M27:赤色 ≪ 前 | 28.急襲4.1New! | 次 ≫ M29:高速船


ミッション概要


市街地上空に、輸送船団が集結しています。かなりの大船団のようです。
地上部隊だけで対抗するのは難しいと判断し、攻撃機ミッドナイトに出撃要請をおこないました。
装甲貫通弾グラインドバスターにより、輸送船団を攻撃します。
歩兵部隊は投下された巨大生物を殲滅しつつ、地上から輸送船を攻撃してください。

マップ
河川敷のある町 快晴
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 8 32 59 -
アーマー限界 R/A:706
W:403
F:882
R/A:2057
W:1078
F:2571
R:3918
W:2009
F:4897
-
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ショットガン
┗R:ショットガン
4 第四波出現前まで隊長無敵
合流不可
第四波出現後合流可能
R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 合流不可
第四波出現後合流可能
第二波
(敵第二波出現条件達成後、
蜘蛛輸送船に接近すると出現)
F:ハンドキャノン
┗F:ハンドキャノン
9
出現する敵 出現数 備考
第一波 輸送船 3 ミッドナイトが撃墜
甲殻巨大生物 30
蜘蛛型巨大生物 30
第ニ波
(敵数40体以下、かつショットガンR隊長が
一定エリアまで前進後、一定時間経過で出現)
輸送船 2 ミッドナイトが撃墜
輸送船 1 初期配置が起動
┗蜘蛛型巨大生物 20
第三波
(蜘蛛輸送船撃破、かつ敵数5体以下で出現)
輸送船 1 初期配置が起動
┗甲殻巨大生物 20
赤色巨大生物 30
第四波
(一定時間経過、かつ黒蟻輸送船撃破、
かつ敵数18体以下で出現)
エルギヌス 1
第二、第三波はショットガンR隊長が多数の敵と交戦している間は条件を満たしても出現しない。
第三波出現条件の「敵数5体以下」は第二波出現前でも達成可能。

ミッション全体コメント

エルギヌス初登場のミッション。
輸送船の数が多いが、最後に残る2機以外はミッドナイトが全て撃墜する。ただしブルートフォース作戦等の空爆と違って、功績値は入らない。
ただし、1発でも弱点に攻撃を加えると再度爆発しアイテムを落とす。JATY奥で2隻目に撃墜されるものと、開始地点左前の高空で撃墜される2隻は弱点が空いている。
初期配置のショットガン隊長はエルギヌスが来るまで無敵なので(正確にはHPが0にならない?)、ほっといて狙撃に徹し、エルギヌス戦に備えるのがおすすめ。
エルギヌスはどれだけダメージを与えても通信が終わるまでは逃走しない。

巨大生物は倒しきらなくてもエルギヌスを撃退すればミッションクリアになる。

攻略

レンジャー

難易度INF


武器1: A3プラズマボンバー(Lv57)
武器2: MMF200(Lv60)
初期体力でクリア可能

  • 第一波:道の左側にいる隊長を峰撃ちして隊員を回収。
橋の下り坂に差し掛かったあたりで他の隊員が到着するのを待ってから、正面の黒蟻に攻撃。
プラボン2~3発で黒蟻の大半を吹き飛ばしたら残りは隊員に任せ、
黒蟻が全滅する前に急いで路面電車の通る交差点まで直進する。
蜘蛛の群れが見えたら攻撃して広場にもどり、仲間とともに蜘蛛&残った黒蟻を全滅。

  • 第二波:輸送船に近づいてフェンサーを出現させたら、輸送船のハッチにプラボンを1~2発放り込みつつMMFで破壊。

  • 第三波:前述の交差点から輸送船の方に少し近づいたあたりで待機。赤蟻&黒蟻が出現したら即座にプラボンを撃ちこみ、
あとはうまく距離を取りつつ輸送船を破壊。プラボンはここで撃ち尽くして良い。

