atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
EDEN's Shift @Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
EDEN's Shift @Wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
EDEN's Shift @Wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • EDEN's Shift @Wiki
  • ライトブリンガー

EDEN's Shift @Wiki

ライトブリンガー

最終更新:2006年11月29日 19:55

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ライトブリンガー

本家クラスデータ
HP MP 腕力 体力 器用さ 素早さ 魔力 抗魔力 集中力
C+ B+ D C D C B A S
固有スキル
集中力が10%、聖属性防御値が20%上昇する

概要

神聖術士をさらに火力として尖らせた姿。ここまでくると立派な魔防火力、その最終形態と言っても過言ではないだろう。“光をもたらす者”の名は伊達ではない。

火力担当として見た場合、固有スキルは魔攻ボーナスの付く神語りに一歩劣るので、こちらで必要なATKを回収した後は神語りに居座るのがセオリーか。

装備

神聖術士の時代から変える必要はほとんど無い。
医療の心得等を回収している場合のみ、儀式短剣に持ち替えるくらいだろう。
とにかく魔防を高めるべし。

スキル解説

  • ホーリーレイ
CLv1/ATK_S/SP50
敵単体/射程6/聖属性/魔法/魔防依存/消費MP400(係数1.5?)
ホーリーのダメージ増強版。
たいていは黄昏の吸血鬼にて、元冒険者ジン・クリープランドが放ってくるのが初見になるだろう。聖属性耐性を用意していない前衛が手痛いダメージを負うのを見た者ならば、その威力は容易に想像がつく。

  • 集中率アップLv3
CLv2/STA_S/SP40
集中率が20%上昇する
純粋に集中率のみを求める方へ。
司祭固有スキルによる集中力20%上昇、ステ付加集中アップLv3による集中力+30〜60、指輪の得意武器効果による集中率+15%上昇、SPE_S神託による集中率10%上昇と重ねたならば、その集中率は他の者では辿り着けない次元に届くこと間違いなし。
ただ、そこまで集中率を高める意味は無いし、第一神官で超信仰を回収した方が早いというオチがついているのだが。

  • セイクリッドデス
CLv3/ATK_S/SP50
敵単体/射程6/聖属性/魔法/死毒追加/魔防依存/消費MP500
死毒追加が加わったホーリー。係数1.3?
死毒を付加する確率は低く、そのわりに消費MPはきっちり増加。あまり当てにせずに、適当に撃って死毒が入ったらラッキー位の気持ちで使うのが吉。

  • 聖痕
CLv5/STA_S/SP50
魔防力+聖属性攻撃値が10%上昇、邪属性防御値が10%減少する
宝玉等によって聖属性値を高めた上にさらに上乗せできる、強力なSTA。このスキルがあれば聖攻撃属性値を40%以上にまで引き上げることが可能。PMの月霊鍛治士の助けが有れば、50%以上も夢ではない。
(内約……
 聖30%エンチャント=30%
 STA_S聖痕=10%
 SPE_Sセントウェポン*n=5*n%)
無論、そこまでするにはPT結成時からの綿密な計画立てと、くじけることなく夢へとひた走る根性とが必要だが、その苦労は各種聖属性ATK_Sを叩き込んだときに報われるだろう。

類似のスキルとして邪霊憑依があげられるが、あちらよりもデメリットが少ないのがありがたい。邪属性攻撃をしかけてくる相手はクエストBGともに多い分、そのありがたみはかなりのものだろう。もっとも、後衛に攻撃が飛んでくる状況は少ないのだが。上昇能力で言えばミラースキルとして上げるには死霊気が適当なのは君と僕だけの秘密だ。

なお、あなたのスタンスが攻撃重視ならば聖痕を、回復重視ならば回復力アップをセットするのをオススメする。聖なる水を使っていても、よほど高い聖属性を聖痕なしで確保していない限り、魔防力を10%高めるよりも、回復力アップをセットする方が目に見えて回復量は増える。

