ミッション概要
敵大型輸送船が海上から港湾地帯に侵入。
戦闘マシンディロイを投下するための上陸だと思われます。
ディロイを市街地に入れるわけにはいきません。ここで破壊します。
作戦目標はディロイの破壊のみ。大型輸送船を攻撃する必要はありません。
なお、ディロイは大きすぎて運搬が難しいらしく、大型輸送船から投下されているのは小型タイプとのことです。
ですが、小さいとはいえ、脚部に多数のレーザー砲を確認しています。十分に注意してください。
マップ |
倉庫のある湾岸 |
曇り2 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
21 |
47 |
73 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1307 W:703 F:1634 |
R/A:3149 W:1624 F:3937 |
R/A:4737 W:2418 F:5922 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
初期配置 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
6 |
|
W:MONSTER ┗W:MONSTER |
3 |
F:ハンドキャノン ┗F:ハンドキャノン |
6 |
E551ギガンテス |
3 |
イプシロン装甲レールガン |
2 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
大型輸送船 |
3 |
破壊不可 |
┗ディロイ(小) |
14 |
|
第二波 (一定時間経過、かつ敵数2体以下で出現) |
アースイーター砲台 |
|
直下型、非ターゲット |
アースイーターハッチ |
3 |
|
┣ディロイ(小) |
6 |
開始地点右方のハッチから投下 |
┣ディロイ(大) |
2 |
前方のハッチから投下 |
┗ディロイ(大) |
2 |
左方のハッチから投下 |
ミッション全体コメント
『4』同様、無敵の大型輸送船から投下されるディロイ&アースイーターから投下されるディロイを迎撃するだけ。
大型ディロイの回り込みに注意。囮がいるからと油断していると突然足が降ってきて焼かれる。
第一波は正面から多数の小型ディロイが降下されていくのを迎撃。
第一波殲滅後、間隔を置いて3方向から第二波の大型ディロイ2、小型ディロイ複数、大型ディロイ2の順序で出現。
味方構成が鬼のように強く、MONS部隊とイプシロンの狙撃により着地すらできない個体も何体かいる。
武器稼ぎもできるが、味方にミッションクリアされないように急いで回収する必要がある。
第二波突入後、3,4体目の大ディロイが投下される前に敵を全滅させるとクリアフラグが成立してしまい、オハラ博士の通信が始まってしまう。
稼ぐ場合は注意しよう。
switch版
本来時間差で投下されるはずの第二波がなぜか同時に投下されるように変更されている。
そのために瞬間的な物量が増えて難易度が上がっている。
何より処理落ちが置きやすく、酷いときには画面が数秒以上も固まることも。
ここで稼ぐ場合は注意。
攻略
レンジャー
難易度INF
武器例1:ストリンガーJ9、MMF200以上か礼賛2以上
武器例2:礼賛F二丁持ちなど(礼賛2二丁では火力が足りなくなる場合がある)
遠くから狙撃してれば終わる。
味方が壊滅するとキツいので、なるべく火力が高い狙撃銃を用意した方が良い。
流石のイプシロンも大ディロイの猛攻に耐え続けるのは無理なので、なるべく早いうちにレーザー砲台を潰しておこう。
大ディロイのレーザー砲台は礼賛2単発で破壊できる。
O'hara Effect
武器: ノヴァバスターDA×2
作戦:
開始後、最後方の倉庫前まで全力後退し、NPC部隊が一波ディロイを殲滅するのを待つ。
ディロイ殲滅、アースイーターが降りてきたらNPC部隊のいる交差点まで全力前進し、部隊と合流せず左折。
脚長ハッチが開き始めたら撃つ。振り向いて短足ハッチを撃つ。
O'Hara Effectが発生してクリア。
