ミッション概要
港湾地帯に大型輸送船が飛来。
迎撃作戦が試みられましたが、大型輸送船は7つの防御スクリーン発生装置を投下。
周囲一帯を防御スクリーンで何重にも覆い、守りを固めているようです。
これより作戦を開始。防御スクリーンをこえ、敵大型輸送船を撃破します。
敵の防御は鉄壁です。十分に注意してください。
マップ |
倉庫のある湾岸 |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
21 |
48 |
73 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1330 W:715 F:1662 |
R/A:3191 W:1645 F:3988 |
R/A:4768 W:2434 F:5960 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
シールドベアラー |
7 |
固定型 非常にシールドが大きい |
ディロイ(小) |
2 |
待機モード |
飛行ドローン |
25 |
待機モード |
大型輸送船 |
2 |
|
┗甲殻巨大生物 |
13×2 |
大型輸送船から投下。攻撃モード |
ミッション全体コメント
ミッション内容はEDF4と同じ。
シールドベアラーの本領発揮とも言えるミッション。
これまで以上の広範囲にシールドを展開する上に一切動かず、それぞれのシールドベアラーが守り合う様な配置になっているため各個撃破も骨が折れる。
沖にもシールドベアラーと輸送船が一機ずついるのでそこそこ射程のある武器も必要になってくる。
開始地点左方にディロイが、右方に飛行ドローンの集団がいる。とにかく早めにシールドベアラーの数を減らしたいところ。
- 沖のシールドベアラーにはちょっとだけ乗れる場所があるので泳いで倒しに行くこともできないことはない。
- 因みに、ベアラー撃破直後にベアラーの中心で浮いていれば沈下する前のアイテムを拾う事も可能。
尤も、ソロだとエアレイダーの水上リムペット起爆以外は安定しないのでマルチ向けの小ネタだが。
増援を断ち切るため輸送船を早めに倒していきたいところ
エアレイダーならヘリで行けば済むが
ウイングダイバーであれば左の輸送船に乗り撃破したあと、右の輸送船に飛び移るといったある程度シールドベアラーを無視する方法もある。
攻略
レンジャー
難易度INF
武器:ハーキュリーやAF99STなどのある程度の射程を持ち回転の速い武器
もう片方にフュージョンブラスターZDかストリンガーJ9
AF100+ストリンガーJ9でも可
開始直後から片方の輸送船を落とすまでは全速力。なによりも先ず輸送船を落とさないと物量に押し負ける。
ディロイを避けて右側から攻めたくなるが、右側の輸送船はシールドベアラーをかなり減らさないと攻撃できるスペースが非常に狭い。
幸いにもこのステージのディロイは耐久力が低めなので思い切って左側から攻めて行こう。
開幕目の前の仲間を回収したらディロイに向かって進み、攻撃が届く距離にきたらフューブラかJ9でブチ抜きそのまま前進。
すぐ近くに居るベアラー1機目をさっさと破壊し、2体目のディロイも1体目と同様にブチ抜く。
ここで仲間が遅れているようなら仲間の援護をしつつ合流、左側の輸送船が攻撃できる位置まで前進して輸送船を落とそう。
フューブラで輸送船を攻撃する場合は海に落ちないように注意。
(仲間は輸送船を落とす間の護衛なので、輸送船さえ落とせれば全滅しても構わない)
輸送船を落としたら群がる雑魚を処理しつつ付近に居るベアラー2体も倒す。海上のベアラーはこの時点では攻撃できないので無視。
次にまだ生きている輸送船からある程度の距離を取りつつ飛行ドローンの数を減らして行く。
ある程度減らしたら前進し、右側のベアラー3体を倒す。こいつらさえ倒してしまえば輸送船は遠距離から狙撃できるようになるので、
一旦距離を取ってから狙撃して輸送船を落とす。後は海に居るベアラーを倒せばクリア。
ポイントは最初の輸送船を落とすまでは味方を適度に回復して守ること。2機目の輸送船を落とす直前まで生き残っていれば心強い。
