ミッション概要
フォーリナーの大侵攻は激しさを増すばかりです。圧倒的な大軍がこの地に迫っています。
この戦いはこれまでで最も苛烈なものとなるでしょう。
ですが、迎え撃つはずの[[レンジャー]]チームは敵の攻撃によって指揮官を失い、
混乱状態に陥っているとのこと。このままでは全滅も時間の問題です。
ただちに援護に向かってください。ストームチームの健闘を祈ります。
マップ |
廃墟の町 |
曇り2 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
11 |
35 |
62 |
- |
アーマー限界 |
R/A:830 W:465 F:1038 |
R/A:2283 W:1191 F:2854 |
R/A:4088 W:2094 F:5110 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
6×2 |
|
F:ハンドキャノン ┗F:ハンドキャノン |
5 |
|
ネグリング自走ロケット砲 |
2 |
|
第二波 (敵第三波出現後100秒経過) |
W:レーザーライフル ┗W:レーザーライフル |
6×2 |
|
イプシロン装甲レールガン |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
甲殻巨大生物 |
60 |
|
赤色巨大生物 |
24 |
|
飛行ドローン |
60 |
|
ヘクトル |
3 |
プラズマ砲 |
第二波 (敵数30体以下で出現) |
甲殻巨大生物 |
28 |
|
飛行ドローン |
30 |
|
第三波 |
クイーン 女王変異種(HARDEST以上) |
HARD以下:黒4 HARDEST:黒3、金1 INFERNO:黒2、金2 |
|
レッドカラー |
4 |
|
輸送船キャリアー |
2 |
NORMAL以下は常にハッチ開放 投下間隔が速い |
┗甲殻巨大生物 |
20×2 |
1回目に投下。1回のみ |
┗甲殻巨大生物 |
15×2 |
2回目以降投下 |
ミッション全体コメント
敵の大群を正面から迎え撃つミッション。かなりの難関である。4.1では3の烈火に近い配置に変わった。
ネグリングは弾切れがあるので戦えるのは精々第一波まで。
そのネグリングが2輛、人数が多めの歩兵チームが3隊と友軍の初期戦力としては豪華な感じだが
敵も圧倒的数+空+地上+長距離プラズマと開幕と同時に苛烈な戦闘を強いられる事になる。
そしてようやくそれらの敵を倒したら、中盤ミッションでまさかのクイーン4匹ご登場。
オマケにレッドカラーと蟻投下船×2。
特にINFでは2匹が金クイーンとなり、撃破に手間取っている間に巨大生物に包囲されてサンダーする展開になりやすい。
一定時間の経過と共に多数の
ウイングダイバーとイプシロン4輛という超強力な援軍が来てくれるので
何とかその間まで生き延びる事に専心したい。
攻略
レンジャー
難易度INF
其の一
武器:フュージョンブラスターZD AF99(理想はAF100)
推奨アーマー 2000以上
まずはレンジャー隊を回収。
フェンサー隊はどうせ生き残れないのでどっちでもいい。
ヘクトルのプラズマ砲に注意しながら敵を倒していく。NPCネグリングが壊されると殲滅力がかなり落ちるので、黒蟻からしっかり守ること。
蟻を全滅させ飛行ドローンの数が少数になったらヘクトルを始末しに行く。
増援のクイーンに備えて最後のヘクトルはマップ奥には行かずなるべく距離をとって倒そう。
敵を全滅させると金クイーン2匹とクイーン2匹がやってくるので
フュージョンブラスターで速攻で焼く。
弾切れになる前に4匹全て倒せる。
後はウイングダイバーとイプシロンが援軍でくるので消化試合。
稼ぐなりクリアするなりご自由に。
其のニ
武器:ライサンダーZ AF99ST(これで抜けました)
推奨アーマー:1500以上
レンジャー、フェンサーを共に回収。交差点の辺りまで下がりつつ最も倒しにくくなるので最初に中央奥のヘクトルを倒す。
