効果】
この呪文は粘着性のある魔法の網を作り出すものです。この網は床の上や壁の上などにひろがります。
また天井からぶら下げる事も可能ですし、二本の柱、もしくは通路の壁の間、
ドアの枠の中などにひろげる形でなら形でなら空中へも障害のように広げることが出来ます。
この網は粘着質で触れるものをくっつけてしまいます。
もしクリーチャーがくっついてしまった場合、そのクリーチャーは「束縛」されたとみなしますが、
移動速度は0になってしまいます。クリーチャーの身体を含めて、
くっついてしまったものを取り外すなら体力チェック難易度+0に成功する必要があります。
この網は非常に弾力があり、良くのびるため、何らかのダメージを与えて破壊することは困難です。
具体的には物理ダメージ20軽減(一回の物理攻撃につき、20のダメージを軽減する)と、
5HPを持っています。炎や冷気でなら比較的簡単に破壊することが出来ます。これらの方法であれば、
特に軽減もなく、5ダメージを与えることによって全体を焼き払う、もしくは凍らせることが可能です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act /5m四方】
【効果】
この呪文は粘着性のある魔法の網を作り出すものです。この網は床の上や壁の上などにひろがります。
また天井からぶら下げる事も可能ですし、二本の柱、もしくは通路の壁の間、
ドアの枠の中などにひろげる形でなら形でなら空中へも障害のように広げることが出来ます。
この網は粘着質で触れるものをくっつけてしまいます。
もしクリーチャーがくっついてしまった場合、そのクリーチャーは「束縛」されたとみなしますが、
移動速度は0になってしまいます。クリーチャーの身体を含めて、
くっついてしまったものを取り外すなら体力チェック難易度+0に成功する必要があります。
この網は非常に弾力があり、良くのびるため、何らかのダメージを与えて破壊することは困難です。
具体的には物理ダメージ20軽減(一回の物理攻撃につき、20のダメージを軽減する)と、
5HPを持っています。炎や冷気でなら比較的簡単に破壊することが出来ます。これらの方法であれば、
特に軽減もなく、5ダメージを与えることによって全体を焼き払う、もしくは凍らせることが可能です。
名前【透明看破】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(知覚)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
この呪文は対象に透明な存在を見破る視力を与えます。持続時間は術者レベル×1時間です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(知覚)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
この呪文は対象に透明な存在を見破る視力を与えます。持続時間は術者レベル×1時間です。
名前【呼吸】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
この呪文は呼吸を可能にするものです。
水中や有毒ガスの中でも、この呪文によって呼吸が可能になります。
この呪文は術者レベル×1時間持続します。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
この呪文は呼吸を可能にするものです。
水中や有毒ガスの中でも、この呪文によって呼吸が可能になります。
この呪文は術者レベル×1時間持続します。
名前【簡易透明化】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
この呪文は対象を透明にします。
しかし、対象がしゃべったり攻撃したりした場合は、
呪文の効果は持続時間内であっても切れてしまいます。
そういったことがない場合、この呪文は術者レベル×10ラウンド有効です。
透明になったキャラクターの特徴や修正については、状態異常の透明の項を参考にしてください。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
この呪文は対象を透明にします。
しかし、対象がしゃべったり攻撃したりした場合は、
呪文の効果は持続時間内であっても切れてしまいます。
そういったことがない場合、この呪文は術者レベル×10ラウンド有効です。
透明になったキャラクターの特徴や修正については、状態異常の透明の項を参考にしてください。
名前【対元素防御】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
この呪文は術者の指定した一つの元素攻撃(炎、冷気、雷、酸)からの攻撃に対して、
一回の攻撃につき、2+術者レベル(最大10)のダメージを軽減します。この呪文は10分の間有効です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
この呪文は術者の指定した一つの元素攻撃(炎、冷気、雷、酸)からの攻撃に対して、
一回の攻撃につき、2+術者レベル(最大10)のダメージを軽減します。この呪文は10分の間有効です。
レベル3
名前【呪文強化(攻撃)】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
ダメージを与える攻撃呪文を強化する特技です。
ダメージ決定の際に振るダイス一個につきダメージに+1のボーナスを与えます。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
【効果】
ダメージを与える攻撃呪文を強化する特技です。
ダメージ決定の際に振るダイス一個につきダメージに+1のボーナスを与えます。
名前【呪文強化(防御)】
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
全ての防御系呪文の消費MPを1軽減します。
しかし、0にはならず最低でも1は消費しなければなりません。
習得コスト【2】 特技タイプ【強化(常時発動)】
全ての防御系呪文の消費MPを1軽減します。
しかし、0にはならず最低でも1は消費しなければなりません。
名前【吹っ飛ばされる】
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に攻撃され命中した場合に使用します。
一回の近接攻撃や射撃武器、飛来系魔法、ブレスによる攻撃を正面から受けるのではなく、
流れに身を任せることによってダメージを軽減します。この特技により、
対象は攻撃からのダメージを1d6点しか受けません。しかし、次のラウンドは一時的に気絶し、
行動が出来なくなってしまいます。この気絶は1ラウンドで自動的に回復します。
習得コスト【2】 特技タイプ【(防御)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Res / 自分】
【効果】
敵に攻撃され命中した場合に使用します。
一回の近接攻撃や射撃武器、飛来系魔法、ブレスによる攻撃を正面から受けるのではなく、
流れに身を任せることによってダメージを軽減します。この特技により、
対象は攻撃からのダメージを1d6点しか受けません。しかし、次のラウンドは一時的に気絶し、
行動が出来なくなってしまいます。この気絶は1ラウンドで自動的に回復します。
名前【飛行】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