  • ジャッジメント
CLv5/ATK_S/SP60
敵広域2/射程6/聖属性/魔法/魔防依存/消費MP800
係数1.0~1.1程度。神聖術士系唯一の広域2ATK。
単純な威力ではホワイトウィンドに劣るが、使用条件を絞って3人以上巻き込めば有効性は十分。立ち塞がる者達に裁きを下してやろう。
消費MPが大きいので、回復役を兼ねている場合は使いすぎに注意。

  • ホーリーカウンタLv2
CLv6/GRD_S/SP50
魔法攻撃に対し、20%で魔防依存の聖属性魔法で反撃する
Lv1と比べて発動率が高まった。単純に5回に1回は発動するので、後列でも反撃を見る機会はそれなりに多いだろう。
出来れば頻繁に魔法の標的になるようにしたいところだ。HPが心配になるかもしれないが、トリガーとなるのが魔法攻撃なので、高い魔防力でダメージを軽減できるだろう。
矢を射かけられたらご愁傷様なのだが。

  • ギルティブレイク
CLv7/ATK_S/SP60
敵単体/射程6/聖属性/魔法/魔防依存/消費MP650
極まったホーリー。神聖術士のマジックキャノン。係数1.6?
自身の鍛え方と相手次第では、四桁ダメージも夢ではない。
思う存分埋葬してやろう。

  • レクイエム
CLv7/SPE_S/戦闘開始時、敵全体の邪属性値を永久に0にする/SP70
敵の邪属性値を攻防ともにゼロにしてしまう、反則技のひとつ。調停のルーンの仲間。
攻撃が邪属性に偏った相手に対して使えば、受けるダメージをかなり抑えられるだろう。死術士やデビルサマナーのサポートとして、高い邪属性防御を持つ相手に対して使うという手もある。
しかし邪属性を弱点として持っている相手に使ってしまうと、こちらの首を絞める結果になる。くれぐれも行くクエストには注意すべし。

横移動案(スタンダード)

神聖術士に準ずる。ので、神聖術士に書かれている案は省略。
STA_Sは聖痕でほぼ決まりだし、攻撃系ATK_Sもわざわざ他所から持ってくる必要は薄い。使いどころを選ぶレクイエムの代わりになるSPE_Sを補完したい。
魔創士がライトブリンガーを横移動先として選択する方が実りが多い気もするが、その辺りの選択はPT構成次第。

回復担当の場合
  • 神語り「聖なる風」
聖痕の項目で述べた聖属性値強化や、地形によるブーストがあれば、専門職である司祭をときには超える回復力を見せる。
隠し球として習得しておけばPTの危機を救える場面もあるだろう。

  • ドルイド「霊薬エリクシエル」
異常を治しつつHPを回復するスキルの中では最高峰。
たいてい異常を食らっている状態ならHPも減っているので、同時に回復出来るというのはかなり大きい。

火力担当の場合
  • 高位魔法士「マジックチャージ」
習得はかなり厳しいが、ただでさえ高威力なホーリー等の威力をさらに引き上げることが出来る。
ただ、火力担当のライトブリンガーがこのスキルを狙えるような編成はそうそうお目にかからないんじゃないだろうか……かなりドリー夢気味。

その他
  • 月霊鍛治士「セントウェポン」
聖痕の項目で述べた、聖攻撃属性値の上乗せ手段。回収し終わる頃には上級エンチャントMも問題無く使えるため、己の武器の最終調整を己の手で行えるというのは、こだわる人には悶絶ものじゃないだろうか。
ちょっとドリー夢に入れるかどうかで迷ったけれど、必要CLvの低さでこちらに分類。

横移動案(ドリー夢)

  • ディバインナイト「神への誓い」
戦闘が終盤に近づくに連れ、その攻撃値の上昇っぷりはド○ゴンボールみたいなインフレ起こしてないかお前な勢いに。
もちろんここまで到達するには十分な理解と協力を示してくれるPMが不可欠。出来れば決戦宣言による後押しも欲しい。

