ミッション概要
飛行型巨大生物による被害が拡大しています。
報告によると、山岳部にある巣から次々と巨大生物が飛び立っているとのこと。
これ以上、巣を放置するわけにはいきません。
ただちに作戦を開始。今度こそ巣を完全に破壊します。
マップ |
山岳1 |
曇り2 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
20 |
46 |
72 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1273 W:686 F:1591 |
R/A:3087 W:1593 F:3859 |
R/A:4691 W:2395 F:5864 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ロケットランチャー ┗R:ロケットランチャー |
5 |
|
R:ショットガン ┗R:ショットガン |
5 |
|
W:レーザーランス ┗W:レーザーライフル |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
初期配置 |
飛行型巨大生物 |
40 |
高台から巣にかけて分布 |
飛行型巨大生物の巣 |
1 |
体力75%以下、50%以下、25%以下に なるごとに倒壊&蜂出現数増加 |
┣飛行型巨大生物 |
30 |
最初の出現数 |
┣飛行型巨大生物 |
36 |
巣の体力75%以下からの出現数 |
┣飛行型巨大生物 |
42 |
巣の体力50%以下からの出現数 |
┣飛行型巨大生物 |
54 |
巣の体力25%以下からの出現数 |
┣飛行型巨大生物 |
34 |
巣の体力75%以下、かつ敵数49体以下で出現 一回のみ |
┣飛行変異種 |
2 |
┣飛行型巨大生物 |
44 |
巣の体力50%以下、かつ敵数49体以下で出現 一回のみ |
┣飛行変異種 |
4 |
┣飛行型巨大生物 |
48 |
巣の体力25%以下、かつ敵数55体以下で出現 一回のみ |
┗飛行変異種 |
6 |
ミッション全体コメント
蜂の巣とそこから湧く蜂の大群を真正面から撃退するミッション。
今回は本部の罠により、敵を全滅させないとクリアできないので、4の攻略法は通用しなくなっている。
しかし、通信発生中は増援が出現しない・敵増援より味方の通信の方が優先度が高いという仕様により、
各兵科に存在する超火力兵器を叩き込めば敵の増援を出さずにクリアすることができる。
開始地点の近所にいる蜂と、巣の左下付近にいる蜂は、巣にいる本体とは別働隊である。
こいつらに見つかっても即座に全部の敵がアクティブになるわけではないので、
あせらずに行動(巣に近づいたり、別働隊だけを攻撃したり)しよう。
巣から補充される蜂はすべて待機モードである。
ただし、ロケランチームの誤射により割と頻繁にアクティブになる。
攻略
レンジャー
難易度INF
速攻
武器:フュージョンブラスターZD + 蜂よけグッズ
作戦は4と変わらず巣に密着してフューブラを撃ちこむ。
まず目の前にいる部隊を回収したら一番近い蜂に喧嘩を売り、前進。
巣に近づいたらフューブラを土煙が出なくなるまで撃ちこむ。
出なくなったら蜂を倒す。
ミッション・コンプリート!
見つけたぞ、安地だ。すぐに軍を送れ。
武器:適当な長距離武器、MLRA-TW
アーマー:2000~3000以上?
概要
- 一つ前の強行突入で遠くにある黒蟻巣穴の辺りに狭い谷がある。ここに立て籠もるプラン。
- 針をほとんど遮断するものの
オハラクオリティ完全ではないので上記程度のアーマーが必要になる。
- クリアするだけならこれを選ぶメリットは特にないが、気分転換や武器稼ぎに使えるかも知れない。
手順
- まずは味方を全員回収し、巣の手前にいる蜂集団を排除する。
- 谷(安地)に移動する。
- 長距離武器で巣を攻撃し、大群が押し寄せてきたらMLRAで嫌がらせする。
- するとNPCが蜂を処理してくれるので、綺麗になったらまた巣を攻撃する。
- 以降はクリアまで繰り返し。
ポイント
- 危険要素はMLRA発射中の自爆+ハヴォックフライト。
- 死骸で自爆 ⇒ 針などで死骸が吹っ飛ぶ ⇒ 自分も吹っ飛ぶ ⇒ 安地から放り出される ⇒ ハリダー という残念なコンボ。
- 決め手と言える対策はない。何とか隙間を見つけて発射しよう。
頑張ったところで二桁は自爆するが。
- 谷なのでアイテムは拾いやすい。NPCの体力に気を配り、適宜拾えば大半が生還する。
スタンピード・パーティー!!