人間が走る程度の速度で飛行することが出来る呪文です。この呪文は10分間持続します。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
人間が走る程度の速度で飛行することが出来る呪文です。この呪文は10分間持続します。
名前【麻痺の治療】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
対象の麻痺状態を治療します。仮に麻痺が毒や魔法によるものであっても、
麻痺状態であれば解除できます。しかし、毒や魔法の効果時間が残っていた場合には、
麻痺状態を治療すると同時に再び麻痺になってしまう場合もありえます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
対象の麻痺状態を治療します。仮に麻痺が毒や魔法によるものであっても、
麻痺状態であれば解除できます。しかし、毒や魔法の効果時間が残っていた場合には、
麻痺状態を治療すると同時に再び麻痺になってしまう場合もありえます。
名前【重症の治療】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
味方一人のHPを2d10+術者レベル(最大5)回復します。HPの最大値を超えては回復しません。
またこの呪文はHPの低下以外の状態以上を解決しません。
しかし、HPが0以下で気絶している場合、
この呪文でHPが1以上になった時点で気が付き立ち上がります。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 味方一人】
【効果】
味方一人のHPを2d10+術者レベル(最大5)回復します。HPの最大値を超えては回復しません。
またこの呪文はHPの低下以外の状態以上を解決しません。
しかし、HPが0以下で気絶している場合、
この呪文でHPが1以上になった時点で気が付き立ち上がります。
名前【魔法の武器】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(強化)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 武器1】
【効果】
対象の武器を魔法で強化します。
この呪文により対象の武器はダメージに術者レベル/2(最高4)分のボーナスを得た、
魔法の武器としての資格も同時に得ることが出来ます。この呪文は10分間持続します。
魔法のボーナスは重複しないため、魔法の武器には使用することはできません。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(強化)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 武器1】
【効果】
対象の武器を魔法で強化します。
この呪文により対象の武器はダメージに術者レベル/2(最高4)分のボーナスを得た、
魔法の武器としての資格も同時に得ることが出来ます。この呪文は10分間持続します。
魔法のボーナスは重複しないため、魔法の武器には使用することはできません。
名前【氷の長槍】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
長さ数mに達する氷の長槍を投げつけ、対象を貫きます。氷属性のダメージ3d6を与えます。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
長さ数mに達する氷の長槍を投げつけ、対象を貫きます。氷属性のダメージ3d6を与えます。
名前【空を裂く雷蛇】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。煌めく電撃が敵を討ち、
対象それぞれに2d6-1のダメージを与えます。ダメージダイスは一括でふります。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。煌めく電撃が敵を討ち、
対象それぞれに2d6-1のダメージを与えます。ダメージダイスは一括でふります。
名前【幽霊馬の召喚】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(召喚)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
この呪文は半透明の幽霊馬を即座に、術者から10m以内の指定した場所に召喚します。
幽霊馬は実際の馬のように跨って乗ることが出来ますが、半透明でHPは1d10しか持ちません。
召喚された幽霊馬は従順で命令に従いますが、1時間で消えてしまいます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(召喚)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
この呪文は半透明の幽霊馬を即座に、術者から10m以内の指定した場所に召喚します。
幽霊馬は実際の馬のように跨って乗ることが出来ますが、半透明でHPは1d10しか持ちません。
召喚された幽霊馬は従順で命令に従いますが、1時間で消えてしまいます。
名前【使い魔の強化】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(召喚)】
消費MP【10】 タイミング/対象【儀式 / 使い魔1体】
【効果】
この呪文は術士の使い魔を強化します。術士は自分の使い魔に、
下表からひとつの追加能力を与えることができます。
この呪文は何回でも唱えて強化をすることが出来ますが、使い魔はBR24を超えることは出来ません。
※現在未実装※
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(召喚)】
消費MP【10】 タイミング/対象【儀式 / 使い魔1体】
【効果】
この呪文は術士の使い魔を強化します。術士は自分の使い魔に、
下表からひとつの追加能力を与えることができます。
この呪文は何回でも唱えて強化をすることが出来ますが、使い魔はBR24を超えることは出来ません。
※現在未実装※
名前【発見】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(知覚)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文により術者は特定の物品や存在の方向を知ることができます。
この場合、特定の物品とは、ある特定のアイテムを指します。
また特定の存在とは特定の人物や動物を指します。
こういった特定の対象を術者は直接的に知っている必要があります。
知るためには、何回か実際に会うか、遠隔探知呪文等の場合は1週間ほど観察する必要があります。
この呪文による知識は瞬間的に訪れ、方角と大体の距離が判明します。
目標がすでに死亡していた場合などは最後に存在した地点の方角と距離が判ります。
持続時間は術者レベル×10分です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(知覚)】
消費MP【3】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文により術者は特定の物品や存在の方向を知ることができます。
この場合、特定の物品とは、ある特定のアイテムを指します。
また特定の存在とは特定の人物や動物を指します。
こういった特定の対象を術者は直接的に知っている必要があります。
知るためには、何回か実際に会うか、遠隔探知呪文等の場合は1週間ほど観察する必要があります。