第一波がNPC部隊に殺到してくれるとうまく行くが、海側を回りこんでいると失敗しやすい。
50レベル台の装備かつ運要素を排除した構成
武器 : ストリンガーJ3、ノヴァバスターDA
作戦 :
基本戦法は一つ目の作戦と同じ。
大型ディロイ4匹はNPCの攻撃が安定せず事故りやすいが
大型2匹、小型複数なら押し負けはしないのを利用する内容。
開幕は戦車隊後方からストリンガーJ3の貫通性を生かし複数を巻きこみつつ援護攻撃(J3-2発で小型ディロイ破壊可能)
第一波が全滅したら、敵降下開始地点へアイテムを拾いつつ前進。(戦車隊を囮にするため)
第二波のアースイーターが来たら、先行してくる大型ディロイ排出ハッチをノヴァバスターDA即破壊
反転して味方戦車隊に引き寄せられている、左翼の小型ディロイ集団を同じく貫通を生かしつつ攻撃で全滅させる。
その後、左翼ディロイのアイテムを拾いにいきつつ残りの大型ディロイ2機を攻撃。
正直貫通を狙わなくても無駄なく着弾させればJ3一本火力でも負けはしない。
それどころか上手く貫通させ過ぎると第二波小型ディロイ狙撃時、クリアフラグが立つ事すらある。
レーザー砲禁止
武器: ゴリアスZ、ノヴァバスターDA
AP: プラズマ1発耐えるくらい
歩兵三科部隊を指揮下に置き、
レンジャーの全員回復機能を活かす。
ディロイは、まずレーザー砲台を爆破する。
一撃で小ディロイなら脚一本丸々黒焦げで大ディロイなら隣接した砲台二つを同時に破壊できる。
第二波一つ目の大ディロイ投下口をノヴァバスターDAで破壊して安全性を高める。
脚を壊すのでアイテムは大量にドロップし、コンテナを吹き飛ばせる装備なので回収も楽になる。
AIM力養成講座
【武器1】AF99ST
【武器2】リバーサー、リバースボンバー、リバースシューターなど回復系
AP:1000以上推奨、300くらいでもなんとか。。。
開始直後、NPCは囮役として行ってもらうため、指揮下に入れないこと。
そのまま、AF99STで遠距離から小ディロイを撃破。
なお、奥の方で倒されると大ディロイが投下されたあとのアイテム回収が難化するため、
できるだけ手前の方で倒すことをおすすめ。
大ディロイからは、NPCはが生き残っていたら(生き残っていると思うけど)
指揮下に入れ、一緒に戦う。
大ディロイ+小ディロイ各々1台づつ残してアイテム回収を行おう。
なお、ディロイの動きはカオスなため(特に大ディロイ)、AIM力を向上させるためにも
このミッションで練習してもいいだろう。
ウイングダイバー
難易度INF
武器:MONSTER-S+大ディロイの足を焼ける武器(SIGスナイパーがおすすめ)
MONSTER-Sがあれば楽勝。
足を焼こうとすると苦労するが、焼かないのであれば味方から離れてMONSTER-Sで狙撃していけばいい。
焼いて稼ぐならば、狙撃レーザーやミラージュなどを用意する。
プラズマ砲と大ディロイのレーザーには注意。
switch版の場合MONSTER-SのEN消費が増加するバグにも注意。
ディロイが多いこのミッションでは起こりやすく連続緊急チャージで動けなくなってやられるケースも多い。
エアレイダー
難易度INF
レールガン射撃のいい練習場。最上位かLV69のブラストレールガンがあるなら何も迷わなくて良い。
また、バゼラート(特にバルチャー型)での射撃練習場にもなる。
というのもバゼラートは良くも悪くも滞空性能が非常に高く、小回りが利くので狙いがつけやすい。
本体は大体いつも同じ高度に居るディロイはバゼラートの滞空性能とこの上ない親和性を持つ。
それなりの装填数のミサイルを持っていることも手伝って、味方が生きている限り基本的に狙われない安全な状態で攻撃が可能。
殲滅速度は当然ながらレールガンより落ちるが、レールガンが無くて上位のバゼラートは持ってるといった状況下では問題なく採用出来る。
フェンサー
難易度INF
武器:スラキャン装備+35mmガリア以上2丁持ちなど
回収はスラキャンで、あとは狙撃。
小ディロイは10000ダメージぶち込めば確殺できるので、バトキャがあれば尚良し。
余裕があれば高高度強襲ミサイルなどに交換して足を焼きまくるのもアリ。
オンライン
難易度INF
最終更新:2025年04月29日 00:27