魔創士
| HP | MP | 腕力 | 体力 | 器用さ | 素早さ | 魔力 | 抗魔力 | 集中力 |
| C | B | C+ | C | B | D | C+ | C | A |
固有スキル
武器強化時、魔攻性能が10%上昇する
防具強化時、魔防性能が10%上昇する
武器強化時、魔攻性能が10%上昇する
防具強化時、魔防性能が10%上昇する
概要
魔銃を得意とする鍛冶系中級・魔法担当クラス。
抜群の集中力を生かした鍛冶でPTを影からサポートする。反面ステータスは相変わらず貧弱、要するに影からサポートしろ!
抜群の集中力を生かした鍛冶でPTを影からサポートする。反面ステータスは相変わらず貧弱、要するに影からサポートしろ!
魔法火力と回復役の装備を更新する際には、可能な限り手を借りたい。回復役の魔防力はPTの命綱。薬学士でも、ヒーリングやお祈りを使うならお世話になっておいた方がPTの為になる。
武創士のミラークラス……と思いきや、反応射撃Lv1のおかげで防御面が強く、魔法発動のおかげで攻撃面でも有利、おまけにステータス付加が出来るので外注で稼ぐ手段も多い。魔銃の得意武器効果も含め、クラス単体で見ると武創士より恵まれているんじゃないだろうか。
装備
- 武器
基本は魔銃、得意武器効果も相まって性能はいい。ただし魔銃は魔攻力をダメージソースとして物理射撃攻撃を行う武器であるため、隊列や器用振り次第では回避される可能性も高く、敵前衛の防御力を貫くのに一苦労しかねない。攻撃力を重視するならSPEの魔法発動をセットするか、アグナルを装備しよう。
簡易魔法目当てで本や指輪を装備するのもありだが、魔創士系のATKは全て魔銃か射撃限定なので注意。一応魔砲があるが、生涯使い続けるにはあまりにも貧弱。
簡易魔法目当てで本や指輪を装備するのもありだが、魔創士系のATKは全て魔銃か射撃限定なので注意。一応魔砲があるが、生涯使い続けるにはあまりにも貧弱。
- 防具
防具は腕輪/バングルと魔法衣/魔法鎧が基本。
ステータスの都合上装備更新は遅れがちになるので拾い物を活用しよう。装備条件が緩い、防具に魔攻がついている等色々お得。サブ回復に回るなら魔防をきっちり強化。
ステータスの都合上装備更新は遅れがちになるので拾い物を活用しよう。装備条件が緩い、防具に魔攻がついている等色々お得。サブ回復に回るなら魔防をきっちり強化。
スキル解説
- ペイント弾
(CLv1/ATK/射程4/回避率を0にする)
回避力の高い敵を相手にするときに物理火力のサポート用として使ってみると、地味に効果を発揮する。重ね掛けは意味がないので、戦闘設定を調整してHPの多い敵を目標として撃つよう心がけたい。上手く使えばPMのぶんぶん丸ランクインを阻止できるかもしれない。
ただしこれを受けた後もGRDはそのまま使えるので、安心しないこと。ダメージは与えない点にも注意。
回避力の高い敵を相手にするときに物理火力のサポート用として使ってみると、地味に効果を発揮する。重ね掛けは意味がないので、戦闘設定を調整してHPの多い敵を目標として撃つよう心がけたい。上手く使えばPMのぶんぶん丸ランクインを阻止できるかもしれない。
ただしこれを受けた後もGRDはそのまま使えるので、安心しないこと。ダメージは与えない点にも注意。
- 強化能力アップLv2
(CLv2/STA/アイテム強化時、性能アップ値が15%上昇する)
ご存知、鍛治士の生命線。セット出来るようにしておくだけで存在価値が一回り違ってくる。超重要。早めに習得して、横移動の最中でも外注で稼げるようにしておくと尚グッド。
ご存知、鍛治士の生命線。セット出来るようにしておくだけで存在価値が一回り違ってくる。超重要。早めに習得して、横移動の最中でも外注で稼げるようにしておくと尚グッド。
- 魔法発動
(CLv3/SPE/通常攻撃時、武器に関わらず簡易魔法を使用する)
どんな武器を装備していても簡易魔法が発動する。前衛系には魔法の方が有効、命中ではなく集中判定になるので魔創士系には非常に有利、となかなか便利なスキル。
どんな武器を装備していても簡易魔法が発動する。前衛系には魔法の方が有効、命中ではなく集中判定になるので魔創士系には非常に有利、となかなか便利なスキル。
ただし注意点は以下の三点。
1.あくまでもダメージソースは魔攻力のままである
