ミッション概要
敵輸送船が巨大生物の投下を続けています。このままでは被害が拡大する一方です。
しかし、輸送船は厚い装甲に守られており、航空機による攻撃では、効果的な打撃を与えることができません。
唯一のチャンスは巨大生物を投下する瞬間、開いたハッチを攻撃し、内部を破壊することです。
地上部隊にしかあの輸送船は落とせません。これより、歩兵による敵輸送船撃墜作戦を開始します。
射程距離の長い武器を装備し、出撃してください。
マップ |
河川敷のある町 |
夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
5 |
28 |
55 |
88 |
アーマー限界 |
R/A:536 W:318 F:670 |
R/A:1748 W:924 F:2185 |
R/A:3685 W:1892 F:4607 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
第n波 |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
4 |
プレイヤーが一定範囲に進入することで出現 |
第n波 |
W:レーザーライフル ┗W:レーザーライフル |
4 |
第n波 |
F:ガリオン軽量機関砲 ┗F:ガリオン軽量機関砲 |
4 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
初期配置 |
輸送船キャリアー |
3 |
開始時左と右:EASYでは常にハッチ開放 開始時中央:NORMAL以下では常にハッチ開放 |
┣甲殻巨大生物 |
9×3 |
1回目に投下。1回のみ |
┣甲殻巨大生物 |
24 |
開始時中央の輸送船から2回目以降投下 |
┣甲殻巨大生物 |
16 |
開始時右の輸送船から2回目以降投下 |
┣甲殻巨大生物 |
14 |
開始時左の輸送船から2回目以降投下 |
┗甲殻巨大生物 |
28 |
輸送船2隻撃墜で投下。1回のみ |
ミッション全体コメント
このステージから輸送船の破壊が可能となる。
蟻を減らしつつ、投下の隙を見て落としていこう。
輸送船はそれぞれ違った高度を飛んでおり、かんしゃく玉やDNGだと微妙に届かないことがある。
輸送船は動きながら高度が変わっていくので、中距離武器でも届くときがある。
輸送船は最初の投下で一隻につき9匹で合計27匹、2回目以降からは輸送船によって投下数が違う。残り一隻になると28匹を投下する。
ミッション開始時、正面に見える輸送船は投下数が多いので早急に撃墜したい。
最初の27匹と最後の28匹は別扱いで、2回目以降の投下から倒された蟻のみを補充する。
※ 蟻を倒さずに輸送船ばかり攻撃していると、100匹近くの蟻に襲われることになるので注意
味方の増援はプレイヤーが一定の範囲に入ることで出現する。
レンジャー部隊は「高速船」開始地点付近に出現、
ウイングダイバー部隊は砂津谷中学校の校庭に出現、
フェンサー部隊は川沿いに出現する。
攻略
レンジャー
難易度 INFERNO
武器:蟻の迎撃ができる装備、スティングレイM99など
まず目の前の味方を回収し、建物を破壊しながらスナイパー部隊と合流しに行く。
NPCが建物に引っかかると一気に囲まれてサンダーしてしまうのでなるべく整地を行う。
スナイパー部隊と合流したら、ガリオン部隊のもとへ行き、川沿いに迎撃しながらダイバー部隊を回収しに行く。
あとは適当に攻撃。NPCをキチンと回復していれば全員生存させることも容易に可能。
ここの蟻は若干弱くなっているため、NPCの数が揃えばそんなに脅威でもなくなる。
最後の一機を残せば、味方と共闘しながらアーマー稼ぎができる。
(多分)上記よりもう少し安全な方法、又は武器運があまり良くない方のための方法
武器:ノヴァバスターDA、スティングレイシリーズ(M4以上であれば)又は他の武器
まず最初に前方の輸送船をノヴァバスターDAで破壊。
次に味方を回収、建物を破壊しつつ、前方の土手を目指し、ガリオン部隊と合流。
後は事故に注意して、川を背にして来る蟻をスティングレイで掃除しつつ、輸送船を破壊しましょう。
この時、仲間の体力はきちんと把握して、できるだけ回復しながらやること。
スナイパー部隊やダイバー部隊との合流はご自由に…