  • 第四波:エルギヌスが現れたらすべての隊員を回収し、オトリにしてMMFを撃ちつつ逃げまわる。
回復アイテムを次々と拾っていけば仲間が死ぬことはあまりない。

第二波の前に第一波の蜘蛛を壊滅させておくのがポイント。


武器1: 爆砕かんしゃく玉
武器2: お好み(隊長の峰撃ちが行い易ければヨシ)
初期体力でクリア可能

隊長の無敵補正を存分に活用する攻略法。
開幕武器2で無敵じゃない方の隊長を峰撃ちし、部下を貰って土手沿いに学校方面へ移動する。
この時NPCが降り易い用に爆砕で高架を壊してやると良い。移動は河川を跨る高架手前ぐらいで足を止めると良いだろう。
その後、無敵隊長の部隊が突撃して黒蟻の群れと交戦を始めたらこちらも攻撃開始。
爆砕かんしゃく玉の大雑把な遠投で待機中の蜘蛛を反応させる。
すると半数かそれ以上の蜘蛛が無敵隊長の部隊に向かうので、それを確認したらこちらも移動を開始。絡んで来た雑魚を潰しつつ蜘蛛輸送船の真下に向かおう。
蜘蛛輸送船の真下についたら爆砕かんしゃく玉を投げて隊長に絡む雑魚を掃討。増援のNPCフェンサーが湧き、真上の輸送船が開いたらかんしゃく玉で素早く撃墜する。
数匹の蜘蛛は投下を許してしまうが、それでもNPCの援護があるので楽に処理出来るはず。

その後、無敵隊長は蟻輸送船の下へ向かおうとするが、隊長が交戦する前に迅速にフェンサー部隊の隊長を峰撃ちし、部下を回収する。
隊長が交戦を始めたらとにかくかんしゃく玉を投げて援護しつつ雑魚を掃討しよう。(隊長が爆発に巻き込まれる? 気にするな!)
赤蟻が居る内は隊長が噛まれた瞬間タゲがこちらに向く為に注意が要るが、それでも貫通力のあるハンキャおふぇんが味方に居て、対蟻へのかんしゃく玉の相性の良さもあって苦戦はしないはず。
赤蟻を含む初期配置の蟻を全て排除したら、輸送船をギリギリ斜め下から狙える位置まで移動して輸送船を落とす。
赤蟻が居ない限り投下される蟻は全て無敵隊長に向かうのでこの段階で稼ぐのもアリである。

輸送船を落としたら後は出現したエルギヌスを爆砕かんしゃく玉でワカラセてミッション終了。
無傷のハンキャおふぇんにレンジャー一部隊が居ればそう時間も掛からないし、事故率も充分抑えて攻略出来るだろう。

鉄板の武器ならばどんな敵にも勝てるはず。

【武器1】:AF100(Lv85)
【武器2】:スティングレイMF(Lv78)
【アーマー】:1500以上推奨、2000で安定(結構事故死あり)
  • 第1波:開幕すぐに前進しMFで蟻に喧嘩を売る。
    • 蟻を倒している間に蜘蛛が乱入してくることがあるが焦らず対処しよう。
    • この時蟻を倒している時、橋を壊さないように注意しよう(何故なら橋を壊してしまった場合、近づいてきた蟻にサンダーされる可能性が一気に高くなってしまうため)。
    • 蟻を処理し終わったら前進。
  • 第2波:今度の釣りは出来るだけ蜘蛛を多く爆風に巻き込めるように撃ち込もう(何故なら最初の一撃で蜘蛛が減れば減るほど楽になるからだ)。
    • 蜘蛛が来たらMF・・・と行きたいところだが、蜘蛛も難易度に応じて強化されたジャンプ力を駆使して急速に接近してくるため、乱戦は覚悟しよう。
    • アクティブの敵がいなくなったら、輸送船を狙える場所まで来たらAF100で一気に破壊する(そして破壊している間に投下された蜘蛛も素早く処理)。
  • 第3波:次は無敵隊長が敵のところに突っ込む前に赤蟻を出来るだけ削っておく。
    • 黒蟻だけになったら無敵隊長はほっといて、フェンサーハンドキャノン隊長を峰撃ちする。
    • 黒蟻輸送船に近づいたら隊長にまとわりついている黒蟻をMFで吹き飛ばそう(上のかんしゃく玉編の通りここでアーマーを稼ぐのもあり)。
    • 黒蟻の出ている方を全滅させたら輸送船をAF100で破壊してエルギヌス戦に備える。
  • 第4波:エルギヌスが来たらMFは使いません(使いたかったらお好きにどうぞ)。
    • エルギヌスにAF100(かMF)をひたすら打ち込んでいく。
    • 何故か攻撃力がオフINFM57激突に比べ、段違いに強くなっているため攻撃に注意・・・って言う間も無くAF100であれば容易に怯ませることが出来るため、特に気を付ける必要はない。
    • 後はエルギヌスを撃退するだけ。
    • 何故か退場中にも攻撃が通る。退場中でも攻撃して頂いて結構です(倒せてないじゃん)
  • この方法は最初のうちは蜘蛛が驚異的なジャンプ力で回り込んできて接近直撃イトダーされたり、無敵隊長が赤蟻に噛まれ、黒蟻がこっちに来てサンダーしたりこともあるが慣れてきたら雑魚を蹴散らしたり、エルギヌスを怯ませ続けることも出来るようになるので根気よくやればいつか人類は勝てる・・・きっと・・・。