左右のヘクトルも同様に倒す。蟻やドローンに当たらないように上手く当てよう。この時プラズマを阻止出来ると◎。
どんどん下がりながらAF99STに持ち替えてひたすら蟻を処理。味方は飛行ドローンには強いので自分は頑張って蟻を倒します。
なるべく自分がダメージを受けていなくても回復を取って味方を延命させます。
残り10体くらいになったら味方を全回復させリロードを済ませましょう。
クイーンが出てきたら速攻でレッドカラーを落とします。3発撃ってSTちょこっと当てるのが一番早いです。
そうしたら増援出て来るまでひたすら耐え抜きます。味方を囮にしながら増援が出現する辺りまで逃げましょう。
増援が来たら(ry
某いきなり縛り向け攻略
前半戦最大の難所
武器:下の表参照
武器考察
武器 |
備考 |
爆砕かんしゃく玉 |
対空対地なんでもござれの優等生。でも自爆だけは勘弁な。 |
スーパー・アシッドガン |
クセのある武器だが、威力は抜群 |
AF99/ST |
かんしゃく玉の代用品。殲滅力は劣るが、自爆の恐れがないのが強み |
グレネードランチャーUMAX |
扱いが難しいが、決まると敵をごっそり減らせる |
フュージョンブラスターDA |
突破能力に長ける。女王を早期に退場させられるもの大きなメリット。レッドカラーもけっこう削れる |
ストリンガーJ3 |
お馴染み主砲。輸送船の当たり判定バグには気を付けよう。 |
○パターン①武器:爆砕かんしゃく玉、ストリンガーJ3
○パターン②武器:ストリンガーJ3、フュージョンブラスターDA
○パターン③武器:フュージョンブラスターDA、グレネードランチャーUMAX
○パターン④隊長ホームラン
武器はフュージョンブラスターDAとスティングレイM99 or UMAX
<概要>
初期配置R部隊の片方の隊長をハヴォックで吹っ飛ばし、囮にする戦法
敵の大半のタゲを外せてネグと共に一方的に攻撃できるので1,2波の突破率が格段に上がる
<前提となるNPCの仕様>
①合流可能なNPCの隊長とその部下は出現後30秒が経過するorプレイヤーと合流するまで大幅なダメージカット(99%)が発生し(事実上)無敵
②プレイヤーと合流後に隊長NPCが死ぬと残った部下NPCにも同じダメージカットが10秒間or合流するまで発生し無敵
③隊長NPCが死ぬと隊員NPCは隊長が死んだ場所に向かって移動する(移動し終わったらそこにとどまる)
④爆発物etcで転び状態になったNPCはハヴォックがアレするのでふっとぶようになる 特にフューブラのように連射力の高い武器が当たるとマップ端まで吹っ飛ぶ
<具体的な動き>
開幕R部隊の片方を馬糞(M99)で爆破して浮かせてから合流しないように気を付けつつフューブラを当てて敵に向かって吹っ飛ばす(④の利用)
この隊長は①の仕様で30秒無敵なのでまずそこで時間を稼いでくれる
また部下NPCも隊長に追随して敵に向かって前進してくれるので囮になる 30秒後隊長が先に死ぬと今度は部下が10秒無敵の囮になってくれる(②と③)
隊長と部下合わせて最低40秒間+敵の移動時間分、一方的に攻撃しかなりの数を減らせる 運が良ければ1分以上も生き残りヘクトルだけになるまで残ることもある
囮部隊の全滅以降は普通の攻略法と合流する ただ最低でも囮全滅まではNPCを2部隊無傷で残せるため1、2波だけでなく3波も楽になる
人としてアレなところに目をつむればきわめて優秀な戦法と言える
上のいきなり縛り向け攻略の参考動画を見てもクリアできない! と言う人向け
- 武器:ストリンガーJ3 爆砕かんしゃく玉
- AP :1500程度
金クイーンを倒すのが間に合わない、と言う人向けです。正直かなりの運ゲーですが、取り敢えず自分はこれでクリアできました。
- ミッション開始時の正面方向を北とします。
- まず真正面のヘクトルに2発ほどストリンガーを撃ち込みつつ味方レンジャー、フェンサー隊と合流します。
