ミッション概要
フォーリナーの戦闘兵器ヘクトルが市街地に侵入。
すでに[[レンジャー]]チームとの戦闘が始まっています。ですが新たなヘクトル部隊が到着。
[[レンジャー]]チームは包囲されつつあるようです。
このままでは全滅もありえます。ただちに救援に向かってください。
マップ |
高層ビル街4.1変更 |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
7 |
31 |
58 |
97 |
アーマー限界 |
R/A:649 W:374 F:811 |
R/A:1954 W:1027 F:2442 |
R/A:3840 W:1970 F:4800 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン ┗R:ショットガン |
4 |
|
R:アサルトライフル |
4 |
|
E551ギガンテス |
2 |
|
第n波 |
R:スナイパーライフル |
3 |
プレイヤーが一定範囲に進入することで出現 |
第n波 |
R:ロケットランチャー ┗R:ロケットランチャー |
3 |
第n波 |
R:ショットガン ┗R:ショットガン |
4 |
第n波 |
W:レーザーランス |
3 |
第n波 |
W:レーザーライフル ┗W:レーザーライフル |
4 |
第n波 |
F:ガリオン軽量機関砲 |
4 |
第n波 |
W:レーザーランス ┗W:レーザーランス |
5 |
上記のどちらかのダイバー部隊の出現と同時に出現 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ヘクトル |
12 |
|
第二波 (敵数5体以下で出現) |
ヘクトル |
10 |
足が速く体力が低い |
第三波(難易度HARDEST以上) (敵数5体以下で出現) |
ヘクトル |
6 |
非常に足が速く非常に体力が低い |
隊長がいるランスダイバー部隊は接近しても出現しません。
他のダイバー部隊のどちらかの出現場所に接近するとマップ外から出現し、ギガンテスがいたあたりまで移動します。
+
|
ヘクトル内訳 |
- 開始位置正面を北方向とする
- 1波
- 両手マシンガン(初期配置NPCすぐ北)
- 両手マシンガン(北)
- プラズマ/マシンガン(北北東)
- 両手ランチャー(東北東)
- 両手ランチャー(東)
- 両手プラズマ(南東)
- マシンガン/ランチャー(南)
- 両手ランチャー(南西)
- ランチャー/マシンガン(西)
- ランチャー/マシンガン(西北西)
- マシンガン/ランチャー(北西外周上)
- マシンガン/プラズマ(北北西)
- 2波(外周上に出現)
- ランチャー/マシンガン(北北東)
- 両手プラズマ(北東)
- 両手ランチャー(東)
- ランチャー/マシンガン(南東)
- マシンガン/ランチャー(南南東)
- マシンガン/プラズマ(南南西)
- ランチャー/マシンガン(南西)
- マシンガン/ランチャー(西北西)
- 両手マシンガン(北西、西外周)
- 両手プラズマ(北西、北外周)
- 3波(外周上に出現)
- ランチャー/マシンガン(北北東)
- ランチャー/マシンガン(北東)
- 両手ランチャー(東)
- マシンガン/ランチャー(南南東)
- 両手プラズマ(南西)
- 両手マシンガン(北西)
|
ミッション全体コメント
ヘクトルのみのステージ。
マップ内に多くの隊員が配置されており、接近することで順次出現する。
大まかな味方NPCの配置は下記(※がスタート地点)。
FEN
RL3
TANK SG2
AR
SR
SG1
WD1 ※
WD3
WD2
どの兵科でもNPCと出現・合流しながら闘うことで、難易度が劇的にさがる。
とくにWDを出現させることを重視したい。