ウイングダイバー

おフェンフェンシブテリトリー

エアレイダー

難易度INF

ベガルタでトリガーハッピーしよう
武器1: オフェンシブテリトリー
武器2: ライフベンダーMH
ビークル: ベガルタ リボルバーカスタム
AP: 200~

リボルバーカスタムは足が遅く、NPCが状況を進めてしまうので
アイテムを拾うのは難しいです。

開始後その場にベガルタを要請、搭乗したらそのまま留まります。
アリ、クモの攻撃でベガルタが破壊されてしまうので、レンジャー隊が
橋の下り坂に差し掛かった程度の距離で、まず黒アリにミサイル攻撃を開始します。
万が一クモが大量に反応したら再出撃します。
また、黒アリ戦でレンジャー隊の不死身じゃない方の隊長が殉職していたら再出撃します。
アリが2,3匹になったら前進し、フェンサー隊云々の通信が入ったら、フェンサーが
出現しない距離でクモをミサイル攻撃し、最初の大量投下を実施させます。
投下分をある程度削除したら、フェンサーに登場願います。
前に出すぎてクモに狙われないようにします。
クモが減ったらクモ輸送船の方に前進し、輸送船付近、JATYの裏辺りに移動してから撃墜します。

クモ輸送船を撃墜したら、乗り換え易い位置にベガルタを要請します。
元のベガルタに、ライフベンダー、オフェンシブテリトリーを設置して、
フェンサーと共に赤アリと黒アリを殲滅します。
最初のアリ部隊を減らしたら、ベガルタ二機目に乗り換え、サポート装置を
脚に設置してアリ輸送船を撃墜しに行きます。

輸送船撃墜後、エルギヌスが登場する方を向いて、次のベガルタを付近に要請します。
地面にサポート装置を設置して、後はリボルバーカノン、ミサイルを撃ちまくります。
撃ち尽くしたら乗り換え即攻撃再開します。後ろに回りこまれると面倒なので素早く。
概ね、「悠々と~」までバックステップさせ続ける事ができると思います。
リボルバーカノンの射程外から突進してくる事がありますが、パワーアシストした
リボルバーカノン(+ミサイル+フェンサーの射撃)で止める事ができます。


バゼラート パワードを愛するが故に
武器 なんでも。パワアシがあると多少楽になるので、あとはガドアシかライフベンダーがあればもうちょっと楽になるか。
ビークル EF24バゼラート バルチャーF以上(パワード推奨)

上述の通りエルギヌスが来るまで無敵隊長が生き残り続けるので、こちらが被弾する可能性を大きく減らせる。

開幕後、味方が適当に功績を稼いでくれるのを待ち、呼べるようになったらバゼラートを召喚。蜘蛛と蟻に関しては味方が攻撃を
ひきつけてくれるので苦戦する要素はない。但し、蜘蛛キャリアの撃墜の際には巻き込まれないように注意すること。
蜘蛛キャリアを落とした後、バゼラートのおかわりを呼んでおく。

この後の赤蟻が厄介で、無敵隊長もご他聞に漏れず噛まれるためこの赤蟻が居る限り自分が狙われ続けてしまう。
加えてキャリアの高度があまりに低すぎるので、囮がいない状態でキャリアを落とそうとするとどうしても攻撃される。
というわけで、まずは赤蟻を一匹残らず駆逐する。

赤蟻が全部消えれば、黒蟻の攻撃の9割は無敵隊長が受け持ってくれるので、黒蟻を極力減らしながらキャリアを撃墜する。
投下される黒蟻は、キャリアを攻撃するついでに射線に含めて攻撃するといいだろう。キャリアを撃墜したら残りの蟻を
掃除してエルギヌスに備える。

エルギヌスが現れたら背中側から集中砲火。パワードならば弾が切れるまで無限に怯ませ続ける事が出来るので、
一度攻撃を始めてしまえばあとはハメ殺せる。

オハラ博士の「悠々と逃げ去っていく」という無線が入ったら撃破確定。攻撃していても時間の無駄なので攻撃の手を止め、
逃げていくエルギヌスを見送ってミッションクリア。

  • アリ輸送船は低くヘリで撃ち難いので、カノン砲B~D何れかを装備しハッチが閉じた直後に直下に発煙筒を投げ込むと、
    次回開いた時に着弾タイミングが合います。