最初の輸送船を落とした後は全滅してもなんとかなるが、それまでに全滅するようでは蟻の迎撃が大変になるので注意。
シールドを利用して爆破する作戦
武器:スティングレイMF+ストリンガーJ9
アーマー:2000~
防御スクリーンは自爆さえ注意すれば、大量の蟻が押し寄せてきてもスクリーンから
顔を出してきた瞬間を狙って、その周囲のスクリーンに撃ち込んで容易く全滅させられる。
空中を飛び回る飛行ドローンも上空のスクリーンに着弾させて撃ち落とすことが可能。
自爆・誤爆を回避のため、まずは飛行ドローンとの交戦を極力避けること。
蟻も交えた大量のドローンが飛来してくると回避動作を強いられ、どうしても事故率が高くなる。
このミッションの基本となる立ち回りは下記のとおり。
○防御スクリーンで区切られたスペースの中央付近で戦い、なるべくスクリーンに接近しない。
○限られたスペース内でなるべく移動しながら戦い、敵に囲まれないようにする。
○防御スクリーンを超えるときは一気に突破する。
+
|
作戦詳細 |
(以下、開幕の向きを「北」とする)
蟻が来るまでに前方の部隊と合流、極力周囲の建造物をMFで破壊しながら後退。
開幕地点の少し前、開幕で目の前にあったスクリーンより若干前で蟻を迎撃。
手前の輸送船から来た蟻を一掃したら、残りは味方にまかせて自身は一気に後方のスクリーンを抜け、
開始位置左の倉庫裏を回って開始位置左側のディロイの側背に向かう。
自分に寄ってくる敵が居たらディロイを反応させないように倒す。
スクリーンを超えてディロイに接近できたらJ9で一撃破壊。近くのベアラーも串刺しにできると良い。
ディロイを破壊したら来たルートで味方の方へ切り返す。
迎撃しつつ、敵の切れ間を見計らって切り返し、先ほど破壊したディロイ近くのベアラーを撃破。
埠頭に近いディロイは蟻がディロイ付近のスクリーンを抜けてくる時に爆破して起動し、
スクリーンを越えて来たらJ9で撃破する。
輸送船に近付くため敵の切れ間が短くなる。無理はせず着実に前進しよう。
海側に出たら輸送船にJ9を撃ちこむ。
大量に押し寄せてくる蟻は海から這い出してきたところをMFで撃退。
残りを味方に押し付けて、そのままMFの連射で輸送船を撃墜しよう。
ここがこのミッション最大の山場。この輸送船を落とせばだいぶ楽になる。
海沿いにいる2機のベアラーを撃破して開幕地点まで戻ろう。
スクリーンが消えて広い空間が出来上がっているので、次はこの場所を中心に蟻を捌きながら
ドローンを釣り上げ減らしていく。
蟻の少ない状況でドローンを迎え撃つため、蟻の群れをなるべく引き付けて制圧し、
殲滅間際にドローン付近の蟻、またはドローンを撃って呼び寄せよう。
ドローンが減ってきたら例によって切り返し移動を繰り返しながらスクリーン内に潜入、
ベアラーを一機ずつ破壊していく。味方を海に落とさないように注意。
ベアラーとドローンをを一掃できれば輸送船は丸裸。
稼ぐなりなんなり好きなように。
|
ウイングダイバー
難易度INF
武器:MONSTER-S、イズナ-FF等
- 開幕正面を北として友軍と合流せず友軍の西北の倉庫上(北隣にシールドベアラーが居る)へ移動しエネルギーを回復します。
- 西の大型輸送船の上に移動し南を向きます。船殻内の黒い部分上部の南側に移動します。
- 前方右側の窪み(船殻内の黒い部分上部、船体中心より0時30分位の方向、船殻を保持するジョイントの右後方、船殻閉鎖時に勝手に移動させられる場所)で
船殻開閉時に位置ズレせず一定時間下方に射線が通るので前方ディロイの中心にMONSTERの照準を合わせておきます
(実際の射線が照準よりかなり下から発射される点に注意)。
- 船殻開閉時に射線が通ったらディロイを破壊し(3発)、同様に右ベアラー(5発)、左側の窪みに移動して左ベアラーを破壊します。
飛行ドローンが来た場合は迎撃します。
- 東の大型輸送船の上に移動し東を向きます。
- 同様に前方ベアラー、後方ベアラーを破壊します。
- エネルギーを回復し船殻開放時にイズナで残弾が残るように斜めに内側の黒い部分を撃ち、破壊できなかったらリロードと
エネルギー回復を行い、破壊できたら西の大型輸送船の上に移動し南を向きます。
- 同様に前方ディロイ、前方ベアラーを破壊します。