- 味方と合流したら爆砕かんしゃく玉に持ち替えて、スタート地点付近で正面から敵を迎え撃ちます。
ここで重要な事は味方を可能な限り生存させる事。特にフェンサー隊を全滅させない事です。
ただ目の前の敵を倒すだけなら引き撃ちをした方が楽なのですが、その場合は足の遅いフェンサー隊がどうしても先に全滅してしまいます。
ネグリングの援護もありますので、プラズマ砲の弾道に注意しつつとにかくかんしゃく玉を投げまくりましょう。
- 敵第二波の蟻とドローンを粗方片付けたらストリンガーで正面と右側のヘクトルを倒します。
- 回復アイテムを拾って自分と味方のアーマーを回復させつつ移動します。
スタート地点すぐ北側の交差点を東に。ビルが数棟建っているあたりを目指します。参考動画ではこのあたりで隊長を峰打ちしていますが、ここではそれをしません。
- フェンサー隊がビル付近まで追いついてきたら最後のヘクトルを倒します。敵第三波が出現しますので、味方を置き去りにして全力で南へ移動します。
ここでフェンサーの足の遅さが役に立ちます。女王はまずフェンサー隊を、次にレンジャー隊を襲いますのでそれで時間を稼ぐ事ができます。
ストリンガーでレッドカラーを狙撃しつつ、マップ南端の外周道路を目指しましょう。
- マップ南端の外周道路に辿り着く頃には、既に女王が接近していてフェンサー隊が襲われているかと思います。ならばもうレッドカラーは無視してください。
外周道路を西へ向かいながら女王に爆砕かんしゃく玉を叩き込みます。
かんしゃく玉は全力で投げれば恐らく250m程度は飛びます。届きさえすれば女王の巨体のおかげでほぼ全弾ヒットしますので、距離を保ちつつ投げ続けましょう。
敵との距離が近い為、味方ダイバー隊が現れるより先に味方が全滅すると即あの世生きですが、ここは運に頼るよりほかありません。
- 味方ダイバー隊の増援が出現すると敵はそちらに向かっていきますので、距離を保ちつつひたすらかんしゃく玉で女王を攻撃。
この時なるべくマップ南端の外周道路付近に位置どりましょう。うかつに北上すると東側のダイバー隊が全滅した時にこちらが攻撃を受けます。
東側のダイバー隊が全滅すると、次はマップ中央付近に陣取っているレールガンが狙われます。なるべくこのあたりで女王を倒してください。
間に合わないようならレールガンが破壊される前に距離をとって西側のダイバー隊を囮にしましょう。
西側のダイバー隊が全滅する前には女王を倒せるかと思います。
- 女王を倒したらダイバー隊と合流、残敵を掃討してください。
ウイングダイバー
難易度INF
その1
武器1:ゴーストチェイサー
武器2:MONSTER-S
開幕後ろのビル端っこギリギリに立ちゴーストチェイサー連打。
ヘクトルだけになったら右端の1体を残してマップ左端に移動してから倒す。
敵増援が現れたら輸送船へジリジリ歩きつつレッドカラーを狙撃。
味方が全滅するまでに最低でも2機は落としておきたいところ。
味方全滅orレッドカラー3~4機倒せたら左輸送船上に乗り、残ったレッドカラーを倒す。
次は輸送船からちょい飛び、下を覗きつつクイーンを狙撃していく。
増援の味方もレールガンをガンガン当ててくれる。
あまり輸送船の端に長居すると酸が届くので注意。
クイーンを全て倒せたのを確認できたら味方の方へ飛び、ダイバー隊×2を回収する。
黒蟻はダイバーに任せて輸送船へ近づきつつ狙撃。
第二波の戦闘が怖ければ、第二波開始と同時に即輸送船に飛び乗ってしまってもいい。
上で精鋭×4に狙われて直接対決を強いられるが、ステップを挟みながら動き回れば回避も不可能ではない。
その2
武器1:レーザーランスX
武器2:M30プラズマ・ランチャー
MONSTER-Sもゴーストチェイサーも無い人向け。
開幕前方のレンジャー部隊を一部隊だけ回収し、バニーホップで道路沿いに前進する。
十字路を少し超えた辺りで後方に向かってひたすら上昇し、緊急チャージが発生するまで飛ぶ。纏わりつくドローンはランスで処理。