【武器1】スタンピードXM
【武器2】リバースシューターX
先に断っておくと、この作戦の死因のほぼ全ては自爆である。
自爆しないことを最優先に立ち回ること。
進行手順
- まずは味方部隊と共に谷を進み、スタンピードで目の前の蜂に先制攻撃。
以後、スタンピードの壁打ちを利用して殲滅する。空中にいる蜂に対しては、あまり当たらないのでオマケ程度に。- ここでの戦闘の際、ロケットランチャーの流れ弾が巣に当たってしまい蜂が向かってくることがあるが、正直大した数じゃないので気にしなくて良い。
- スタンピードの誤爆さえなければ、周辺の回復アイテムとあわせてほぼ無傷で切り抜けられるはず。
そのまま緊急回避連打で道なりに谷間を進み、右前方にある坂道を登る。
登った先の、やや木が多い平地、ここが交戦箇所になる。
もし木が不安ならスタンピードで整地しても良い。たぶん整地しなくてもそんなに変わらないとは思う。- この際、レンジャー部隊は坂を登らせず谷底に残す。するとレンジャー部隊はストーム1がいる崖に密着しながらピョンピョン跳ねる行動をとるため、針の被弾が大きく減る。蜂のターゲットが分散するのでこちらの被害も減るし、(味方・蜂双方への)スタンピードの誤爆の危険もやや抑えられる。
- 巣へ向かう別ルートとして、作戦開始地点からすぐ右前方に見える坂道もある。
こちらのルートだと巣のすぐ近くまで行くことができ蜂が出現するハッチも見えるので出オチも狙いやすいが、体感的に自爆しやすいように感じた。
- 上記の地点からは、スタンピードをジャンプ撃ちすることで巣まで弾が届く。
蜂はほとんど味方に任せ、巣8:蜂2くらいの割合で巣への攻撃に比重を置く。
空が見えないレベルで蜂の大群が群がっていたら蜂にも1~2発ほどスタンピードを食らわせてやるくらいで良い。- 巣を見上げた時に目の前に見える崖、これは蜂の針から身を守る防壁でもある。
基本的には、この崖のそばを大きく離れないこと。
崖から離れた場所に回復アイテムが落ちてるので拾いに行ったら回復分よりダメージの方が大きくなってしまった、ということも少なくない。
- 崖上で戦うペイルウイング隊員に1人でもアーマーゲージが黄色い者がいたらリバースシューターで回復する。
- 繰り返すが、この作戦の死因のほとんどはスタンピード誤爆である。
この激戦下では死骸も大量に降ってくるため、場合によってはアーマーが減っていなくても死骸を吹っ飛ばすためだけにリバースシューターを使って良い。
エロメイドと弦張り師九人が踊り舞う最高のエンターテイメント
【武器1】弦張り師ストリンガーJ9
【武器2】エロメイドMEX5エメロード
【アーマー】2000くらいは欲しい。
- まず目の前にいる蜂をストリンガーの貫通に気をつけて釣ります。
- 初期配置前衛部隊を殲滅出来たら巣に早速喧嘩を売ります。
- 出来る事なら第一段階の土が出て来るところまで削った方がいいです。
- 蜂が来たらエメロードで捌きます。
- この時自爆に要注意、エメロードはスタンピード程では無いがこちらもかなり自爆しやすいです。
- 二回目も二段階目の土が出てくるまで出来れば削りたいですね、ということを繰り返していけば勝てますが、繰り返しますが自爆に要注意です。
ウイングダイバー
難易度INF
武器:マスターレイピアスラスト、蜂よけグッズ
初期配置の敵をすべて片付け、味方と合流して巣の近くまで接近。
巣に向かってマスターレイピアを土煙が出なくなるまで撃ちこむ。
本部と戦術士官の通信が終わるまで敵の増援は出ないので、
増援を出さずにクリアできる。
エアレイダー
難易度INF
武器ZEXR-GUN×2、ベガルタバスターロード
まずは部隊と合流、そして道を少し進んだT字路(Y字路?)で敵に気づかれないようベガルタを要請し千鳥配置。
後は策は不要、千鳥とNPCに蜂の相手をしてもらいバスターロードの全砲塔を巣に叩き込む。
千鳥が大人しくなる位には巣は倒壊、蜂も粗方死んでいる。