開始地点近辺のR → 付近のヘクトルを処理して左へ行き、左のヘクトルを倒しつつ西のR → 付近のヘクトルを処理して南方向のWD1・WD2 まで出現させればだいぶ楽になる
ヘクトルがいる方向には必ずと言っていいほど隊員が隠されているので、とにかくまずは突破口を開き、隊員を出しつつ
足が速いヘクトルと砲撃ヘクトルを潰していくのが基本戦術になる。
特に被弾率の低い
ウイングダイバーは開始地点から正面を西として、東側に3チーム配置されているので、それらと合流しつつ
残りの
レンジャー部隊と順次合流していくといいかもしれない。
追加されるヘクトルはステージの端から包囲する形で出現する、また体力が3/4程度に弱体化されている。
高難易度では更に増援が現れる。
そいつらは体力が半分程度に弱体化しているが、足が非常に速く、いつの間にか真後ろにいることもあるため油断ならない。
ちなみに接近で湧く
レンジャー部隊のうち、隊長がいる部隊で最初に沸いたチームが
レンジャー2-9になる。
彼らはなぜか隊長が生きているのに『隊長が戦死した』とウソをつく。
隊長がいない初期配置の部隊やスナイパー部隊は何も言わないのに。
攻略
レンジャー
難易度INF
武器:フュージョンブラスターDA両手持ち
開始時付近の
レンジャーSG1は前方、及び右側にいるヘクトルのエサになってもらいます。
まずは交差点左側のヘクトルを破壊し、更に進んで
レンジャーSR、RL3らと合流するための道を拓きます。
その後、
ウイングダイバーWD1と合流すると良いかもしれません。
レーザーランス装備の
ウイングダイバーWD2が開始位置前方交差点まで突っ込んで、かなり奮闘してくれます。
この間に周囲のヘクトルを制圧して残りを叩くのですが、筆者は掃除を済ませたらフュージョンブラスターの弾数が両方ともに空になってしまいました。
が、味方部隊が優秀なので残りを殲滅してくれました。
一応アーマーは800程でクリアとなりました。
NPCを最大限活用して自分は安全なところから狙撃する戦法。
武器: ストリンガーJ3 フュージョンブラスターG2以上
開始したら
レンジャーを1部隊拾って前方のヘクトル2体を撃破。
その後は近づいてきたヘクトルを倒しながらNPCを出現させていく。
ウイングダイバー1部隊は拾っておくと護身として心強い。
数部隊は拾わずにデコイとして設置しておく。後は距離を取って狙撃。
足の速いタイプが近づいたらフュージョンブラスターで対処する。
低アーマーの場合はプラズマ砲に注意。
回収したい場合はプラズマ持ちを優先して倒すとやりやすいと思われる。
昔、対大物最強にしてEDF3でヘクトルを駆逐した伝説の銃よ、今私に力を与えたまえ!
【武器1】ライサンダーZ(Lv90)
【武器2】ライサンダーZ(Lv90)
ライサンダーZを使うくらいならストリンガーJ9でよくね?
【アーマー】3000以上推奨
スナイパーライフルなのに近接戦なんて。
- 基本的に近〜中距離戦が多くなるのでアーマーは多い方がいい。
- 照準をヘクトルに正確に合わせ、引き金を引け、俺に言えるのはそれだけだ。
- 健闘を祈ります。
ヘクトルをサクサク倒したい方へ
武器:ストリンガーJ9+ライサンダーZ
【アーマー】200~(ただしアーマーはあればあるほど良い)
- 初期APでも攻略可。
- ヘクトル速攻用。ストリンガーJ9が主砲。貫通で一体でも多く巻き込むのを意識しましょう。
- 開始地点から外周まで移動。レンジャー部隊などと合流しつつ,ヘクトルを倒していく。
- 合流した部隊をデコイにして外周から遠距離狙撃するのが主な戦法。レーダーを注視しよう。
- 健闘を祈る。
ウイングダイバー
難易度INF
武器:デモニック・ランス、4WAYランス
AP1000以上推奨