宝玉アグナル等の効果とは異なり、武器の攻撃力を魔攻力には変換しないので、魔銃装備時以外はあまり意味がない。
宝玉アグナル等の効果とは異なり、武器の攻撃力を魔攻力には変換しないので、魔銃装備時以外はあまり意味がない。
2.発動するのは簡易魔法
武器特殊効果や宝玉を用いて武器に連魔武器や散魔武器が付いてても、問答無用で簡易魔法が発動する。
武器特殊効果や宝玉を用いて武器に連魔武器や散魔武器が付いてても、問答無用で簡易魔法が発動する。
3.簡易魔法使用時に毎回SPEセリフをしゃべる
うるさいだけならまだしも、セリフ内容によっては非常に鬱陶しい。気になる人はSPEセリフを設定しないで使うように。
うるさいだけならまだしも、セリフ内容によっては非常に鬱陶しい。気になる人はSPEセリフを設定しないで使うように。
ところで神魔創士に進んで魔法付加を覚えてしまうと、途端に使いどころがなくなってしまう(一応金がかからないというメリットはあるが)。上級クラスでもたいしたSPEは覚えられないので注意。
- 反応射撃Lv1
(CLv/GRD/間接攻撃に対し、10%で撃墜し回避する/射撃限定)
魔法に加えて投擲、弓系、銃系が対象。射撃限定なので魔銃だけでなく小銃と拳銃、投擲や弓・弩を装備していても使用可能。それ以外(杖や指輪等)を装備している時は使えないので注意。
銃一丁、弓一張、ブーメラン一本で隕石から津波まで何でも撃墜してみせる、絵面を想像するとある意味凄いスキル。
魔法に加えて投擲、弓系、銃系が対象。射撃限定なので魔銃だけでなく小銃と拳銃、投擲や弓・弩を装備していても使用可能。それ以外(杖や指輪等)を装備している時は使えないので注意。
銃一丁、弓一張、ブーメラン一本で隕石から津波まで何でも撃墜してみせる、絵面を想像するとある意味凄いスキル。
- 消える魔球
(CLv4/ATK/射撃/ガードスキル無効)
係数1.2。威力は初級ATK並だが、魔創士ATKの中で唯一ダメージを与えるスキル。標的のGRDを存在しないものとして攻撃出来るため、安定したダメージを期待できる。ただし命中判定なので回避される可能性はある、器用振りしていない魔創士にとってはこちらの方が辛い。
ただし無視するのはあくまで『攻撃対象のGRD』であるため、パーティーガードや騎士精神は防げない。
係数1.2。威力は初級ATK並だが、魔創士ATKの中で唯一ダメージを与えるスキル。標的のGRDを存在しないものとして攻撃出来るため、安定したダメージを期待できる。ただし命中判定なので回避される可能性はある、器用振りしていない魔創士にとってはこちらの方が辛い。
ただし無視するのはあくまで『攻撃対象のGRD』であるため、パーティーガードや騎士精神は防げない。
- ヴォイドショット
(CLv5/ATK/射程4/装備品の"武具効果"消去)
対象が装備している品物の特殊効果を、その戦闘の最中だけ消し去る。ただしどの装備品に対して効果が発揮されるかはランダムなので、期待しすぎると切ない思いをする。ダメージを与えられないこともあり、BGでのイヤガラセが関の山かもしれない。
対象が装備している品物の特殊効果を、その戦闘の最中だけ消し去る。ただしどの装備品に対して効果が発揮されるかはランダムなので、期待しすぎると切ない思いをする。ダメージを与えられないこともあり、BGでのイヤガラセが関の山かもしれない。
- ステータス付加Lv1
(CLv6/AUT/ステータス付加にて、武具に特殊効果を付与できる)
魔創士のみに許されたその他の登録のひとつ。通称ステ付加。
装飾と道具以外の全ての装備品にステ付加を行うことが出来る。ただし付加してしまうと通常の強化で性能を高められなくなるので、強化をしてからステ付加するのがお約束。間違えて貴重品を強化せずにステ付加してしまうと首を吊りたくなる。魔創士にアイテムを送る際は気をつけてあげてほしい。
付加できる能力はステータス付加の中のここを参照。PT内での役割により付加するべき能力は異なってくるが、オススメはそれぞれ以下の能力になるだろうか。
魔創士のみに許されたその他の登録のひとつ。通称ステ付加。
装飾と道具以外の全ての装備品にステ付加を行うことが出来る。ただし付加してしまうと通常の強化で性能を高められなくなるので、強化をしてからステ付加するのがお約束。間違えて貴重品を強化せずにステ付加してしまうと首を吊りたくなる。魔創士にアイテムを送る際は気をつけてあげてほしい。
