ミッション概要
山岳地帯に多数の巨大生物を確認。
市街地に移動する前に撃破する必要があります。ただちに戦闘準備を開始してください。
これより地上部隊による巨大生物殲滅作戦を開始します。
マップ |
山道 |
日没 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
21 |
48 |
74 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1353 W:726 F:1691 |
R/A:3232 W:1666 F:4040 |
R/A:4799 W:2449 F:5999 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ロケットランチャー ┗R:ショットガン |
7 |
|
R:ロケットランチャー ┗R:アサルトライフル |
7 |
|
W:イズナ ┗W:イズナ |
5 |
|
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
7×2 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
甲殻巨大生物 |
70 |
前方に出現 |
ドラゴン |
29 |
黄体竜 |
10 |
第二波 |
甲殻巨大生物 |
39 |
右方に出現 |
蜘蛛型巨大生物 |
25 |
ドラゴン |
32 |
黄体竜 |
10 |
赤鋼竜(HARDEST以上) |
HARDEST:1 INFERNO:2 |
第三波 |
赤色巨大生物 |
15 |
後方に出現 |
蜘蛛型巨大生物 |
40 |
ドラゴン |
53 |
黄体竜 |
17 |
赤鋼竜(HARDEST以上) |
HARDEST:2 INFERNO:4 |
ミッション全体コメント
隠れる場所の無い山岳マップで大量の巨大生物を3波に渡って撃退するミッション。
山岳解放戦が倒した敵の数で増援が来たのに対し、こちらはマップ上の敵を全滅させると増援がやってくるタイプとなっている。
全ての敵は最初からこちらに反応済みであり、次々に襲い掛かる敵を連続して撃退しなければならない。
一度に相手をしなければならない敵の数が70~100オーバーと非常に多いので、手早く処理していかないとあっという間に押し潰される。
さらに高難易度では増援に赤ドラが混じり、ただでさえ難しかったミッションがさらに難しくなっている。
金蟻や銀蜘蛛は高難易度でも出ないのがせめてもの救いか。
『4』同様、合流可能な部隊が5つあり、人数も合計で33人と数だけは揃っている(半分くらいおフェンフェンだが)。
しかし『4』では配置されていた26人全員がアサルト部隊だったため、人数が若干増え、一部ダイバー部隊に交換された以外は事実上のEDF側弱体化である。
加えてここの味方はなぜか0.8倍の弱体化補正がかかっているらしく、敵の物量と火力も合わさってかなり柔らかい。
味方は合流しなければ開幕30秒間は無敵なので
レンジャー1もろとも撃って撃って撃ちまくれ。
配置位置は開始時点での向きを基準にすると、すぐに敵に飲み込まれる最前線に第一部隊、正面の坂の途中に居る第二部隊、
右斜め前の崖の下に居る第三部隊、後方右側に第四部隊、後方左側に第五部隊。
合流して共闘したり、群がる敵への囮になってもらったりと頑張ってもらおう。
はっきり言って、
エアレイダー以外では本編オフinfトップクラスの難関ミッション。戦略を立てず適当に戦っていてはアーマー10000でも死にかねない。
なりふり構わずクリアしたいなら、画面分割で片方をエアレイダーにするのが一番楽か。(しっかりエアレイダー以外の方にも勲章が付く)
攻略
レンジャー
難易度INF
武器:スタンピードXM・フュージョンブラスターZD
AP:可能な限り多め 2000でも出来なくは無いが赤ドラや黄ドラにタゲられると即死
どれだけ味方を巻き込まずに、自分がターゲットにされないか。
まず、開幕少し上目にスタンピードを一発、リロードしてレンジャー部隊のいる場所を狙って2発目
上手くいけば通常ドラゴンはこれでほぼ減らせるので、ダイバーと合流しつつ3発目は蟻が大群で来る森を狙おう
味方の無敵時間の間に4発ほど撃ち、そのまま前進してレンジャーと合流。ドラゴンはダイバーがイズナで迎え撃ってくれるので蟻を減らす為にスタンピやフューブラで倒し殲滅する前に初期位置へ戻る
出来れば1波終了の時点でフューブラ1200~1300発。回収したレンジャー部隊2~3人は残したい
おそらく戻ってる間に2波が開始されるが、初期位置に戻ったらその段にいるレンジャーと
フェンサーを拾おう
2波のドラゴン・蜘蛛・蟻は1個下の段にいるフェンサーに群がるので、離れた位置からスタンピードを放り込む。曲射は有効活用していこう
フェンサーが散るといっせいにこっちに来るので接近される前にスタンピで蟻蜘蛛を減らそう。ここで合流したフェンサーを1人でも守れると3波の難易度が下がるので出来れば守ってあげたい。無理なら無理でまあスッパリ見捨てても構わない
2波崖下フェンサーが散った後はとにかく味方が周りにしっかりといること。一人だけ逃げようとすると赤ドラや黄ドラにあっさり焼かれるので、接近される前に蟻蜘蛛をスタンピで減らす。数が減れば味方がしっかりと倒してくれるので、自分は赤ドラを1体はフューブラで焼き殺したい
残り1体が赤ドラになればレンジャー隊長(ロケラン)が転がしてダイバーがイズナで吹っ飛ばしてくれるので回復を拾えたら拾おう。この時に焦ってNPCと離れるとターゲットになってあっさり焼かれる。油断禁物
フューブラは700あれば理想
3波開始は開始地点からすこし下がったポイントがいい。(合流した側のフェンサーやレンジャーがいる場所より少し奥)
沸いたらその段に残ったまま敵とNPCから一気に離れる!