この呪文による知識は瞬間的に訪れ、方角と大体の距離が判明します。
目標がすでに死亡していた場合などは最後に存在した地点の方角と距離が判ります。
持続時間は術者レベル×10分です。
名前【そらし】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Fas / 味方一人】
【効果】
この呪文は、対象に向けて放たれた射撃攻撃(魔法じゃない遠距離攻撃)を
術者レベル×2回だけのそらしてしまいます。
この呪文はその効果回数を使い終わるか、20分たつまで有効です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【4】 タイミング/対象【Fas / 味方一人】
【効果】
この呪文は、対象に向けて放たれた射撃攻撃(魔法じゃない遠距離攻撃)を
術者レベル×2回だけのそらしてしまいます。
この呪文はその効果回数を使い終わるか、20分たつまで有効です。
名前【呪文解除】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(魔道)】
消費MP【2+】 タイミング/対象【Act / 呪文1つ】
【効果】
この呪文はすでに効果を発揮している呪文や、魔法のアイテムの効果を一時的にをうち消す呪文です。
消費するMPは2+うち消そうとする呪文のレベル、もしくはマジックアイテムの効果のレベルです。
この呪文は自動成功ではありません。自分の(術者レベル-対象の呪文レベル、
もしくはアイテムのレベル-1)を難易度にした心力チェックに成功する必要があります。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(魔道)】
消費MP【2+】 タイミング/対象【Act / 呪文1つ】
【効果】
この呪文はすでに効果を発揮している呪文や、魔法のアイテムの効果を一時的にをうち消す呪文です。
消費するMPは2+うち消そうとする呪文のレベル、もしくはマジックアイテムの効果のレベルです。
この呪文は自動成功ではありません。自分の(術者レベル-対象の呪文レベル、
もしくはアイテムのレベル-1)を難易度にした心力チェックに成功する必要があります。
レベル4
名前【炎波】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 対象1+α】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。炎の波が対象1体を襲い3d6-2の炎属性ダメージを与えます。
その後、対象の3m以内の周囲の敵すべてにその飛沫が襲いかかり
1d6の炎属性ダメージを与えます。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 対象1+α】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。炎の波が対象1体を襲い3d6-2の炎属性ダメージを与えます。
その後、対象の3m以内の周囲の敵すべてにその飛沫が襲いかかり
1d6の炎属性ダメージを与えます。
名前【氷の飛剣】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は白兵系の攻撃呪文です。
射程は3mほどで、あたかも普通の武器のように扱う必要があります。命中判定は必要ありませんが、
普通の武器攻撃と同じ特技で回避される可能性はあります。
乱れ飛ぶ氷の飛剣により対象すべてに2d6の氷属性ダメージを与えます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は白兵系の攻撃呪文です。
射程は3mほどで、あたかも普通の武器のように扱う必要があります。命中判定は必要ありませんが、
普通の武器攻撃と同じ特技で回避される可能性はあります。
乱れ飛ぶ氷の飛剣により対象すべてに2d6の氷属性ダメージを与えます。
名前【集団金縛り】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(戦士)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は対象を金縛り状態にする精神影響呪文です。
効果強度+2。影響下にある対象は金縛りになってしまいます。
この呪文は術者のレベルラウンドの間持続します。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(戦士)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は対象を金縛り状態にする精神影響呪文です。
効果強度+2。影響下にある対象は金縛りになってしまいます。
この呪文は術者のレベルラウンドの間持続します。
名前【沈黙の空間】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Fas / 20m四方】
【効果】
この呪文は音を通さない無音の空間を作り出すものです。
この呪文で作り上げた空間は術者レベル分の間、音を通しません。
空間の中で立てられた音は、無音であったとして扱われます。
また、音声を必要とする魔法や特技などは、この空間の中では発動することは出来ません。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Fas / 20m四方】
【効果】
この呪文は音を通さない無音の空間を作り出すものです。
この呪文で作り上げた空間は術者レベル分の間、音を通しません。
空間の中で立てられた音は、無音であったとして扱われます。
また、音声を必要とする魔法や特技などは、この空間の中では発動することは出来ません。
名前【氷の壁】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
この呪文は長さ20m高さ8m、厚さ2mまでの氷の壁を作る呪文です。
効果は永続ですが、氷ですので気温によっては当然溶けて水になってしまいます。
形を自由にすることができますが、あまりにも細かい細工は不可能です。
大きさの範囲内でなら階段を作る程度なら可能です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
この呪文は長さ20m高さ8m、厚さ2mまでの氷の壁を作る呪文です。
効果は永続ですが、氷ですので気温によっては当然溶けて水になってしまいます。
形を自由にすることができますが、あまりにも細かい細工は不可能です。
大きさの範囲内でなら階段を作る程度なら可能です。
名前【壁抜け】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文は術者が壁を通り抜けるものです。この呪文により術者は鉄や石は厚さ5mほどまで、
木や紙、柔らかい土などは20mほどまでの壁を通り抜けることが出来ます。
鉛や魔法のかかった物質は壁抜けする事は出来ません。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(便利)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文は術者が壁を通り抜けるものです。この呪文により術者は鉄や石は厚さ5mほどまで、
木や紙、柔らかい土などは20mほどまでの壁を通り抜けることが出来ます。
鉛や魔法のかかった物質は壁抜けする事は出来ません。
名前【風霊の盾】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