着陸後も後退を続け、マップ外近くまで来ると道路上に三角型に積み重なった瓦礫があるのでその辺で停止。
そこからひたすらM30プラズマ・ランチャーを撃ち続ける。
最初に前進したお陰で結構な数の蟻が正面に纏まっている為、運も絡むとは言え結構な確率で高い殲滅力を発揮出来るだろう。
射撃中こちらにドローンが接近する事もあるが、なるべく緊急チャージに入るまでは無視し、チャージに入ってからランスで処理した方が良い。
二波が現れたらネグリングの台数を確認。もしも二台とも壊れていたら再出した方が良い。
ネグが一台でも残っていればプラランを撃ちつつ後退し、マップ端の道路を左折して角を目指す。
蟻が全て処理出来て且つ合流していないNPCが生き残っていれば攻撃を止めて移動を優先して良い。
マップ角に到着後、最初に合流したNPCレンジャーが追い付いたらその場で隊長に死んで帰還してもらう。その場に部下を全て残し、ランスで残党の処理を始めよう。
なお、初期位置の味方が残っている場合それら全てを峰撃ち帰還させる事。彼らの生存は後の行動に大きな支障を来すので仕方ないと割り切ろう。
マップ角以外のNPCが全滅し、敵が残り一体になったらアイテムを回収してAPを回復。本命の第三波を呼び込もう。
三波が来たらまず全速でNPCの元に向かい、敵のレッドカラー四機が先行して接敵するのを待つ。
この時かなりの確率で一機だけが遅れてやって来るので、その一機が来るまでしっかり待とう。
レッドカラーが全てこちらに来たらNPCを半分ほど指揮下に入れて突撃。蟻の群れを突破し、そのまま敵を引き連れつつ輸送船を目指す。
輸送船に接近して真上に乗る事が出来たら周囲を確認。レッドカラーが全て角のNPCに張り付いていて、かつ女王蟻が二匹以上NPCに向かってなければOK。
時間経過と共に増援部隊が到着し、レッドカラー(場合によっては女王蟻一匹も)を全てレールガンでぶち抜いてくれるだろう。
目の前の敵が始末されたら次に狙うのはこちらに張り付いている黒蟻と女王蟻である。
このまま四台のイプシロンが全ての女王蟻を抹殺するまでオトリを続け、女王蟻の全滅を確認したらほぼ無傷のダイバー二部隊と合流。
輸送船一隻を落とし、勝利のアイテム回収を始めよう。
注意点としては輸送船の上は女王蟻に対して完全な安地ではないので、二隻の輸送船上を往復してオトリを務める事。
またレッドカラーのタゲがダイバー部隊に移った場合、そのまま流れでこちらに近付く事もあるので全機落とされるまで警戒はしておくように。
エアレイダー
難易度INF
武器:機銃掃射プランB ×2
ビークル:ベガルタ リボルバーカスタム
ステージ開始したら、ベガルタを要請し、機銃掃射プランをポイントが貯まり次第要請する。
ただし、第二波開始時点で要請可能にしておくこと。
敵をカロンで釣っておけば、ガードアシストしなくてもリボルバーカスタムで第一波の敵を制圧できる。
ベガルタも要請可能になったらすぐ要請していく。
第二波が来たら、敵の初期黒蟻投下が終わるくらいまで待ってから、機銃掃射プランBの要請を開始する。
女王蟻がリボルバーカノンの射程内でカロンに釣られてウロウロするくらいが理想。
第二波開始と同時に投げるとあまり時間が稼げず、こちらの増援が来るまでに敵に飲み込まれやすい。
味方の増援と合流できるよう、初期位置くらいまで引き撃ちする。
レッドカラーは増援のイプシロン任せでOK。
女王が片付いたら増援のダイバーと合流して、機銃掃射プランを要請しながら、
ベガルタで地道に進軍していく。
フェンサー
【武器1】ブラストホール・スピアM6&ジャベリン・カタパルト
【武器2】35ミリ ガリア重キャノン砲 2丁
- 極論を言えば、スピアM6&ジャベリン1つでクリアは可能なので武器2は何でもいい。
敢えて言うならバトルキャノン2丁が一番楽。
開幕、前方にダッシュして囮になる。
ドローンにかなり削られるが、運が良ければ数百程度の被弾で済む事もあるので常に動き回るように心がける。