鈍足ヘクトルはデモニック1発+4Wランス2~3発、高速ヘクトルはデモニック1発+4Wランス1発、超高速ヘクトルはデモニック1発で沈む。
ただし接近戦を挑む関係上、どうしても赤玉とマシンガンは避けきれない場合が多いので、保険でアーマーを高めておくと安定する。
NPCを出しながら
レンジャー部隊を囮にしつつ、油断しているヘクトルをデモニックと4Wで削っていくのが基本になるが、
最後の増援の超高速ヘクトルはデモニックが当てづらく、流し撃ちを駆使する必要がある。
エネルギー管理が結構厳しくなるので、残量と敵との距離に注意。
武器:デモニック・ランス、MONSTER-S
AP500以上推奨
第一波→手頃な位置のビルの上から適当に狙撃。大抵の敵は周辺の
レンジャーやダイバーに攻撃しているので、タゲられていないうちにバンバン仕留める。
第二波→ビルは恐らく壊されるので、ダイバーNPCを盾にしながらダイバーに近いマシンガン>赤玉持ち>砲撃型の順でMONSで倒す。
第三波→デモニック主体で超高速型を迎撃。
NPCは瀕死か壊滅状態だと思うので他の場所のNPCを出しに行き、同じように盾にして戦う。
ダメージはあまり食らわなかったが、赤玉による事故防止に多少はAPを用意したほうがいい。
エアレイダー
難易度INF
【INF縛り攻略法】
ビークルはベガルタを選びがちですが、このレベル帯で最高のものであるAW4では超高速ヘクトルの迎撃が全く間に合わないので非推奨。
ヘリもこのレベル帯ではいまいちなので、イプシロンMD4がベストです。
武器:パワーアシストガンM2、ガードアシストガンG、イプシロンMD4
+
|
... |
まず開幕即イプシロン要請、発炎筒を投げるまでに数秒遅れるとビークル投下前にプラズマが飛んでくるので危険。
イプシロンが来る前に目の前のギガンテスにガドアシを付けておくとたまに遠くへ投げ飛ばされていい囮になってくれる。
ガドアシをすぐにリロードし、イプシロンが来たら即座に強化、目の前のヘクトルと左道路のヘクトルを始末。
その後イプシロンをヘクトルの通らない場所か開始方向の南側の遠くに要請する。
次のイプシロンを呼んでいる間にウイングダイバーを出し、移動する部隊以外を回収しつつ攻撃、弾が切れたら乗り換える。
以降はスナイパー回収&高層ビル群へ続く道に群がっているヘクトルをぶち抜き、次にロケラン回収→ガリオン回収・・・
と繰り返すことで安定する。
恐らく最後は砲撃型の激ニブヘクトルが残るので、イプシロンに乗りながらアイテム回収で終了。
注意点として、高速ヘクトルと超高速ヘクトルの進路はできるだけ避けること。
蹴っ飛ばされると高い確率でイプシロンがひっくり返り、無力化されてしまう。
こうなるとまた蹴られることでしか起き上がれなくなるので、詰む。
|
【ヘリ攻略法】
武器:サテライトブラスターD以上(※サテライトブラスターC以下を二丁持ちetc、最低でも一機のヘクトルを撃破+二機目のヘクトルを無力化できる装備があればよい)
ビークル:EF24バゼラート パワード(※射程外から攻撃したい場合はバルチャー2がお勧め。Fはナパーム砲になるので玄人向け)
+
|
... |
◆パイロットになりたい人向け
大量の味方+敵がヘクトルと、バゼラート来てくれと言わんばかりのミッションである。ヘリパイ垂涎。
実際、自分が被弾する要素は皆無なので、安全。
とりあえず開幕後ろを向き、真後ろのヘクトルを撃破し、速攻でヘリを要請。
その間に、破壊したヘクトルのほうを向いて左側(開始方向から見て右側後方)にいる砲撃ヘクトルを照射中のサテライトブラスターや
もう一丁のサテライトブラスター、ピュアデコイランチャーなど敵を無効化できる兵装で撃破or無効化しておく。
ヘリが来たら離陸し、近場のヘクトルを蜂の巣にしていく。このとき、味方が居るからと油断して近づきすぎると手痛い反撃を食らうので、あまり調子に乗りすぎないこと。