通常射撃攻撃、もしくは魔法の飛び道具による攻撃、また非魔法の白兵、
格闘攻撃に対して防御点に+4のボーナスを術者に与えます。
魔法の白兵武器、格闘攻撃にはこのボーナスは発生しません。
小さな渦巻くつむじ風が術者の身体を守りこれらの効果を与えます。この呪文は10分間持続します。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
通常射撃攻撃、もしくは魔法の飛び道具による攻撃、また非魔法の白兵、
格闘攻撃に対して防御点に+4のボーナスを術者に与えます。
魔法の白兵武器、格闘攻撃にはこのボーナスは発生しません。
小さな渦巻くつむじ風が術者の身体を守りこれらの効果を与えます。この呪文は10分間持続します。
名前【鏡の皮膜】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文は対象を銀色のオーラで覆い、
一部の魔獣などがもつ視線攻撃に対する完全な耐性を与えるものです。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文は対象を銀色のオーラで覆い、
一部の魔獣などがもつ視線攻撃に対する完全な耐性を与えるものです。
名前【大いなる精神強化】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 味方全員】
【効果】
この呪文は対象の精神力を強化します。持続時間は術者レベル×5分で、
その間対象は対意志抵抗を用いた
チェック全般(精神状態への攻撃呪文、呪詛、催眠術など)に+2のボーナスを得ます。
このボーナスは意志抵抗修得のボーナスと重複します。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 味方全員】
【効果】
この呪文は対象の精神力を強化します。持続時間は術者レベル×5分で、
その間対象は対意志抵抗を用いた
チェック全般(精神状態への攻撃呪文、呪詛、催眠術など)に+2のボーナスを得ます。
このボーナスは意志抵抗修得のボーナスと重複します。
名前【大いなる元素防御】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 味方全員】
【効果】
この呪文は術者の指定した一つの元素攻撃(炎、冷気、雷、酸)からの攻撃に対して、
一回の攻撃につき、2+術者レベル(最大10)のダメージを軽減します。
この呪文は対象すべてに10分の間有効です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 味方全員】
【効果】
この呪文は術者の指定した一つの元素攻撃(炎、冷気、雷、酸)からの攻撃に対して、
一回の攻撃につき、2+術者レベル(最大10)のダメージを軽減します。
この呪文は対象すべてに10分の間有効です。
レベル5
名前【地位とコネ】
習得コスト【2】 特技タイプ【(特殊)】
【効果】
キャラクターは社交界や貴族、軍人や、国の機関に強力なコネクションを持っています。
キャラクターは一回のシナリオ中に、
一回だけレベルの二乗×30GP相当の援助を受けることが出来ます。
この援助は情報提供であったり、労力の提供であったり、品物や施設の貸し出しも含まれます。
習得コスト【2】 特技タイプ【(特殊)】
【効果】
キャラクターは社交界や貴族、軍人や、国の機関に強力なコネクションを持っています。
キャラクターは一回のシナリオ中に、
一回だけレベルの二乗×30GP相当の援助を受けることが出来ます。
この援助は情報提供であったり、労力の提供であったり、品物や施設の貸し出しも含まれます。
名前【瞬間移動】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(移動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 術者+荷物】
【効果】
この呪文は術者とその荷物を、瞬間移動させます。この場合知っているとは、
一度以上訪れて記憶した場所か、何らかの魔法的手段で1日以上観察した場所だとします。
魔法的に防御された場所へはテレポートすることは出来ません。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(移動)】
消費MP【5】 タイミング/対象【Act / 術者+荷物】
【効果】
この呪文は術者とその荷物を、瞬間移動させます。この場合知っているとは、
一度以上訪れて記憶した場所か、何らかの魔法的手段で1日以上観察した場所だとします。
魔法的に防御された場所へはテレポートすることは出来ません。
名前【切り裂く刃】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(強化)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 武器1】
【効果】
この呪文は対象の武器にクリティカル能力を与えるものです。
つまり、この呪文で強化された武器で攻撃命中判定時に1をだせば、
ダメージ決定打いすで最大値が出たものとして扱うことが出来ます。使い手の技量、
もしくは何らかの特技、
もしくはマジックアイテムなどの力によりすでにクリティカル能力を持っている場合には、
クリティカル幅が+1されます。1でクリティカルする能力を持っている場合は、
1と2がクリティカルになるなどです。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(強化)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 武器1】
【効果】
この呪文は対象の武器にクリティカル能力を与えるものです。
つまり、この呪文で強化された武器で攻撃命中判定時に1をだせば、
ダメージ決定打いすで最大値が出たものとして扱うことが出来ます。使い手の技量、
もしくは何らかの特技、
もしくはマジックアイテムなどの力によりすでにクリティカル能力を持っている場合には、
クリティカル幅が+1されます。1でクリティカルする能力を持っている場合は、
1と2がクリティカルになるなどです。
名前【強酸の壷】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
攻撃呪文。地中からうねりだした強酸が敵1体を襲います。
3d6ダメージをあたえ、防御点2を低下させます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
攻撃呪文。地中からうねりだした強酸が敵1体を襲います。
3d6ダメージをあたえ、防御点2を低下させます。
名前【天下る雷蛇】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。轟く雷が何条もの束になって敵を打ちます。
この恐ろしい呪文は術者レベル×3+1d10のダメージを与えます。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。轟く雷が何条もの束になって敵を打ちます。
この恐ろしい呪文は術者レベル×3+1d10のダメージを与えます。
名前【火球】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。術者が指先から生み出した複数の火球が敵を襲います。