多分ノヴァバスターDAさえあればスティングレイで無くても蟻を足止めできれば突破出来ると思いますが、
建物を破壊できる、射程距離が長い、爆風が割と小さめのスティングレイの方が安定すると思います。
難易度 いきなりINFERNO
●礼讃戦法
武器:礼賛2両手持ち
開幕、味方と合流しつつ目の前の輸送船を全力で撃墜。
撃墜したら後方端に下がり、そのまま外周引き撃ち。合間を縫って輸送船残り2機を撃墜。
あとは増援と合流しつつ進めば特に苦労はないが、増援と合流し続けるとアイテム回収が難しくなる。
●ストリンガー戦法
武器:ストリンガーJ2、手持ちの武器による
基本的な戦法は↑と一緒。
片手の武器は、わりと融通が利く。筆者のオススメは2連GランチャーCRUMBLE
ここの味方は固いので、多少の誤爆なら持つし、アイテムが一箇所にまとまりやすい。
戦う場所はスタート後ろの林。まとまっている所に、クランボを撃ち込み、ストリンガーで輸送船を落す。
2連GランチャーCRUMBLEの場合、殲滅がこれ一つ間に合うので、味方は初期配置のだけで事足りる。
ウイングダイバー
難易度 INFERNO
武器:ランス二丁
ランス二丁担いで、輸送船に飛び乗る&撃破したのち、蟻を引き撃ちで撃破していきましょう。
モンスSがあるなら、味方と一緒に戦ってもいいでしょう。
武器:イズナE-カスタム2・デモニックランス
開幕と同時に全速力で、途中のレンジャーを拾いつつ前方の輸送船めがけて飛ぶ。
輸送船はデモニック一発+イズナ数十発で沈むので、間に合えばギリギリ落とせる。駄目だったらリトライ。
その後しばらく、その場でレンジャーを守ってアリを潰しつつ、高度が低い方の輸送船が頭上近くまで来るのを待ち
一隻目と同様に飛んでいって落とす。この時、輸送船の接近に合わせてエネルギーをフルに、またイズナの残弾も残しておく事。
二隻目を落とすと最後の輸送船が大量にアリを落とすので、レンジャーを見捨てて川まで飛んでいきフェンサーと合流、
エネルギーを回復させつつアリを迎え撃つ。フェンサーはほぼ確実に全滅するが、その頃にはアリもほぼ消滅しているはず。
あとは学校のグラウンドにダイバーが現れるので、合流はせずに高速道路か近くの建物の上に登り
輸送船が真上付近に来たら同じように撃墜しよう。アリはダイバーに群がって勝手に全滅する。
エアレイダー
難易度 INFERNO
※以下はバゼラートによって攻略したものですが、恐らくブラストレールガン等の高い火力を持つ
ビークルがあれば
対輸送船にはそちらの方が遥かに良いです。その場合は要蟻対策。
武器:適当に広範囲を攻撃できる支援要請
ビークル:EF24バゼラート パワード
蟻が投下され始めたら、そこに向かって支援要請を投げる。出来れば、開始時に左側に居る輸送船の蟻に投げたい。
上手く投げられれば一発でバゼラートが呼べるようになるが、呼べるほど倒せなかった場合は味方が倒してくれるのを待つ。
呼べるようになったら直ぐに呼び、離陸したら、まずは輸送船の撃墜に向かう。
輸送船の移動速度がそれなりに速いので攻撃にはコツが要るが、高高度を飛ぶ輸送船は攻撃されるリスクが非常に少ないので安全に攻撃可能。
反面、非常に低空を飛ぶ輸送船は攻撃が極めて困難なため、フェンサーチームやウイングダイバーチーム、
レンジャーチームを上手く出現させて敵をひきつけてもらおう。
輸送船を三機とも撃墜できたら、後は残党狩り。群れてくる蟻を倒すだけなので、弾数は一機分で十分に足りる。
バゼラートであれば対蟻戦闘に気を遣う必要が無いので、いかに低高度を飛ぶ輸送船を撃墜できるかに掛かっている。
コツとしては、輸送船の外周側を飛ぶこと。何故か航空機と同様の挙動を見せる輸送船は、大きく旋回するときに
ロールを打つ(機体を内側に傾ける)ため、弱点のハッチが外を向いて若干攻撃しやすくなる。
武器:セントリ―系、リムペットスプレンダーやスナイプなど、蟻が倒せるものは最低限必要。ライフベンダーやトーチカも使えなくはない。
ビークル:レールガンが理想。輸送船を攻撃できれば何でも可
開始後、味方を拾って後退、外周を回るように、増援のレンジャー→フェンサー→ダイバーと拾っていきます。
最初のレンジャー部隊はかいめつするかもしれませんが、彼らの犠牲を無駄にしないように他の部隊を引き連れてフェンサーが出るあたりの河原に布陣します。
蟻を優先排除しながら、隙を見て輸送船に攻撃します。撃墜するたびに増援が投下されて蟻が増えるので、しばらくは蟻退治に専念します。