二機目は、開始地点から見て左側のほうのエリア端に要請しよう。呼べるようになったら早めに呼んでから、一機目を使い潰す。
増援が来たら、「足の速い奴を優先して倒す」事を心がける。
また、足の速いヘクトルはこちらの射程から逃げ出すのも速く、迂闊にうろちょろするには危険なので、味方部隊を順次呼び出していく。場所が分からなければ、とりあえずめぼしい交差点を低空で飛行すればゾロゾロ出てくるはず。
三機目については不安なら呼んでおいてもいいが、まず使わない。
弾切れを起こしたら二機目に乗り換え。
二機目を「開始地点から向かって左側」に置いているはずで、味方部隊が「開始地点から向かって右側」に集まってるはずなので、
乗り換えはスムーズにいけると思われる。乗り換えたらまた蜂の巣にしていく。
「超速のヘクトル」に関しては、素直にやるならミサイルだけで十分倒せる。機銃でもやってやれないことはないが、
味方が死ぬ危険性が高まる事と残弾の管理が難しくなる事だけは頭に入れておこう。
足の速い奴から倒していけば、必然的に危険度の低い奴が残るはずで、後は味方部隊が適当にやってくれるので、
倒される前にできるだけアイテムを回収しておわり。
|
【バラム攻略法】
歩行要塞バラム レーザーフォート
武器: ZERA-GUN×2
AP: 当たらなければどうという事はないスパークランチャー一、二発耐えられる程度
- ZERA-GUN二基で撃ち切る前にヘクトル一機を破壊可能です。
開始直後単独のヘクトルをそれぞれ破壊して回ります。
SG1と合流、そのまま前進してARと合流しない程度の位置にZERA-GUN二基を設置して攻撃します。
反転して後方のマシンガンスパークをもう一方のZERA-GUN二基で攻撃します。
マシンガンスパークが武器を構える前、150mくらいで設置即起動します。
マシンガンスパークを攻撃する場合は、WD3登場付近のプラズマ砲に狙われているので要注意。
その後、WD3に登場してもらい、合流せずにプラズマ砲の気を引いていてもらいます。
付近でZERA-GUN(1)をリロードします。リロードしたらプラズマ砲を攻撃。
WD3との合流はプラズマ砲破壊後の方が良いでしょう。
ZERA-GUN(2)もリロードしておきます。
WD1方面のスパークランチャーが場合によってはこちらに向かってくるので、来たら
ZERA-GUN(2)で攻撃します。
タイミングが良いと(1)の残り弾と合わせて効率的に破壊できます。
六機破壊するとバラムを要請可能になるはず…
ZERA-GUNで破壊した分と、NPCが奮闘した分で要請出来る場合があります。
ここまでで足りなければWD1と合流しつつリロードし、開始位置前方の交差点に向かって
公園を移動し、ヘクトルがこちらに向かない程度の距離で設置して攻撃します。
バラムを要請できれば、後はその交差点付近で腕を振り回しているだけで大勝利が
転がり込んできます。
最後高速型ヘクトルが残り遠くに離れて行った場合は、攻撃されない間にZERA-GUNを設置しておきます。
接近してきたら起動します。
要請と乗り換え時に注意すれば、バラムB型でも不可能ではありません。
- 要請時はヘリ空爆の気分で瞬間乗降して投擲します。
- 乗り換え時は前後どちらかに寄せて、バラム自体を防壁にします。
- B型では、ジャブ二発からのコンボを巧く使わないとINFERNOヘクトル破壊に手間取ります。
Vegalta Driver
BM03 ベガルタ リボルバーカスタム
BM03 ベガルタAW4
武器1: ガードアシストガンG
武器2: ライフベンダーMH
AP: 200~
- ガードアシストして、
行き当たりばったりに撃って撃って撃ちまくる戦法です。
- アイテムは殆ど取れません。