対象それぞれに術者レベル×2+2d6ダメージを与えます。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 対象1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。術者が指先から生み出した複数の火球が敵を襲います。
対象それぞれに術者レベル×2+2d6ダメージを与えます。
名前【石の壁】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
この呪文は長さ20m高さ8m、厚さ2mまでの石の壁を作る呪文です。
効果は永続ですが、通常の方法で破壊したり、削ったりすることは可能です。
形を自由にすることができますが、あまりにも細かい細工は不可能です。
大きさの範囲内でなら階段を作る程度なら可能です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
この呪文は長さ20m高さ8m、厚さ2mまでの石の壁を作る呪文です。
効果は永続ですが、通常の方法で破壊したり、削ったりすることは可能です。
形を自由にすることができますが、あまりにも細かい細工は不可能です。
大きさの範囲内でなら階段を作る程度なら可能です。
名前【大いなる鉄の守り手】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 味方全員】
【効果】
この呪文は、対照に物理ダメージのみを3点減少させる魔法の鎧を与えます。
この呪文は10分間持続します。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 味方全員】
【効果】
この呪文は、対照に物理ダメージのみを3点減少させる魔法の鎧を与えます。
この呪文は10分間持続します。
名前【無敵の体】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 味方1】
【効果】
この呪文は対象の体に魔法のマントをかぶせます。
このマントは物理的なダメージに限り合計、術者レベル×10点まで受け止める能力を持ちます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【6】 タイミング/対象【Act / 味方1】
【効果】
この呪文は対象の体に魔法のマントをかぶせます。
このマントは物理的なダメージに限り合計、術者レベル×10点まで受け止める能力を持ちます。
レベル6
名前【力の翼】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(移動)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 味方全員】
【効果】
味方全員に「飛行」の呪文をかけます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(移動)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 味方全員】
【効果】
味方全員に「飛行」の呪文をかけます。
名前【石化解除】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 味方1】
【効果】
対象の石化を治療します。
石化中に何らかの事情で身体のパーツの一部分が折れていたりした場合でも、
この呪文を唱えるときにぴったりと押し当てておけば接合することは可能です。
しかし、パーツを失っていた場合、それを取り戻すことはできません。
同様に頭部などの重要な器官を失っている場合、石化解除と同時に死亡する事態となるでしょう
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(回復)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 味方1】
【効果】
対象の石化を治療します。
石化中に何らかの事情で身体のパーツの一部分が折れていたりした場合でも、
この呪文を唱えるときにぴったりと押し当てておけば接合することは可能です。
しかし、パーツを失っていた場合、それを取り戻すことはできません。
同様に頭部などの重要な器官を失っている場合、石化解除と同時に死亡する事態となるでしょう
名前【剛斧】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
実体化した巨人の斧が対象を攻撃し4d6の物理ダメージを与えます。
この呪文で与えるダメージは物理的なものなので、対象の防御点で軽減される可能性があります。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
実体化した巨人の斧が対象を攻撃し4d6の物理ダメージを与えます。
この呪文で与えるダメージは物理的なものなので、対象の防御点で軽減される可能性があります。
名前【絡めとる雷蛇】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。術者が放った雷の蛇が対象にまとわりつき、
1d6ラウンドの間2d6ダメージを与え続けます。一度命中してしまえば、
この明るい光の束は透明の敵も目立たせることが出来ます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。術者が放った雷の蛇が対象にまとわりつき、
1d6ラウンドの間2d6ダメージを与え続けます。一度命中してしまえば、
この明るい光の束は透明の敵も目立たせることが出来ます。
名前【氷の矢雨】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Full / 20m四方】
【効果】
範囲攻撃呪文。術者が呼び出した氷の嵐で範囲内全てのクリーチャーにダメージをあたえます。
ダメージは、術者レベル×2+1d10になります。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Full / 20m四方】
【効果】
範囲攻撃呪文。術者が呼び出した氷の嵐で範囲内全てのクリーチャーにダメージをあたえます。
ダメージは、術者レベル×2+1d10になります。
名前【力の壁】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
長さ20m高さ8mの何も通さない壁を作ります。
この壁は物理的なダメージもエネルギーダメージも受け付けません。
術者レベルラウンドだけ持続し、一切の進入を妨げます。
この呪文は呪文解除で破壊される可能性はあります。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
長さ20m高さ8mの何も通さない壁を作ります。
この壁は物理的なダメージもエネルギーダメージも受け付けません。
術者レベルラウンドだけ持続し、一切の進入を妨げます。
この呪文は呪文解除で破壊される可能性はあります。
名前【元素から無敵】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 味方1体】
【効果】
対象は炎、氷、雷、酸のうち一種から一切のダメージを受けなくなります。10分間持続。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 味方1体】
【効果】
対象は炎、氷、雷、酸のうち一種から一切のダメージを受けなくなります。10分間持続。
名前【刃から無敵】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