まずレンジャーorフェンサーに緑ドラゴンが一気に群がるのでフューブラで焼き払う。
ある程度焼き払ったら右奥からくる蜘蛛に向かってスタンピを打つ!2発か3発は叩き込みたいが無理だと判断したらダイバーと一緒に下の段へ逃げよう
下に逃げるとレンジャーも崖から降りようと付いてくる。そこにドラゴンや蜘蛛が来るのでスタンピを打ち込もう。ごめんレンジャー
逃げた先には最初に倒した蟻やドラゴンが落とした回復が残っているはず。それを拾いつつレーダー赤点が多い場所をめがけてスタンピ
フューブラは赤ドラか噛まれた時に使う。ダイバーが生きてさえいれば多少のドラゴンや蜘蛛は倒してくれるので自分はNPCが倒しにくい赤ドラと赤蟻に注意すること
レンジャー隊長が生きていればロケランで援護してくれるのでかなり優秀だが2波でフェンサー生存を目指さない限り敵というよりスタンピに巻き込まれて散っているだろう。フェンサーがいれば最初のドラゴンはそっちに群がる為、最後までレンジャー生存も狙える
この方法は自爆さえなければそこそこの突破率ではあるが、その自爆が怖い
ドラゴン突進やダイバーの目の前通過でアウトになりかねんので、APが高くても再出回数はかさむと思ったほうがいいだろう
某いきなり縛り向け攻略
レンジャー最後の難所。が武器運次第では比較的ラクに突破できる。
武器考察
武器 |
備考 |
AF100 |
持ってたら泣いて喜んでいい武器。やったぜ! |
スティングレイMF |
喜んでいい武器その2。赤ドラを吹っ飛ばせるのが大きな魅力。 |
爆砕かんしゃく玉 |
殲滅力はピカイチ。…が自爆が非常に痛い |
スタンピードXM |
殲滅力と引き換えに超リスキーな武器。 |
フュージョンブラスターZD |
ドラゴン速攻用 |
●鉄板攻略
武器:スティングレイMF,フュージョンブラスターZD
1番簡単にクリアできる組み合わせ。
下記の動画は2波の戦い方がそれぞれ違う。下の段のフェンサーを囮にするのは同じ。
爆発物を使わないので一度の自爆・誤爆で全て台無しということがなく、
リバシュがあるので多少のミスがあってもリカバリが効きやすい。
時には、味方のAPが減ってからではなく、敵(特に虫)が多すぎると判断したら
リバシュで吹っ飛ばして敵の密度を減らすのも有効。
隊長がドラゴン(特に赤)に誘拐されると部下が全員そっちに流れていってしまうので注意。
視界がめちゃくちゃだったとしても、「攻撃して紫の血が出てるけどなかなか死なない」という時は
赤ドラに着弾しているので、そのまま倒すつもりで撃ち続けると良い。
第三波の敵の数が残り10匹くらいになってからがけっこう正念場で、
リバシュが弾切れだからと薬を探しているうちに黄ドラ赤ドラに焼かれる事故が起きやすい。
味方が生き残っていたとしても、なんだかんだ連れ去られたり吹っ飛んだりして
離散していることもあるので、敵味方の位置関係をマップでよく確認して自分が狙われる状況を作らないようにしよう。
●かんしゃく玉の力みせてやるぜぇぇぇ
武器:爆砕かんしゃく玉、リバースシューターX
リバシュをフューブラに変えるのもアリ。かんしゃく玉の場合死因の一番は自爆
ぶっちゃけ運ゲー
ウイングダイバー
難易度INF
武器:サンダーボウXD(30)×2/イズナ‐FF×2
遮蔽物が無い場所で全アクティブを相手にするので長期戦になるほどジリ貧。
味方全滅≒自分の死なので、序盤のうちは多少強引に突っ込んででも味方を守ったほうが良い。
対集団への攻撃力と対空を両立できるサンダーボウが有効。
他にはゴーストチェイサーやプラズマフォールといったDPSの高い武器も使いこなせる腕があれば役に立てる。
ミラージュ15WRは殲滅速度が遅く、ロック漏れ分への無防備さが厳しい。
開幕は、フェンサー→レンジャー→