- 同様に大型輸送船を破壊しますが残弾を多く残すように調整します。
- 南へ飛行して距離を開けイズナで黒蟻を迎撃します(必要ならこのタイミングでほぼ無傷な友軍と合流)。
- 友軍と合流してシールド外に出た飛行ドローンを撃ち南東の屋根付き倉庫等で迎撃します。
- 残敵を掃討しベアラー1機残してアイテム回収して〆
イズナ-FF MONSTER-S AP2000
開幕すべての敵を無視し、左輸送船へ着地し岸壁にいるディロイをMONSTER-Sで破壊&輸送船にイズナを350発全部当てる。
次に輸送船が開いたらイズナ数発で破壊し、もう片方の輸送船に飛ぶ。
ドローンの攻撃をちょっと喰らうが、同様にイズナ全弾+αで破壊し、ディロイを倒した岸壁に飛び、黒蟻とタゲがこっちに向いてるドローンをイズナで全滅させる。
ここまで上手く行けばあとは消化試合。
↑の攻略法と似ているがよりキャリアーと黒蟻の処理に特化したパターン。
開幕から飛行し、灯台の上→右輸送船→左輸送船と移動しながら破壊。すれ違ったドローンを落としても良い。
破壊が終わったらディロイも無視し、スタート地点付近のシールドが広い場所で黒蟻とドローンを処理。
ここで両手とも近接武器だとリロードの隙がなく黒蟻の処理が安定する。後は適当に。
ここのディロイは短足タイプでHPが低いので、寝ている所を接近戦で速攻すればあっけなく壊れる。
最後、海中のシールドベアラーは岸壁から飛行してイズナか近接武器で無理矢理処理。攻撃はしてこないので海に落ちても問題はない。(追記:海に落ちてもベアラーには一瞬登れる場所があるのでその一瞬で攻撃すれば倒せる)
味方は合流せず放置して左前方、輸送船前の倉庫の上で小休止後、手前の輸送船に着地。
チャージ完了後に破壊し次の輸送船へ着地⇒またチャージ後に破壊。
ドローンは反応させると面倒なので放置が吉。
対岸に着地して押し寄せる黒蟻を引き撃ちで処理。反応した飛行ドローンもΣで破壊。
コンテナや倉庫を盾にしながら引き撃ちすればそう難しくはない。
ディロイは待機状態なので放置でOKだが、起きてしまうので近くで敵を倒さないように注意。
黒蟻を全滅させたら放置してた味方と合流(多分生きてる)、飛行ドローンを全滅させる。
ディロイはΣ3発で瞬殺出来るので強襲。アイテム回収して終わり。
ベアラーも放置でいいが、ダメージを受けていた時に倒せば回復パック代わりになる。
アーマー3個ドロップの場合は別のベアラーを倒せばいい。
Σの射程と燃費の良さが冴えるミッション。
イズナーFFやMONSTER-Sを持ってない時に。
エアレイダー
難易度INF
【ネレイド使用パターン】
武器:スカイトラップ・ワイヤー16Wとリムペット・チェーンガンZD
ビークル:EF31ネレイド エンジェル
- スタート地点でネレイドを要請。NPCを回収して後退しネレイドに搭乗。NPCが全滅するまでホバリングしながら待つ。後退しないと味方の攻撃でドローンに気づかれる。
- 飛行ドローンが一機ぐらい反応してしまうことが多いが、頑張って倒す。
- NPCが全滅したら大型輸送船をロケット砲で落とし、蟻を自動機銃で倒す。
- 後はシールドべアラーとガンシップをワイヤーで処理していく。
- ディロイはリムペットガンを付けてから、至近距離からワイヤー+リムペットガン起爆で安全に倒せる。
【ネレイド2】
武器:C70爆弾(下位品でもおそらく可)と対ドローン武器
- 味方の攻撃でドローンに気づかれてヘリを破壊される事が多い。よって味方を自らの手で爆殺しドローンに気づかれないようにする。ついでにディロイをヘリからC爆を落として爆破もできる。
- 作戦開始後足元にネレイドを要請し味方のいるところへ前進、途中でC70爆弾を設置し味方と合流する。その後後退して味方を引き離してから爆殺する。ローリング移動をすれば蟻が来る前に離陸できるはず。
- 後は上記の【ネレイド使用パターン】と同様。作戦開始時に左側に見えるジャンプシップから攻撃するとドローンに攻撃される頻度が減る。(右側のシップはドローンに気づかれやすい。)ディロイはヘリ空爆で破壊。
【バゼラート使用パターン】
武器:ZEXR-GUNのみで良い。余った片手にはもう一つZEXR-GUNを持っていってバゼラートの横にでもくっ付けると対空戦が楽になる