対象は物理ダメージを一切受け付けなくなります。
魔法、魔法的効果、魔法の武器でダメージを与えることは可能です。10分間持続。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【7】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
対象は物理ダメージを一切受け付けなくなります。
魔法、魔法的効果、魔法の武器でダメージを与えることは可能です。10分間持続。
レベル7
名前【転移門】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(移動)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
この呪文は60×術者レベルkm以内の知っている場所へ続く魔法的なゲートを開きます。
ゲートは3mの高さと広さを持つ魔法の門のような形であらわれます。
このゲートは約20秒間出現していますので、その間に潜り抜けることによって、
目的地に移動することができます。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(移動)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Act / 場所】
【効果】
この呪文は60×術者レベルkm以内の知っている場所へ続く魔法的なゲートを開きます。
ゲートは3mの高さと広さを持つ魔法の門のような形であらわれます。
このゲートは約20秒間出現していますので、その間に潜り抜けることによって、
目的地に移動することができます。
名前【沸騰する体液】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
対生物用の攻撃呪文です。対象の血液は瞬間的に酸に変わってしまいます。
この呪文は6d6-3のダメージを与えます。
この呪文は飛来系の攻撃呪文ではないため、回避は事実上不可能です。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 対象1体】
【効果】
対生物用の攻撃呪文です。対象の血液は瞬間的に酸に変わってしまいます。
この呪文は6d6-3のダメージを与えます。
この呪文は飛来系の攻撃呪文ではないため、回避は事実上不可能です。
名前【短剣の嵐】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
実体化した無数の短剣が対象を攻撃し5d6の物理ダメージを与えます。
この呪文で与えるダメージは物理的なものなので、対象の防御点で軽減される可能性があります。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
実体化した無数の短剣が対象を攻撃し5d6の物理ダメージを与えます。
この呪文で与えるダメージは物理的なものなので、対象の防御点で軽減される可能性があります。
名前【火炎連球】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Full / 対象1d10体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
より多くの火球が敵を襲い、5d6の炎ダメージを与えます。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Full / 対象1d10体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
より多くの火球が敵を襲い、5d6の炎ダメージを与えます。
名前【術者の分身】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Full / 場所】
【効果】
この呪文は術者そっくりの魔法の分身を作り出してコントロールします。
この分身はエーテルと空気中の地理と水分から作られ、術者そっくりの姿をしています。
本人ではないと見破るためには術者を知っているキャラクターが感知スキル+1に
成功する必要があります。術者を知らないキャラクターがただ単純に普通の人間ではないと
気がつくためには感知-2のチェックが必要です。
この分身は術者が普段見につけている装備もつけていますが、
見掛けだけであり魔法のアイテムなども魔法の力を持ちません。
またこの方法で分身からアイテムを受け取り、複製することは出来ません。
分身が手放したアイテムはチリに戻ってしまいます。
分身はまったく知性はありませんし、自立的に動くことも出来ません。
放置しておくとただ単純に立って、辺りを眺めたり、ゆらゆらと揺れたりして、
人と待ち合わせでもしているかのように見えます。
術者は精神集中することによって、分身に意識を滑り込ませることが出来ます。
これによって分身をコントロールしてあたかもそこにいるかのように行動することが出来ます。
分身は術者レベルと同じHPを持ち、体力、技術は術者よりそれぞれ2低い状態です。
術者が憑依していない状態では、心力は0ですが、憑依している状態では術者の心力を用います。
この分身は術者のMPを用いて術者の使う魔法を使うことも出来ます。
分身がこうむるダメージは術者の本体には届きませんが、
分身が壊れるときに術者が分身に憑依していた場合は、1d10のMPダメージを術者本人がうけます。
憑依したり憑依を解除したりするのは、持続時間中であれば1Actで何回でも行うことができます。
また、精神影響呪文や視線攻撃などは、分身を貫き通し術者本人の精神に効果を与えます。
この呪文の持続時間は術者レベル×3分で、
一回使う度に触媒として黒真珠の粉(100GP相当)が必要になります。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Full / 場所】
【効果】
この呪文は術者そっくりの魔法の分身を作り出してコントロールします。
この分身はエーテルと空気中の地理と水分から作られ、術者そっくりの姿をしています。
本人ではないと見破るためには術者を知っているキャラクターが感知スキル+1に
成功する必要があります。術者を知らないキャラクターがただ単純に普通の人間ではないと
気がつくためには感知-2のチェックが必要です。
この分身は術者が普段見につけている装備もつけていますが、
見掛けだけであり魔法のアイテムなども魔法の力を持ちません。
またこの方法で分身からアイテムを受け取り、複製することは出来ません。
分身が手放したアイテムはチリに戻ってしまいます。
分身はまったく知性はありませんし、自立的に動くことも出来ません。
放置しておくとただ単純に立って、辺りを眺めたり、ゆらゆらと揺れたりして、
人と待ち合わせでもしているかのように見えます。
術者は精神集中することによって、分身に意識を滑り込ませることが出来ます。
これによって分身をコントロールしてあたかもそこにいるかのように行動することが出来ます。
分身は術者レベルと同じHPを持ち、体力、技術は術者よりそれぞれ2低い状態です。
術者が憑依していない状態では、心力は0ですが、憑依している状態では術者の心力を用います。
この分身は術者のMPを用いて術者の使う魔法を使うことも出来ます。
分身がこうむるダメージは術者の本体には届きませんが、
分身が壊れるときに術者が分身に憑依していた場合は、1d10のMPダメージを術者本人がうけます。
憑依したり憑依を解除したりするのは、持続時間中であれば1Actで何回でも行うことができます。