- 足の遅いプラズマ砲を一機残せば、ベガルタで行脚できる…かも。
- AW4はスペック上の総火力ではリボルバーカスタムの半分くらいしかありませんが、ヘクトルがまとまっている処へ
榴弾砲を撃ち込むと実質的な火力が激増します。- リボルバーカスタムより足が速いので、遅いプラズマ砲を残せば或る程度アイテムを拾い集め易いです。
NPC部隊について、ミッション概要の簡易配置図の記号を使用します。
レンジャーSG1と合流し、後ろを向いてベガルタを呼びます。
- 投下を待ちながら、気休めにARやTANKにガードアシストします。
ベガルタに搭乗して正面のヘクトルを破壊し、立ちはだかるヘクトルを薙ぎ払いつつ、
ウイングダイバーWD3と合流します。
プラズマ砲と、スパークランチャーを破壊するとベガルタポイントが貯まるので、
WD1近くの公園角辺りに発煙筒を投げて置きます。
そのまま
ウイングダイバーWD1の方に向かいます。合流したらその付近で戦います。
- 移動中も向きを変えながらミサイル攻撃します。
- 公園のWD1付近の盛り上がっている上辺りが、少し見通しが良いです。
適当に距離を詰めたり、敵の方から接近して来たり、機関砲が届く敵から射撃、及び余りがちな
ミサイルも闇雲に発射します。
ライフベンダーは時間短縮のため、地面に設置します。
開始時味方が向かって行った辺りのヘクトルを攻撃していると、後方(WD1が登場した側の角)から
ヘクトルが出現するので、そちらを優先的に破壊します。
(登場している)NPCが全滅すると全機こちらに向かって来ますが、ただ撃つのみ。
ベガルタは蹴り飛ばされる事は無いので、ただ撃つのみ。
高速型が纏わり付いて来て上体の旋回範囲を超えてうろつきますが射線に入ったら、ただ撃つのみ。
フェンサー
難易度INF
敵はヘクトルばかり味方部隊もいて余裕・・・と思いきや増援の高速型ヘクトルのお陰で一筋縄ではいかない。
特に第3波の超高速型は近距離でもエイムを容易に外されることが多い上に、追いかけられるとジャベキャンでも距離を取ることすら難しく、
別のヘクトルがいつの間にか集結している、なんてことも珍しくはない。そうなれば味方は壊滅に追い込まれるのでそれだけは避けたい所。
よって、第二波より味方部隊にヘイトを集めてもらいながら速攻の各個撃破を狙っていくと良いだろう。武器は瞬間火力の高いものが望ましい。
そのために足の遅い第一波を一箇所に集めた後に、味方部隊出現位置を順にうまく回っていこう。増援出現位置と味方部隊出現位置が近いのもポイント。
高速型は部隊に突撃してくることも多く、第三波の超高速型は当てにくさもあって味方も巻き込むハンマーダンスはあまりオススメしない。
敵耐久力は第一波:23000弱、第二波:17000強、第三波:13000弱。
- 最も注意すべきはランチャー持ちで、この時点での最高峰ブラストホールスピアM5の射程外(約200m以上)から砲撃してくる上に爆風と相まって回避も困難。
敵のリロードも早いので、比較的遠距離から撃たせて突っ込んでも第二射が待っている上に障害物も破壊して残りの弾がこちらに飛んでくる。
とりわけ両手型の攻撃をマトモに食らっては乙ってしまうので超遠距離から一方的に倒すか、近~至近距離での速攻を。
AIも中間距離でウロウロ、わざわざ側面に回り込んだりとかなり厄介。幸い、第二波第三波共に両手持ちは1機ずつのみ。最優先で撃破したい。
- 時点プラズマ砲型で、こちらは思いがけない距離から音もなく砲撃してくるため射線を通させると暗殺されることもしばしば、当たれば即死と思っていい。
こちらは広い爆風のために至近距離での戦闘が逆に危険、弾速の遅さを逆手に取り、撃たせて避けれる距離(150m程)で処理すべし。
が、超高速型は一歩の速さ距離ともに大きいので悠長に待っていると距離を狂わされたりで、遠距離から削ってから相手取るなど少々工夫がいる。