ウイングダイバーと合流してから下にいるレンジャー部隊と合流すべし。下のレンジャー部隊が3人以上やられたら再出撃。
問題の赤ドラは、参謀を当てまくって処理。
赤ドラの処理に手こずるようであれば、片手をマスレイスラストやΣなどの高火力武器にして、瞬殺するべし。
3波では味方が生き残っているうちにドラゴンを仕留められるかが勝負、赤ドラは最優先で倒そう。
エアレイダー
難易度INF
難所だがエアレイダーは4.1で強化された機銃掃射プランのおかげで非常に容易に攻略可能。
武器:機銃掃射プランC×2、ネグリング自走ロケット砲XEM
敵の来る方向に向けて機銃掃射プランCを可能な限り投げ続ける。
これによりカロンがデコイとして機能してNPCの消耗が防げ、且つ、機銃により敵をもりもり撃破していける。
ネグリングが到着したら並行してミサイルも撃つ。
1,2,3波ともこれを繰り返すだけ。
注意するのは2点。
- 2波、3波開始時点で機銃掃射プランのリロードが完了していること。
- 2波、3波開始時に前に出ているとドラゴンに襲われるので、NPCと合流せずに下がり気味の位置で待機してドラゴンは全てnpcに食いつかせる。
+
|
ごり押し |
三種の神器 ライフベンダーZD,ガードポストM3,ベガルタAX
開幕ベガルタAXを要請。
ドラゴンに絡まれるウイングダイバーと、放っておくと崖下に落ちていく後方のフェンサーを回収する。
ガードポストを設置しベガルタに乗る頃には、崖下レンジャーが壊滅し黒蟻が崖下フェンサーになだれ込んでいるので、ショルダーハウィツァーで一気に吹っ飛ばす。ここが一番の難所。
敵がまばらになってきたら、新車を要請しつつ後方のレンジャーを回収。
第2~3波以降はただのごり押し。
ライフベンダー・ガードポストで耐えつつ両手武器を垂れ流すだけ。
ライベンは第2波で2基、第3波で2→1基(ドラゴン・虫が波状攻撃を仕掛けてくるので)使う。
各波ごとに新車は呼んでおくこと。
乱戦なので爪楊枝ふぇんも結構活躍してくれる。
|
■より簡単にクリアしたい方へ
武器:機銃掃射プランC両手持ち、歩行要塞バラムF型
(※機銃掃射はできるだけ遠くに向けて投げる)
開幕崖下のレンジャーがいる方向へ機銃掃射Cを投げ、すぐに左側にいるレンジャー部隊を回収しに向かう。(自身へのタゲ回避のため)
合流手前でもう1回機銃掃射を投げた後は、ダイバー部隊がいる方向に回収目当てで移動しつつ功績が溜まり次第、2回機銃掃射を要請。
第一波の敵が残り少なくなったら、後方のフェンサー→崖下に降りてフェンサーを回収。
第二波は開始と同時に崖下から来る蜘蛛の団体に機銃掃射→右斜め45度辺りからくる黒蟻に機銃掃射。
これで結構な時間相手はドラゴンのみになるので、味方に守られながら逃げ回りつつバラムの要請ポイントが溜まるまで耐える。
溜まり次第バラムを召喚。後は適当に前後移動しながらひたすら右左右左と殴る。
基本はこれをミッションクリアまで無心でやるだけ。
重要なポイントとしては、「バラムで殴りつつたまに降りて機銃掃射を遠方に投げる」ということ。
これをすることで味方とバラムが最後まで生き残るゆえに、バラム戦法の最大の死のリスクである「新しいバラムに乗り換える」という行動を行わなくてすむためである。
ちなみに味方が生きている限りはバラムを降りてもすぐにはタゲがこちらに来ないので、落ち着いて機銃掃射を投げてからまた乗り込んでも大体ノーダメで行ける。
フェンサー
難易度INF
ゴリ押し
武器1: FGX高高度強襲ミサイル×2
武器2: ファイネストハンマー×2
AP: 6000~
ミサイルは、各波の最初、味方の布陣に敵が到達する前に撃ち込んで数を削ぎます。
ドラゴンには当たり辛いので、主に地上の巨大生物を狙います。
敵が近付いたらハンマーで薙ぎ払います。
ガード効果であらぬ方向に弾かれるので、ダメージが深くなる前から