また、精神影響呪文や視線攻撃などは、分身を貫き通し術者本人の精神に効果を与えます。
この呪文の持続時間は術者レベル×3分で、
一回使う度に触媒として黒真珠の粉(100GP相当)が必要になります。
名前【罠のルーン】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【4+】 タイミング/対象【Full / 場所】
【効果】
この呪文は壁やドア、何らかのアイテムの表面に特殊な紋章を描きます。
この紋章は、紋章を見た、調べた、触った、上をまたいだ、対象に対して効果を発揮します。
この紋章は魔法の貯蔵庫のような役割を果たします。術者はこの呪文を唱えた直後に、
合計で5レベルまでの呪文をこの呪文に内蔵させることが出来ます。この呪文は術者自身が唱えても、
スクロールなどから唱えても問題はありません。こうして内蔵された呪文は、
前項で触れたように紋章を作動させたキャラクターに向かって放たれます。
よく内蔵される種類の呪文は、「眠り」などの精神影響呪文や、攻撃呪文などです。
またこの呪文は作動の例外条件をつけることも出来ます。もちろん術者は例外条件に含まれますので、
このわなを作動させることはありません。
このようにして十人までならば例外条件に設定することが出来ます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【4+】 タイミング/対象【Full / 場所】
【効果】
この呪文は壁やドア、何らかのアイテムの表面に特殊な紋章を描きます。
この紋章は、紋章を見た、調べた、触った、上をまたいだ、対象に対して効果を発揮します。
この紋章は魔法の貯蔵庫のような役割を果たします。術者はこの呪文を唱えた直後に、
合計で5レベルまでの呪文をこの呪文に内蔵させることが出来ます。この呪文は術者自身が唱えても、
スクロールなどから唱えても問題はありません。こうして内蔵された呪文は、
前項で触れたように紋章を作動させたキャラクターに向かって放たれます。
よく内蔵される種類の呪文は、「眠り」などの精神影響呪文や、攻撃呪文などです。
またこの呪文は作動の例外条件をつけることも出来ます。もちろん術者は例外条件に含まれますので、
このわなを作動させることはありません。
このようにして十人までならば例外条件に設定することが出来ます。
名前【砦の防御】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【8】 タイミング/対象【儀式 / 建物1】
【効果】
この呪文は砦や建物などの強化を行います。
この呪文の範囲は一辺が50mまでの立方体に収まる建物です。
これ以上の大きさの建物の場合、複数解雇の呪文を使う必要があります。
この呪文の対象になった建物は以下の効果を受けます。・木の建物でも通常より炎上しにくくなる。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【8】 タイミング/対象【儀式 / 建物1】
【効果】
この呪文は砦や建物などの強化を行います。
この呪文の範囲は一辺が50mまでの立方体に収まる建物です。
これ以上の大きさの建物の場合、複数解雇の呪文を使う必要があります。
この呪文の対象になった建物は以下の効果を受けます。・木の建物でも通常より炎上しにくくなる。
- 全てのドアに魔法の鍵がかかる。魔法で封印されるので、
このドアを開けるためには合言葉(共通でひとつ設定する)をかけるか、
ドアそのものを破壊するしかない。
ドアそのものを破壊するしかない。
- テレポートなどの魔法的移動手段での侵入を防ぐ。
この呪文の持続時間は24時間です。
名前【召喚防御区域】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 20m四方】
【効果】
この呪文は指定した場所を対象区域に、召喚したりされたり出来ない効果を作り出します。
呪文効果は1時間です。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(防御)】
消費MP【8】 タイミング/対象【Act / 20m四方】
【効果】
この呪文は指定した場所を対象区域に、召喚したりされたり出来ない効果を作り出します。
呪文効果は1時間です。
レベル8
名前【転生】
習得コスト【3】 特技タイプ【魔法(奇跡)】
消費MP【19】 タイミング/対象【儀式 / 術者】
【効果】
この呪文は対象術者が死亡したときに生まれ変われるようにあらかじめかけておく呪文です。
この呪文を一回かけておくと、術者は死亡した瞬間、
記憶を保ったまますぐさま同じ種族の若くて健康な生命体に憑依して復活を果たします。
憑依される若者は術者が死亡した世界でランダムに選択されます。
レベルは1に戻りますが、以前の知識は持っています。2回唱えると2レベルの状態で転生できます。
3回で3レベル、4回で4レベルというように7レベルまではレベルを保持できます。
この呪文を唱えるためには、儀式のコストとは別に高価な触媒(10000SP相当)が必要です。
またこの呪文は、転生する生命体、通常は人間の若者の自我を奪ってある意味では殺してしまうため、
非人道的で邪悪な術であると思われています。
習得コスト【3】 特技タイプ【魔法(奇跡)】
消費MP【19】 タイミング/対象【儀式 / 術者】
【効果】
この呪文は対象術者が死亡したときに生まれ変われるようにあらかじめかけておく呪文です。
この呪文を一回かけておくと、術者は死亡した瞬間、
記憶を保ったまますぐさま同じ種族の若くて健康な生命体に憑依して復活を果たします。
憑依される若者は術者が死亡した世界でランダムに選択されます。
レベルは1に戻りますが、以前の知識は持っています。2回唱えると2レベルの状態で転生できます。
3回で3レベル、4回で4レベルというように7レベルまではレベルを保持できます。
この呪文を唱えるためには、儀式のコストとは別に高価な触媒(10000SP相当)が必要です。
またこの呪文は、転生する生命体、通常は人間の若者の自我を奪ってある意味では殺してしまうため、
非人道的で邪悪な術であると思われています。
名前【乱舞する雷蛇】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Full / 1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
舞い踊る雷の群が対象を攻撃して6d6の雷属性ダメージをあたえます。
この呪文により20ダメージ以上受けた対象は1d6ラウンドの間、麻痺してしまいます。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Full / 1d6体】
【効果】
この呪文は飛来系の攻撃呪文です。
舞い踊る雷の群が対象を攻撃して6d6の雷属性ダメージをあたえます。
この呪文により20ダメージ以上受けた対象は1d6ラウンドの間、麻痺してしまいます。
名前【強酸の監獄】
習得コスト【3】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
攻撃呪文。地面から突然噴出する強酸の液体が対象にまとわりつき、
術者レベルラウンドの間、毎ラウンド2d10の酸ダメージを与え続けます。
習得コスト【3】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
攻撃呪文。地面から突然噴出する強酸の液体が対象にまとわりつき、
術者レベルラウンドの間、毎ラウンド2d10の酸ダメージを与え続けます。