時間をかけて一隻ずつ輸送船を落として、残りの蟻を倒せばクリアーです。
増援を集めて河原に陣取るところまでが山場です。一旦その状況まで持ち込めば、味方が強いので安定するかと思います。とは言え、持久戦は不利なので、早めに一隻目の輸送船は落としてしまったほうがいいでしょう。
某いきなり縛り向け攻略
4.1でNPCが増えたので、武器の選択肢が広がった。
●ヘリ攻略
武器:C30爆弾や千鳥など。
ビークル:バゼラードブレイズ
ヘリで輸送船を落し、ヘリで残党を狩る。
ストレイフは川でやると安定する。できないよ(悲しみ という方はヘリ空爆でC30などを投下するといい。
●持久戦
武器:リムペット・スナイプガンA3/F3、ZERA-GUN、サポート系武器 などなど
ビークル:ベガルタミサイルガン、ベガルタ バスターアームズ、武装装甲車両グレイプAP2、イプシロン装甲レールガンME2など
NPCと一緒に川原で持久戦。開幕はNPCの回収からはじめる。
グレイプやレールガンは、輸送船の破壊が容易だが、ベガルタ系は無理。
この場合、輸送船はリムペット、蟻はベガルタ…と使い分けよう。
フェンサー
難易度 INFRNO
【武器1】35ミリ ガリア重キャノン砲 2丁、【武器2】フォース・アックスG2 + FGX高高度強襲ミサイル
- 蟻戦を考えると、アックスよりはスピアの方が良いだろう。その場合は、歩いて砲撃の射線を通す必要がある。
- 開幕、重ガリア3発で正面の輸送船を落とし、すかさず左側に投下された蟻へミサイルを撃ち込む。
- 目の前にあるJATYデパートをアックスで破壊しつつミサイルをリロード、正面の蟻の群にミサイルを撃ち込む。
- ガリアに切り替え、左前方奥に見える輸送船に「2発」弾を撃ち込む。
- 少し前方へ歩き、左手に来た輸送船を落とす。すかさず、右側の先ほど2発当てた輸送船へガリアを1発。
- 2発当てていてなおかつ素早く撃墜できれば、最後の蟻の投下量を抑えられる。
- 残った蟻をミサイルで駆逐して終わり。
- 蟻はアックスで倒すより、斧キャンダッシュで間合いをとりつつミサイルで処理する方がお勧め。
難易度 いきなりINFERNO
ここの輸送船の耐久力はおよそ20000。高高度、中高度、低高度の3層にそれぞれ一隻ずついる。
いきなりINFERNOでここまでに手に入る遠距離武器はいまいちパッとしない。
数度に分けて攻撃することになるだろう。
又、かなりの蟻が投下される都合上、蟻を手早く処理し、引き離せるような装備も重要になってくる。
【武器1】NC201ハンドキャノン or FH22迫撃砲 2門
【武器2】ジャベリンカタパルト系 ブラスホールスピア系
【アーマー】500もあれば充分
- ある程度は輸送船のルートとハッチ開閉タイミング(共に固定)を把握しないとやがてジリ貧になる。
開幕正面の1隻は投下数も多いので迅速に破壊したい。
- 基本は蟻を減らしつつNPCに押し付け、自身は輸送船を追いかけながら落としていく。攻撃の際は周囲の蟻に注意。
- NPCは各ポイント付近に行かないと出現すらしない。逆に言えば、引き連れた蟻を無傷のNPCになすりつけることが出来る。
- 細かな建物が多く、マップを把握しなければ走り回る時に動けないこともしばしば。
太い道を覚えておき、NPCまでは迅速に行けるように。
- ヴィブロハンマーで更地にしたいところだが、今度は蟻に対し火力不足になりがち。地上のNPCまで巻き込むので槍とお好みで。
- NPCは開幕で一つ、M10スタート地点付近にいるレンジャー、川沿いのフェンサーの順で手早く拾うと、
川辺あたりで2隻輸送船への攻撃チャンスがある。
- 校庭のダイバー回収までに1隻、回収前後に2隻目を撃墜できれば理想、増えまくった蟻を少し減らしてから残り1隻を狙う。
ここのダイバーは強力。
- 全輸送船を撃墜し元気なダイバー隊がいるなら放っておいても蟻が処理されてしまう。
全アイテム回収はダイバーを峰撃ちしないと難しい。
オンライン
難易度 INFERNO
ダイバーに輸送船の上に乗ってもらいほかの輸送船を撃墜。
蟻を一度殲滅して最後の輸送船を撃墜するときはダイバーがリスキルにまわる、輸送船を落とせば終了。
市街地に蟻が残る場合があるので、輸送船を攻撃する側は十分に距離をとっておくこと。
最終更新:2022年10月08日 12:03