  • アークナイト「神聖魔法追加」
がんばって槍で中列からつついたり、低い器用で弓を放ったりという、なんとも難しいスタイルでないと発動させることすら厳しいが、高めた聖属性と魔防力による追加攻撃の威力はそれなりにはなるんじゃないだろうか?
……この文面で憧れてしまえるようなピュアなハートを持ったキミは、神聖魔法追加の係数そのものがかなり微妙という現実を見ることをオススメする。
まあ、行動ボーナスが狙えるのは良いことだ。

  • アルテミス「月見日和」
月属性をブーストする地形SPE_S。
聖痕により上乗せした状態からさらにブーストできるので、総合的な火力および回復力はかなりのものになるだろう。
PMに習得してもらう方が現実的なのだけど。

  • リジェネーター「異常活性」「限界再生能力」
我ら使徒にして使徒にあらず
信徒にして信徒にあらず
教徒にして教徒にあらず
逆徒にして逆徒にあらず!!

これで分かる貴兄は同類だ。
ネタ成分満杯だけど、前中列に出てホーリーカウンタによる反撃戦法を目論むならば、案外やれなくもないのかもしれない。

  • デビルサマナー「堕天」
自分用というならばレクイエムよりもこれ。
聖霊寺院だろうがどこだろうが、もはや君の一撃を妨げられるものはいない。
相手の防御能力を奪った上で、最大限にまで高めた光の魔法を叩き込め。


コメントを見せろこの私に


  • 限界再生能力は流石に厳しいと思うむー。お手軽にバードの静寂のシンフォニーなんてどうむー?100~150くらいは回復するむー。 -- ∈(・ω・)∋ (2006-03-17 22:18:45)
  • ↑だからドリー夢って書いてあんだろーが。 -- 名無し (2006-03-18 12:27:23)
  • アンデ○セン神父か。儀式短剣の2刀流も狙いたいところだ。 -- 名無し (2006-03-18 12:29:08)
  • セイントウェポン*nって同名スキルの重ね掛け? 無理じゃなかったっけ。 -- 名無しさん (2006-06-09 02:31:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ライトブリンガー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
EDEN's Shift @Wiki
記事メニュー
EDEN's Shift  本家へ

メニュー
  • トップページ
  • 新規登録
  • クエスト
  • 宝玉
  • アイテム
  • クラス
  • フィールド効果
  • 用語
  • とらぶるeden
  • ナデナデ
  • 一行掲示版
  • Q&A
  • template@2ch
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. オーラショット案
  2. オーラバトラー
  3. あ行
  4. 心霊医術士
  5. 神武創士
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2012日前

    一行掲示版
  • 4777日前

    古き神々の塔
  • 6059日前

    最終神殺作戦
  • 6113日前

    宝玉合成(@wiki)
  • 6118日前

    宝玉
  • 6136日前

    Q&A
  • 6231日前

    メニュー
  • 6247日前

    精霊の丘
  • 6247日前

    宝玉狩り
  • 6313日前

    ナデナデ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オーラショット案
  2. オーラバトラー
  3. あ行
  4. 心霊医術士
  5. 神武創士
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2012日前

    一行掲示版
  • 4777日前

    古き神々の塔
  • 6059日前

    最終神殺作戦
  • 6113日前

    宝玉合成(@wiki)
  • 6118日前

    宝玉
  • 6136日前

    Q&A
  • 6231日前

    メニュー
  • 6247日前

    精霊の丘
  • 6247日前

    宝玉狩り
  • 6313日前

    ナデナデ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. ホワイトハッカー研究所
  3. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  4. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  7. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  8. フォートナイト攻略Wiki
  9. Pokemon Altair @攻略wiki
  10. NIKKEぺでぃあ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. フォートナイト攻略Wiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 涙目のルカ - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.