ビークル:EF24バゼラート パワード
味方に合流しないぐらいの位置にZEXR-GUNをばら撒いて撤退。スタート地点から右側に行った、集配センター的な建物の
裏側で待機する。二つ目の建物の裏が良い。
交戦する音が聞こえてきたらZEXR-GUNを起動。バゼラートが呼べるようになったら呼んで離陸し、高度を上げる。
ベアラーがいるせいで対空戦闘がしにくいが、スタート地点から見て右に真っ直ぐ行ったステージ端あたりはまだ戦いやすいので、
この辺りでアクティブな飛行ドローンを片付ける。
その後、近場のシールドベアラーを撃破し、反応した飛行ドローンとドッグファイト、を繰り返す。ただし、ディロイを
起こさないよう、ディロイのすぐ隣にいるベアラーには攻撃しないこと。
飛行ドローンとの空戦では攻撃が通りづらいために身動きが取り難く、被弾が多くなりがちなので注意。飛行ドローンを
出来るだけ早く撃退する為に、ミサイルは飛行ドローン以外には使わないほうがいい。
補給のバゼラートは呼べるようになったら隙を見て呼んでおこう。
損傷が激しくなってきたら、残弾が残っててもあまり無理はしないように。海上のマップ端まで行って敵を引きつけて
おいてから乗り換える。
功績ポイントが足りなくなりそうなら、先に大型輸送船を落とすといい。それで反応した飛行ドローンを片付ければ、運が
よければそれだけで呼べるようになる。
繰り返し続けた結果、ディロイ二体と、そのすぐ傍に待機しているベアラーだけの状態まで持っていければ勝ち確定。ディロイは
待機中の折り返している足の頂点にレーザーの脚部があり、これを破壊してしまえばヘリにとっては赤蟻と同様のカモになる。
起こす前にレーザー砲台だけをロックオンしてミサイルを発射、起きると同時にレーザー砲台が壊れている状態が望ましい。
なお爆風の影響で、一つ隣のパーツをロックオンしてしまっていても破壊できる。起きたら本体に機銃を叩き込んで二度寝に追い込もう。
同じことを二回やって二機とも撃破したら、シールドベアラーを破壊して終わり。
シールドがある状況下での飛行ドローンをいかに捌けるかが勝負の分かれ目。一度に交戦する数がそう多くなく、そこら中から
攻撃が飛んでくるという状況にはならないので、できるだけ"横"ではなく"後ろ"に後退してカメラと射線を同期させるように
飛ぶことでかなり狙いやすくなる。
【輸送船速攻破壊作戦】
武器:ZEXR-GUN 機銃掃射プランC
ビークル:BM03ベガルタAX
開始直後前進し、仲間の後ろでビークル要請&ZEXRを設置(合流はせずにその場で待機)。
ハッチが開き始めるタイミングで、機銃掃射プランを輸送船方向のシールド内壁低めに当たるよう投げる。目視しづらいが、よく見るか音で判断する。
一つ目を投げたあたりで蟻が来るのでZEXRを起動し、仲間を援護させつつ自分は先と同様にもう片方の輸送船に向かって攻撃要請を行う。
- 攻撃機はシールドをすり抜けながら攻撃してくれる上に、一回の要請で輸送船を撃破できる。
- 正しく輸送船ハッチ中央を狙い、且つ攻撃時にハッチ上方が無防備になるタイミングで投げること。
- 一度で落とせなければ向かってくる蟻で功績を稼ぐか再出撃。
成功すればこの時点で増援は止むので、残党の蟻と反応したドローンをベガルタに乗り込んで排除。
これらを片付け終わると残りは全て待機状態のディロイと飛行ドローン、不動のベアラーのみとなる。
あとはゆっくりベガルタの再要請とZEXRのリロードを済ませ、近くの敵から掃討してミッションクリア。どの敵にも先制が取れるので苦労はしないだろう。
- 海中のベアラー用にベガルタの弾は残しておくこと。機銃掃射プランではベアラーにあまり命中せず破壊しきれない。
フェンサー
難易度INF
武器1:両手ファイネスト・ハンマー 武器2:両手バトルキャノン
アーマー値:2000以上推奨
どちらの輸送船もベアラーを破壊しなくても攻撃できるポイントがある。この攻略は速攻で輸送船を落とす方針です。
輸送船を一機落とすまでに味方が死なれては困るので、黒蟻の駆除は最優先で行う。
ファイネストハンマーならシールドも無視して攻撃できるため、黒蟻の殲滅力が段違いに高い。