フェンサー

難易度INF

多数の輸送船があるが撃墜しなければならないのはスタート右奥の輸送船(蜘蛛)とその左の輸送船(黒蟻)の順で2機のみで初期配置はノンアクティブ。
倒す順は正面奥黒蟻の群れ→その右側奥の蜘蛛の群れ→右奥の輸送船(蜘蛛)、同時にその下にフェンサー部隊→後ろ輸送船(黒蟻)+赤蟻の群れ(発生)。
すべてノンアクティブ、輸送船も低空にいるため槍でも落とせるだろう。敵の位置と順、ミッションの流れさえ把握してやれば、あとは稼ぎも可能。
群れに向かって迫撃砲やミサイルをポンポン撃ち込んで、トリのエルギヌスと戯れよう。エルギヌスや稼ぎの事を考慮すると迫撃砲あたりが最適かも。
    • 稼ぐ場合、蜘蛛輸送船と黒蟻輸送船が同時には起動せず、代わりに味方部隊の援護砲撃もあるので限度はある。なお黒蟻輸送船のハッチ周期はかなり早い。
    • エルギヌスをジャベキャンで引き撃ちできないこともないがかなり危なっかしい。突進はジャベキャンに容易く追いつくので距離を稼いでおく必要がある。


【武器1】ブラストホール・スピアMS、ツインジャベリン・カタパルト
【武器2】FH22迫撃砲×2
  • 先ずはスピアで道の左側にいる隊長を峰撃ちし、FH22で蜘蛛と黒蟻を起こす。
    隊員を回収して西へ逃亡転進。巨大生物が無敵隊長を足止めしている間に整地を済ませる。
    • 西端に到達したら北の土手に上がり、隊員が追いつくまでの間北の整地に勤しむ。
      隊員が追いついたら大通りまで北上、隊員が追いつくまでの間東の整地に勤しむ。
      隊員が追いついたら巨大生物を爆殺しつつ東進し、輸送船(蜘蛛)を目指す。
      • 隊長諸共に爆殺しても良いが、隊長を弾く方向には注意する事。
        巨大生物を全て駆逐するまで彼に「前進する!」と言わせてはいけない。
  • ハッチ開放と同時にFH22を交互に叩き込み、蜘蛛を封殺しつつ輸送船を撃墜する。
  • 大通りを西進。先行して赤蟻と黒蟻を誘引、隙を見て攻撃する。
    • スピアの2段目で先制攻撃を仕掛ける。出来れば散開前の赤蟻にぶち込みたい。
    • 開戦直後は回避優先。フェンサー部隊の働きに期待する。タゲが逸れるので赤蟻に噛まれるのはNG。
    • 赤蟻が片付いたら、スピアの1段目で黒蟻、スピアの2段目で輸送船を攻撃する。
      輸送船を撃墜したらエルギヌスが到着する前に残った黒蟻を全て駆除する。
  • フェンサー部隊とは合流せず、フェンサー部隊の射程圏内でエルギヌスと戯れる。
    • 基本はジャベキャンスラスターで死角を彷徨き、隙を見てジャベキャンスピア2連撃。
      キャンセルに用いるジャベリンの発射ボタンは押しっ放しでも構わない。
    • オハラ博士の「悠々と逃げ去っていく」という無線が入ったら撃退確定。


ハンマーでカチコミかましてチャカでタマぁ取ったれや
武器1: ファイネストハンマー×2
武器2: NC202 ハンドキャノン×2
AP: 1000~

いきなりハンマーで黒アリ組を潰しの群れを殲滅し、
立て続けにクモの事務所にカチコミ群れにも攻撃します。

フェンサーが登場してクモが減ったら輸送船をチャカハンドキャノンで撃墜します。

アリ部隊も同様にハンマーで仕掛け、不死身隊長が鉄砲玉囮になって、
黒アリを引き付けている状況にします。
ここで、黒アリを狩り続けて回復を多く出しておくと安全度が上がります。

輸送船を撃墜したら、アリを急いで殲滅します。
以降はエルギヌスをハンドキャノンで撃ち続けます。

エルギヌスが近付いてきたらハンマーで防御します。
近くに纏わり着いている間、マキシマムチャージの時間はあるので、離れていくまで
ハンマーでの攻撃も可能です。
離れたら砲撃を再開します。


オンライン

難易度INF

ショットガン隊長はエルギヌスが来るまで死なないので特に苦労することはない。強いて言えば隊長を赤蟻にかまれないようにしておくことぐらいか。
対エルギヌスにRはフューブラ、Wはマスレイ、Aはベガルタやプロテウス、バラムを持っていくといい。
時間短縮を狙うならエルギヌスも含めすべてワイリバで一掃してしまうとよい。


M27:赤色 ≪ 前 | 28.急襲4.1New! | 次 ≫ M29:高速船

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月31日 18:01