無理に攻撃する必要はなく、ネグリンクに任せていれば第1波と第2波の大半は処理できる。
(もし、蟻をスピアM6で攻撃する場合は1段目のみにする事)
ネグリンクの弾が切れるか、ヘクトル以外が片付いたら仲間と合流。
モノレールの軌道がある道路のラインに仲間を誘導しつつ、(残っていればドローンと蟻)真ん中、左、右の順にヘクトルを撃破して第3波を呼ぶ。
第3波は仲間を囮に距離を取ってスピアかキャノン砲でレッドカラーを優先して撃破(スピアM6、重ガリア共に3発)。
味方増援までに2機は落としておきたい。仲間が全滅したら回復をとりつつ逃げる。
味方増援出現後は再び敵を仲間に押し付け、残りのレッドカラー>黒女王>金女王と処理していく。
(仮に女王4匹+黒蟻の群れが相手でも時間をかければ処理できるので、味方が生存している内にレッドカラーだけは全滅させる事)
女王が片付いたら輸送船を落とすが、攻撃を欲張り過ぎると黒蟻の攻撃にやられるので数回に分けて撃墜するとよい。
無事に輸送船を落とせたら黒蟻1匹残してアイテム回収して終わり。
オンライン
難易度INF
その1
エアレイダー:機銃掃射プランC×2、BMX10プロテウスガンマ/イプE
他:対黒蟻・輸送船を落とせる武器
レンジャーを回収し一波・二波はひたすら機銃掃射プランを要請しながら後退、左右どちらでもいいのでMAP角まで走る。
プロテウスが呼べるようになったら即要請、三波までに2機呼べるはず。
三波が来たら近づいてくる黒女王・黒蟻→金女王の順で処理、エアレイダーは功績が貯まり次第機銃掃射を要請。
レッドカラーは後から来るウイングダイバーやイプシロンに任せていい。
その2
ジャベキャンフェンサーの囮と狙撃+回復担当のレンジャー、イプシロン持ちエアレイダーを用意。
開幕フェンサーは前方へ進み囮になり、レンジャーはドローンを速やかに狙撃していく。
フェンサーは囮をやっている間は逃げに徹する、またAPが減ったらリバースシューターにて回復させてもらう。
エアレイダーはヘクトルを破壊し、第二波までは弾を温存しつつ適当に敵の数を減らす。
第二波が出現後もフェンサーは囮をやり、レンジャーとエアレイダーはイプシロンに乗りレッドカラーを倒す。
レッドカラーが倒せたら女王を攻撃、最後に輸送船を落として終了。
ダイバーは輸送船上に乗れば強固な囮になるが、精鋭に撃ち抜かれると上で死亡して蘇生不可なお荷物になるので注意。
その3 ウイングダイバー+エアレイダー
ウイングダイバー:近距離武器+最低レベルの爆発武器
エアレイダー :波状攻撃×2 ベガルタ
第一波はエアレイダーの波状攻撃をスタート地点から見て、右側に打つことで進行が遅くなり、仲間のネグリングと力を合わせれば難なく突破できる。(波状攻撃の飛行機を敵が狙うようになるため。波状攻撃がなるべく切れないように交互に打つ)。最後に、砲兵が残るのでダイバーが処理する。
第二波が来る直前に、エアレイダーがまた波状攻撃を打つことで進行を遅らせる。その隙に、ダイバーがスタート地点から向かって右側の輸送船の上に乗る(めりこむ)。めりこめたら、そこで最低レベルの爆発武器を打つことで、イカになれる(腕や足、首が伸びる)。この状態は、地上における、気絶状態であると考えられるので、無敵である。しかし、大体30秒程で、自動的に立ち直るので、また爆発武器で気絶するを繰り返す。エアレイダーはその隙に、仲間のレールガンとともに、女王を攻撃していく(レッドカラーはレールガンが殺ってくれる)。ウイングダイバーはHPが減ってきたら、輸送船から脱出し、エアレイダーとともに戦う。女王とレッドカラーさえ倒してしまえば、THE END.あとは残った輸送船を倒して終わり。(右側の輸送船が、エリアの外に出ているためにめりこめるのだと考えられる)
+
|
オンソロ |
エアレイダーのビークル検定の最終関門としてよく使用されているステージの為、多彩なビークルによる突破報告が上がっている。
頭がおかしい人はレンジャーでもオンソロが可能なのでちょうせんしてみよう!