- 開始地点から見て左の輸送船を先に破壊する。ある程度周りの黒蟻が少なくなった事を確認して、味方を囮に一気に落とす。
- 落としたら、すぐにもう一機の輸送船を落としに移動。開始地点から真っ直ぐの橋を渡った先にある、コンテナが置いてある地点から狙撃できるポイントがある。
- 蟻の駆除をできるだけ素早く行い、輸送船を落とす。この当たりで味方は全滅しているか、かなり少なくなっている。
- あとは待機状態の敵を少しずつ倒してクリア。
【EDF4】地球防衛軍4 Part128
99 なまえをいれてください [sage] 2013/08/18(日) 18:26:50.53 ID:GlHdFZHB(1) 返信 (1)
>>13
いま[[フェンサー]]でINF光の迷宮クリアしてきた。
AP9000
右 ツインジャベリン 左 ジャックハンマー
右 バトルキャノン 左 ブラストホールスピアMS
開幕で左手一番近いベアラーをジャックハンマーで倒して、一度引いて味方に蟻を押し付ける。
その隙に戻って、ディロイにバトキャン1、スピア1ぶち込んで倒す。
近くの蟻をスピアで処理して、スピアとバトルキャノン両方つかって輸送船落とす。
落としたら広くて戦いやすい場所へ一時移動、蟻を処理して回復拾いつつドローンを落とす。
近く飛んでるドローンが一通りいなくなったら、また右の輸送船近くのドローンも釣ってきて、蟻と一緒に倒す。
追いかけてくるドローンがいなくなったら、適当にベアラーとディロイも撃破
その後輸送船から離れた場所へ蟻をおびき寄せて引き離して輸送船に攻撃、蟻戻ってきたらまた遠くへ誘導。
輸送船おとしたら蟻処理して、最後一番遠いベアラーを破壊して終了
バトルキャノンが「重い…」と感じる貴方に。
武器1: ジャベリンカタパルト、ファイネストハンマー
武器2: ブラストホールスピアMS、盾
AP: 2000~
レンジャー隊と合流し、ジャベキャンで左のディロイに向かい、破壊します。
そのパーティション内で暫く戦います。
ジャベキャンで回避しながらファイネストハンマーで周囲の建物、コンテナ、及びアリを薙ぎ払います。
飛行ドローンも来ますが、広げてから槍に換えて撃墜します。
- このパーティションは広いので障害物が無くなれば槍盾でアリとも戦い易くなります。
味方はこの最寄の輸送船を撃墜するまでは残存させます。
稼働中の飛行ドローンが居なくなったら埠頭近くのディロイをアリを攻撃するか直接ハンマーの
衝撃波で起動させ、こちらのパーティション内に呼び込んで攻撃します。
- いきなり槍の次段で起動させようとすると輸送船に近く、アリが殺到して危険です。
この後、先のディロイ近くのシールドベアラーを破壊して輸送船側のスクリーンを越えます。
(埠頭の先でなく)手前の岸壁から槍の次段が輸送船コアの前方に届くので攻撃します。
- 対アリはハンマーに切り替えていると隙ができるのでそのまま槍盾で戦います。
輸送船一隻を撃墜すればかなり余裕ができます。
そのパーティション内のシールドベアラー二機を破壊します。
- 一旦後退して回復アイテムを取ってからの方が良いかもしれません。
以降、マップ右手側のシールドベアラーと飛行ドローンを破壊していきます。
一番奥の輸送船近くのシールドベアラー付近は、周囲のコンテナをハンマーで薙ぎ払い衝撃波が
徹る様にして、投下アリ群を素早く制圧できるようにします。
次の投下までの隙を突いてスクリーンを越え、槍の次段で輸送船を攻撃し、アリが来たら
後退して制圧します。
- 自信があればその場で槍盾で戦ってアリも制圧すると良いです。
- 狭いのでスラスターで海に落ちると悲惨。
輸送船を撃墜したら、残りのシールドベアラーを破壊します。
海上の一機は泳いで接近し、背中(?)側から押し付けるようにしてジャンプ、または
ジャンプブースター、サイドスラスターを連打していると機体に乗って攻撃動作が可能です。
攻撃すると弾かれてまた落ちますが、繰り返して破壊します。
コンテナが邪魔に感じないならばハンマーでなくダイナ・フォースブレード装備で、
輸送船、ディロイもスクリーン越しに攻撃してしまう戦法もアリです。
フォースブレードはシールドを貫通する。この戦い、勝てるぞ!