AIの種類によるものなのか向こうからこちらの至近までは突っ込んでは来ない。次弾発射までは見ての通りなので落ち着いて。
ちなみに至近距離でもプラズマ発射の瞬間に槍などで仰け反らせると、仰け反って両手の向いたあらぬ方向にプラズマが飛んでいく。
- マシンガン型は砲撃開始距離が最も短く(発射までも遅い?)、建物で防げる、単発威力低い、バラけやすい、低反動、一度撃つと撃ち切るまで止まらない、
リロードも遅いと
フェンサーにとっては最も相手にしやすい。敵弾倉火力は高いがここの味方部隊はかなり優秀なのでそう問題にもならないだろう。
片方に別種を持つタイプもいるが基本マシンガン優先のAIなのか、ランチャーやプラズマとの同時発射は意外と少ない。
他と違い、遠くからでもこちらに突っ込んでくるため超高速型でも対処しやすい。逆に囲まれるとなると大抵こいつらなので手際よく削りきろう。
武器一例(アーマー500以下) いきなりINF用
【武器1】ジャベリンカタパルト ブラストホールスピアM5 【武器2】FH22迫撃砲2門
- 基本遠距離で攻撃し、近付いてきた高速型を足元で味方と一緒に、時にはヘクトルの間に味方部隊を挟んで後ろから槍の第二射で仕留めるスタイル。
- 開始直後、隣、前の味方を回収し開始位置右にいる両手ランチャー(東)を迫撃砲と槍で、続いてすぐ近くのダイバーを回収プラズマを槍で処理、
その北側にいる両手ランチャー(東北東)を迫撃砲と槍で処理、そのまま味方出現図を反時計周りに
レンジャー回収し、そのまま外周からヘクトルを砲撃。
第一波が一点に集結しするはずなのでその場から両手ランチャー(南西)を確実に、他を適当に減らし第二波出現。
- すぐ近くに両手ランチャーが出現するのでこれを味方に押し付けつつ処理、ついで傍の両手プラズマも倒し外周反時計周りにダッシュしながら砲撃。
途中の両手プラズマ(北西、北外周)さえ落とせばこちらに突撃するヘクトルだけになるのでダッシュ方向から来るものを優先的に砲撃で撃破、
後ろからのは味方が止めてくれるので後ろから北西に差し掛かる辺りで第三波。できれば味方が近くにいる時に出現させたい。
- 第三波、両手マシンガン(北西)よりスタート。味方との集中砲火で速攻落とし、南西に向かいながら味方(SR、WD1)を回収。両手プラズマ(南西)の
砲撃に注意しつつこっちに向かってくるランチャーマシンガン(南南東)を回収した味方と処理。急がないと両手ランチャー(東)が合流してくる。
ランチャー(東)を処理、またはすり抜けて最後のWD2を回収し正面から追ってきた第三波、第二波の残りを砲撃+槍で処理。あとは足の遅い第一波が残るのみ。
INFのみならここまでで手に入る武器はLv61まで。
【武器1】ブラストホール・スピアM6 + ジャベリン・カタパルト
【武器2】FH22迫撃砲 2丁
- スピア+盾でもいい。迫撃砲以外に、狙撃武器やガリオン、ハンドガトリングも候補になる。
- 開幕、後方のヘクトルを撃破、そのまま左手に移動し両手プラズマ砲ヘクトルを倒す。
- WD1やWD3の出現とWD2の出現は連動している。WD2は出現後スタート地点まで移動する。
- 味方NPCを時計回りに出現させつつ、各NPC付近のヘクトルを順次撃破。
- 第二波以降、近くのヘクトルはスピア、遠方のヘクトルは射撃で撃破して終わり。
- RL出現地点あたりで構えると直近のヘクトルが少なめでやり易い。
オンライン
難易度INF
高レベルのレールガン持ちレイダーがいれば楽勝、ヘクトルのみなので追加もすぐ要請できるようになる。
増援で足の速いヘクトルが出てくるが、ヘクトルの進路上にいると
ビークルを吹っ飛ばされることが多いので、開幕すぐ左の公園内で戦うと比較的安全。
最終更新:2025年01月31日 01:58