名前【塵へ】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【10】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
反射抵抗チェック(強度-1)に失敗した対象を物体であっても
キャラクターであっても塵へと変えてしまいます。塵になったキャラクターは完全に死亡し、
遺体さえ残りません。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【10】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
反射抵抗チェック(強度-1)に失敗した対象を物体であっても
キャラクターであっても塵へと変えてしまいます。塵になったキャラクターは完全に死亡し、
遺体さえ残りません。
名前【氷の長刀】
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【10】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
この呪文は白兵系の攻撃呪文です。白兵系の攻撃呪文とは射程は3mほどで、
あたかも普通の武器のように扱う必要があります。命中判定は必要ありませんが、
普通の武器攻撃と同じ特技で回避される可能性はあります。
術者がコントロールする氷の鋭い太刀が対象を貫きます。この攻撃は6d6+5の氷ダメージに加え、
対象の体力と技術を1低下させます。
習得コスト【1】 特技タイプ【魔法(攻撃)】
消費MP【10】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
この呪文は白兵系の攻撃呪文です。白兵系の攻撃呪文とは射程は3mほどで、
あたかも普通の武器のように扱う必要があります。命中判定は必要ありませんが、
普通の武器攻撃と同じ特技で回避される可能性はあります。
術者がコントロールする氷の鋭い太刀が対象を貫きます。この攻撃は6d6+5の氷ダメージに加え、
対象の体力と技術を1低下させます。
名前【真実を見通す瞳】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(知覚)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文は術者に真実を見通す視力を与えます。
持続時間は術者レベル×10分です。
この間術者は透明、魔力による偽装、変装、隠しドアなどを特別なチェックなしに見破ることが出来ます。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(知覚)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Act / 術者】
【効果】
この呪文は術者に真実を見通す視力を与えます。
持続時間は術者レベル×10分です。
この間術者は透明、魔力による偽装、変装、隠しドアなどを特別なチェックなしに見破ることが出来ます。
名前【封印術】
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(召喚)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
この呪文は対象を本やランプなどの器物に魂ごと封じ込めます。
対象は意思抵抗チェック(強度-2)を行います。
失敗した場合は、肉体、装備、魂ごと術者の指定した器物に封印されてしまいます。
成功した場合でも1か2の差しかない場合は呪文が続行します。
術者が精神集中を続けると宣言するならば、次のラウンドも同じチェックをしなければなりません。
3以上の差で成功した場合、呪文は終了し、術者は呪文の逆流で1d10のダメージを受けます。
封印された対象は闇の空間で、完全にこの世界とは切り離されます。
この世界に封印されている間対象は一切老化しません。
また術者は器物に触れている間はテレパシー的な方法で対象と会話することが出来ます。
術者はこの方法で会話しながらであれば、対称に精神影響呪文を使うことも出来ます。
しかし、封印された対象の側からはあらゆる影響をこの世界に及ぼすことはできません。
封印された器物を燃やしたり破壊した場合、対象はこの世界に解放されます。
また術者は対照を開放することが出来ます。魔法解除はこの器物に対して効果を及ぼしません。
習得コスト【2】 特技タイプ【魔法(召喚)】
消費MP【9】 タイミング/対象【Full / 対象1体】
【効果】
この呪文は対象を本やランプなどの器物に魂ごと封じ込めます。
対象は意思抵抗チェック(強度-2)を行います。
失敗した場合は、肉体、装備、魂ごと術者の指定した器物に封印されてしまいます。
成功した場合でも1か2の差しかない場合は呪文が続行します。
術者が精神集中を続けると宣言するならば、次のラウンドも同じチェックをしなければなりません。
3以上の差で成功した場合、呪文は終了し、術者は呪文の逆流で1d10のダメージを受けます。
封印された対象は闇の空間で、完全にこの世界とは切り離されます。
この世界に封印されている間対象は一切老化しません。
また術者は器物に触れている間はテレパシー的な方法で対象と会話することが出来ます。
術者はこの方法で会話しながらであれば、対称に精神影響呪文を使うことも出来ます。
しかし、封印された対象の側からはあらゆる影響をこの世界に及ぼすことはできません。
封印された器物を燃やしたり破壊した場合、対象はこの世界に解放されます。
また術者は対照を開放することが出来ます。魔法解除はこの器物に対して効果を及ぼしません。
名前【魔力吸収方だ】
習得コスト【3】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【10】 タイミング/対象【Full / 半径20m】
【効果】
この呪文は術者の指先に直径4cmほどの黒い球体を作り出します。
この黒い球体は魔法的に浮遊していますが、普通に押すことで動かすことが出来ます、
動かさない場合はいつまでもその場に浮遊しています。
この球体は半径20m以内で使われたあらゆる魔法を吸収します。
呪文解除の魔法でさえ吸収されてしまいます。そのため、
この球体の半径20m以内ではあらゆる呪文が効果を持ちません。
範囲外から魔法を使った場合でも、魔法の効果が範囲内に入った時点で消滅してしまいます。
この黒い球体は合計100レベル分までの呪文を吸収します。
合計100レベル分の呪文を吸収すると球体は消滅します。
また「塵へ」の呪文だけは例外的に吸収されずに、この球体を破壊できます。
習得コスト【3】 特技タイプ【魔法(創造)】
消費MP【10】 タイミング/対象【Full / 半径20m】
【効果】
この呪文は術者の指先に直径4cmほどの黒い球体を作り出します。
この黒い球体は魔法的に浮遊していますが、普通に押すことで動かすことが出来ます、
動かさない場合はいつまでもその場に浮遊しています。
この球体は半径20m以内で使われたあらゆる魔法を吸収します。
呪文解除の魔法でさえ吸収されてしまいます。そのため、
この球体の半径20m以内ではあらゆる呪文が効果を持ちません。
範囲外から魔法を使った場合でも、魔法の効果が範囲内に入った時点で消滅してしまいます。
この黒い球体は合計100レベル分までの呪文を吸収します。
合計100レベル分の呪文を吸収すると球体は消滅します。
また「塵へ」の呪文だけは例外的に吸収されずに、この球体を破壊できます。