最後に千鳥をリロードしてポイッと配置してピッとスイッチを入れれば終了。
ZE-GUN10でもどうにかなる。ZEXR未入手ならやってみるべし。
空軍に支援要請
武器: 機銃掃射プランC×2、ネグリングXEM
- 掃射Bでは無理だった…
- ビークルはハチ対策。M3は駄目だった…
作戦:
歩兵部隊と合流し、ネグリングを要請する。
- 合流はしてもしなくても良いかも… 味方に囲まれている方が直撃されにくい気はする。
掃射C×2を巣に向けて連続で投げる。
- 開始位置付近から、画面(テレビとかモニターの)下端が背面アーマーの下端に触れるくらい上を向いて、全力ジャンプ投げ。
投げたらネグリングに乗って手前のハチの群れをロックしておき、カロンの攻撃が始まったらロケット発射。
以降、防空に専念しつつ、ポイントが貯まるのを待つ。
掃射Cのポイントが貯まり次第、ハチの巣に向けて投げる。巣の方向であれば少し手前に落としてハチも攻撃する積もりでOK。
これでハチの巣は破壊できるので、残敵をネグリングで掃討する。
砲兵隊に支援要請
武器 カノン砲D ZEXR-GUNなどの蜂よけグッズ、ネグリングXEM
カノンは今作から開幕要請不可になったものの、前述した通り別働隊を倒せば要請可能になる。
まず味方とは合流せず、ネグリングを要請。ネグリングで、味方にタゲを押し付けるようにして手前の蜂を攻撃。
奥の蜂は、左端の一匹だけロック&発射して呼び出す。当たり前だがここまでで巣に当ててはいけない。
カノンが要請可能になったら、巣に近づいていって投げる。あとは巣の蜂を倒して終了。
カノン2丁持ちすれば、同じ手順でオンソロも可能。ただし自衛武器がない分、NPCにしっかりタゲを押し付けないとAPが結構削られる。
諸君、私はヘリが好きだ
武器 ZEXR-GUN、蜂を釣り出せる何か(リムペットスナイプ系とか)、バゼパワ
蜂を釣る。千鳥で倒す。これを二回繰り返す。
バゼが呼べる。ダイバーを連れて飛ぶ。巣をぐるぐる回りながら機銃とミサイル叩き込む。
なんか、ミサイル撃ちきって機銃が800発切ったあたりで土煙が出なくなる。やわらかーい。
スタート地点(というか仲間がいるばしょ)なら安全に乗り換えれるので、二機目に乗り換える。
ミサイルが復活する。うれしい! 適当に蜂に向かって撃っとく。なくなったら適当に機銃を当てとく。おわりだよー
#流石に無線終了までは間に合わないので、増援は出る。
#ソロで蜂の巣に突っ込むと流石に死ぬと思うので、ダイバーの護衛は連れたほうが良い。
逆にダイバーがいると、ほぼすべてダイバーに流れるので、こっちはかすり傷で済む。
フェンサー
難易度INF
武器:マキシマムディスラプター二刀流、蜂よけグッズ
初期配置の敵を片付け、味方と合流し巣の近くまで接近。
処理落ちしないように自分から少し離れた位置を狙って、
土煙が出なくなるまで巣にマキシマムディスラプターを撃ちこむ。
本部と戦術士官の通信が終わるまで敵の増援は出ないので、
増援を出さずにクリアできる。
オンライン
難易度INF
クリアだけなら、カノン砲Dでの速攻プランがベスト
巣の左下の別働隊は巣に近いが、最下段にいる隊の左端の蜂のみを撃ってやることで別働隊のみを反応させられる。エアレイダーはこれら2隊を倒すとカノンが要請可能に。
開幕巣攻撃は絶対にしてならない
レンジャー
武器:ライサンダーZ×2
NPCを回収して蜂落し。終了
流れ弾で、巣に当てないように
ウイングダイバー
武器:任意
こちらも蜂落し。うまく陣取れば、ミラージュ15WRで蜂を封殺可能
エアレイダー
武器:カノン砲D×2
ビークル:ネグリング自走ロケット砲XEM 無ければリボルバーカスタム
カノンが貯まったら、巣に投げるお仕事
外さないように。巣の根元に投げるのがコツ
残党はネグリングで仕留める。
フェンサー
武器:任意
蜂のタゲを取る。以上
最終更新:2025年01月01日 09:42