付加できる能力はステータス付加の中のここを参照。PT内での役割により付加するべき能力は異なってくるが、オススメはそれぞれ以下の能力になるだろうか。
前衛火力:HPUP、行動UP、回復UP、命中UP、クリUP
防御担当:HPUP、回復UP、抵抗UP
回避前衛:HPUP、回復UP、回避UP、抵抗UP
中衛物理:行動UP、命中UP、クリUP、抵抗UP
魔法火力:集中UP、行動UP、クリUP
回復担当:回復UP、MPUP、抵抗UP、行動UP
防御担当:HPUP、回復UP、抵抗UP
回避前衛:HPUP、回復UP、回避UP、抵抗UP
中衛物理:行動UP、命中UP、クリUP、抵抗UP
魔法火力:集中UP、行動UP、クリUP
回復担当:回復UP、MPUP、抵抗UP、行動UP
手術服や心霊鎧のような元から有用な特殊効果を持った武具でなければ可能な限り付加しておきたいところだが、枠は有限。資金も有限。PT内での優先順位等をしっかりと考えてほしい。なお、ピースメーカーになるならCPを節約する為にこのAUT_Sは習得しないという選択も手ではある。ステータス付加Lv2に到達するまでBG時に魔創士に戻ったり、外注で付加してくれる人を探したりしなくてはいけなくなるが。
- 魔撃の心得
(CLv7/AUT/魔銃が得意武器になる)
魔法火力担当ならば是非とも覚えておきたい。魔銃の得意武器効果は杖に次ぐ高性能だ。
え、魔法火力の武器は三種類しかないじゃないかだって?
何を言う。魔法使い系だって集中対策に指輪を使うぞ。
それに、メイスや長剣もはたまた「格闘」だってある意味魔法剣士には魔法武器になるぞ、え、意味が違うって?
魔法火力担当ならば是非とも覚えておきたい。魔銃の得意武器効果は杖に次ぐ高性能だ。
え、魔法火力の武器は三種類しかないじゃないかだって?
何を言う。魔法使い系だって集中対策に指輪を使うぞ。
それに、メイスや長剣もはたまた「格闘」だってある意味魔法剣士には魔法武器になるぞ、え、意味が違うって?
オススメ横移動
純鍛冶一本だと戦闘面では高確率でお荷物になるので、横移動で少しでも補っておきたい。得意武器が魔攻系で集中成長が高いので、横移動先には物理系よりも魔法系を選択するべきだろう。基本は攻撃魔法を回収して火力を高めるか、回復魔法を回収してサブ回復になるかのどちらかだが、開きなおって他の鍛冶系も回り資金荒稼ぎで側面からのサポートに専念という手もある。
- 神官系
回復力を重視するなら神官系。専業には到底敵わないが、サブ回復として手の回らないところを補う程度なら十分可能。二人で全力回復したり、HP回復の手を止める事無く状態異常回復に回れたり、とPTの安定化に役立つ事確実。ただし専業鍛冶はあくまでサブ回復止まりなので過信は禁物。
- 神聖術士系
回復したいけど攻撃もしたい、そんな需要を一本で満たすのが神聖術士系。ただし通常攻撃は魔攻依存なわけだから、魔攻特化するよりトータルの攻撃力は劣る。
- シャーマン系
SPEが充実している。非常に便利な耐性SPE、結構強力なステ低下SPEは確保しておいて損は無い。難点は回復スキルがやや弱い所。専業シャーマンなら神官系に横移動するところだが、専業鍛冶は時間的に厳しい。
- 魔法使い系
せっかくの魔銃、撃たねば損だ、と思うなら攻撃力を高めよう。魔法火力の本場だけあって攻撃ATKに優れる。魔銃の得意武器効果は杖にも劣らないので意外にダメージを出せるだろう。成長的に杖を装備するのは難しいだろうから無理に持ち替える必要はない。
- 風水士系
- 召還士系
攻撃ATKになるだけでなく、呼んでおけば火力の底上げになる。フェアリーはセイントヒールが使えるので、精神異常対策用のサポートとして召喚しておくとなかなか便利。
- その他鍛冶クラス
もう鍛冶しかやる気しない、という鍛冶好きならせっかくの鍛冶士CLvを生かさない手は無い。エンチャント、錬金術、バランス鍛冶なら武創士、好きな道へ進もう。戦闘時の弱さは鍛冶力でカバー、つまり積極的な外交が無ければ正真正銘、ただのお荷物になるわけだから、中の人の活動力が一番重要。
駄夢のオススメ
攻撃主体のサブ鍛冶(鍛冶適当)の魔法攻撃主体の魔銃使いに関しては、こちらのページを参照のこと