難易度の目安
★〜★★★★★
かんたん←→クソゲー
+
|
戦略 |
全波において、NPCをしっかり残すこと、ひいてはとにかく絶対に機銃掃射を切らさないことが肝心。
NPCが十分生き残っていなければ、最後の輸送船撃墜フェーズで黒蟻に飲みこまれてしまうだろう。
第1~2波は、ヘクトルを速攻してあとは流れで。
第3波で女王蟻をイプシロンでTFする予定なので、イプシロンもしっかりと要請し横に並べておくこと。
第3波は、まずイプシロンTFで大物を片付けていく。
必ず「黒女王→金女王→レッドカラー」の順で倒すこと。
硬い金女王・功績が安いレッドカラーを優先すると、機銃掃射の功績が足りなくなること請け合い。
黒蟻・輸送船以外の敵が全滅したら、ウイングダイバー隊を回収する。
そして機銃掃射・NPC隊員を囮にしながら、決死の覚悟で輸送船を撃墜する。
ここが一番の難所で、難易度はここまで残したNPC隊員の人数に依る。
イプシロンなら、柱がたくさんある場所?から輸送船を狙撃可能。
一機でも撃墜できればほぼ勝ち確なので、NPCが全滅する前に何とか頑張ろう。
|
+
|
戦略 |
第1~2波
機銃掃射を要請しつつ、ブルートを横向きに配置して、NPCに集る敵を殲滅するだけ。
NPCは回収しない。砲台の前でうろちょろされてクッソ邪魔。
優先順位は、黒蟻>>>>>赤蟻>>>>>ドローン(無視でOK)
特に、黒蟻は絶対に1匹たりとも寄せ付けないこと。ドーントレス砲でワンパンなので、貫通を生かして効率よく倒そう。
ヘクトルは、第1・2波の間の敵が少ない時に3機とも片付ける。ヘクトルの功績で機銃掃射を要請することも忘れずに。
ドローンのみが残ったら、ドーントレス砲で気合で落とす。
第3波
ここからが肝心。「敵同士の機動力の差」とデコイを利用して、女王・レッドカラーを分断する。いい作戦だ(自画自賛)
すぐに離陸して、迂回しながら右の輸送船の上に着陸する。
直行してしまうとレッドカラーのタゲを貰いがち。
輸送船の上にデコイを設置するのだが、「1個置く→起動→1個置く」という手順。
(つまり起動1個、未起動1個を輸送船上に設置する)
またすぐに離陸して、左輸送船の方向に逃げる。
隅に到達した位で増援NPCが登場し、デコイが壊れる。
そうすると全敵がNPCに向かって突撃する訳だが、レッドカラーが十分に輸送船から離れた瞬間にデコイを起動する。
そうすると、レッドカラーはそのままNPCに、黒蟻・女王は輸送船上のデコイへと戻っていくのである。
このデコイ起動のタイミングが難しく、早すぎるとほとんどのレッドカラーもデコイへ戻ってしまいデコイが瞬溶け、遅すぎると黒蟻がNPCへ流れすぎてNPCが全滅してしまう。
デコイへ戻ってしまうレッドカラーが1機までなら許容範囲。輸送船上にブルートを置いてサクッと倒してしまおう。
残りのレッドカラーをNPCに押し付けたらほぼ勝ち確。
輸送船上で蟻共を釘付けにしつつ、レッドカラー・女王を駆逐していくイプシロンの雄姿を見守る。
※たまに女王の酸が輸送船上まで届くことがあるので注意。
低アーマーの場合は、デコイを輸送船上に起動して、自分はブルートでホバリングしている方がいいかも。
黒蟻以外が全滅したら、いよいよ輸送船を撃墜していく。
①右輸送船上にデコイを1個起動、1個未起動で設置。
②左輸送船上にデコイを1個起動。
③左輸送船を狙えて、かつ十分離れた位置に着陸し、輸送船を撃墜する(↓画像を参考に)
輸送船上に戻りデコイをリロードし、同様の手順で最後の輸送船を撃破してミッションクリア。
|
|
最終更新:2024年09月03日 13:23