武器1: ジャベリンカタパルト、ダイナ・フォースブレード
武器2: ガリオン徹甲機関砲×2
AP: 3000以上なら安心
レンジャーを回収したら左折して、ディロイとベアラーを撃破。
どちらも、マキシマムを一発当てた後はガリオンに切り替えた方が速い。
その後はアリに絡まれているレンジャーを援護してやり、近くまで来たら埠頭にいるディロイを叩く。
この埠頭からは、マキシマムダイナが両方の輸送船に届く。ので、左手側の建物をジャベキャンで回りつつ、
輸送船に一発当ててからまた逃げるという戦法が有効。どうせすぐにアリが投下されてしまうので、
輸送船を一隻落とすまでの間はアリを倒す必要はない。また、右の輸送船から投下されたアリは、上陸するまでにもう一発当てる余裕がある。
輸送船さえ落としてしまえば、残ったアリを倒した後飛行ドローンを適当にガリオンであしらってベアラーを倒そう。
オンライン
難易度INF
【ウイングダイバー】
武器:レーザーランスΣ、マスターレイピアスラスト
まず左に行き待機状態のディロイ2体をレーザーランスを起き上がってる隙を突き5発ほど撃ち込み出落ちにする。
その足で左の輸送船まで飛びマスレイを当てて沈ませ次の輸送船に飛び移り同じく処理。
これだけやるとかなり楽になるのでその後は無理せず味方と合流し残った敵を片付けていく。
【エアレイダー】
武器:スカイトラップ・ワイヤー16W ZEXR-GUN
ビークル:バゼラートパワード
開始方向を北とする。
北に進んで味方と合流。その後、やや南西に戻りつつZEXR-GUNを2個設置。(1個は後のために残しておく)
敵がレーダー範囲内に入ってきたらZEXR-GUNを起動、ワイヤーで黒蟻とドローンを攻撃。
ビークルが呼べるようになったら即要請。ワイヤー攻撃を継続し、黒蟻とドローンをできるだけ処理しておく。
ビークルが来るころには黒蟻はあらかた片付いているので、乗って離陸。西方向へと進む。
低空飛行でディロイ2機を撃破し、北の輸送船へ。余裕があれば通り道のシールドベアラーも撃破していると輸送船撃破が楽。
北西→北の順番で輸送船を撃破。沖のシールドベアラーはひとまず無視していい。
その後、陸上の蟻をミサイルで減らしつつ、北東の岸に移動。余裕があればそこにいるシールドベアラーを破壊。
マップ北東奥でヘリを捨ててZEXR-GUNを設置、起動。
ZEXR-GUNが蟻を足止めしている間に再度ヘリを要請。機銃とミサイルで黒蟻の生き残りを殲滅。
ここまでくれば残るはベアラーとドローンだけになるので楽勝。
サポート装置やセントリーガンで味方を支援しつつ、ポイントが貯まるのを待つ。
貯まったらバゼラートパワードを要請し、一気に輸送船を襲撃して撃墜する。
帰りがけにシールドベアラーを破壊して回ると良い。
最終更新:2024年06月19日 13:17