回復アイテムがある方向にスラスターキャンセルで移動するように心がけます。
第二波以降ハンマーを使う場面では、地形の一段目か二段目の壁際にいると
ドラゴンが壁で止まるので火炎攻撃が減るかも知れません。
某いきなり縛り向け攻略
- フェンサーの墓場。地獄
- NPCを如何に温存して使い捨てるかが鍵。
- 3波までに最低崖上NPCレンジャーとダイバーがほぼ無傷で残ってないと、クリアは厳しい。
武器考察
武器 |
備考 |
グレシ+ブラホMS |
安定のセット。ドラさえ全滅してしまえばほぼ無敵。 タワシ4Eだと厳しい。いっそ他の武器の方がいい |
ファイネストハンマー×2 |
Let's Dance ドラゴンの群れの出鼻をくじいたりするのに使う。ダメカット90なので、少々の攻撃には耐える |
マキシムディスラプター×2 |
レンジャーのFBと使い方は一緒。 |
FGX高高度強襲ミサイル+ブラホMS |
赤ドラ以外はみんな一撃。強い。自爆は痛いが、仕留め損ねた黄ドラも怖くない便利な組み合わせ。 2丁持ちという手もある |
●安定装備
武器1:FGX高高度強襲ミサイル+ブラホMS
武器2:マキシムディスラプター×2
- ディスラプターで仕留め損ねた黄ドラをミサイルで追撃できるので、安定しやすい
- 難関の3波は、NPCレンジャーが残り3人になったら退避行動に入るべし
- KKDの自爆は・・・あきらめろ。
●ファイネスト使用
武器1:FGX高高度強襲ミサイル+ブラホMS
武器2:ファイネストハンマー×2
- Q:「ディスラプターで速攻できないとどうなるの?」
●ファイネストもFGXもない人へ
武器1:グレートシールド+ブラストホールスピアMS
武器2:イオンミラーMG+ヘルフレイムリボルバー
●FGX×2
武器1:グレートシールド+ブラストホールスピアMS
武器2:FGX高高度強襲ミサイル×2
●ブレード使用
武器1:グレートシールド+ブラストホールスピアMS
武器2:ダイナフォースブレード×2
●初期体力
武器1:ダイナフォースブレード×2
武器2:FGX高高度強襲ミサイル×2
マルチプレイ
難易度INF
- 敵の耐久力と攻撃力が上がるオンでの難易度が凶悪となる
- 最も安定する構成はエアレイダーが二人いること。
- ドラゴン部隊と地上部隊を各個撃破出来るかどうかに掛かっている
- 同時に襲い掛かられたらまず勝ち目はない。容易に分離出来る機銃Cが非常に強い。
エアレイダーなしはもはや縛りプレイの領域。とんでもない乱戦になるので...ひるむな
レンジャー
武器:AF100、フュージョンブラスターZD
- ネグレイダーの援護が基本的な役目。余裕があるならネグを貸して貰ってドラを撃つ
- フューブラは赤ドラ始末用。
- NPCは生命線。崖上のRWFの3部隊は何が何でも回収する事!!!
- エアレイダーがいない場合は、レンジャーも敵殲滅に協力しないと間に合わないので、爆発武器(スタンピード・スティングレイなど)が必要
- もう片手はフューブラZDが安定だが、
エロメイドエメロードで赤ドラを転がすのも手
ウイングダイバー
武器:プラズマフォールΣ、マスターレイピア
- 下がってプラフォをぶっ放すお仕事。
- マスレイで赤ドラを瞬殺する。
- 或いはイズナやΣを持ってレイダーの援護に当たる。
エアレイダー
- 支援要請を使うならカロン系1択。それ以外はアースイーターに阻まれるの1波以降は使えない。
武器:機銃掃射プランC、機銃掃射プランC
ビークル:ネグリング自走ロケット砲XEM
- このミッションの主役。レイダーがどう立ち回るかでクリアが決まる
- 機銃Cでドラゴンと地上部隊を何が何でも分離しよう!
- レイダーが二人いるのが一番安定する
●2人目
武器:機銃掃射プランC or ゾーンプロテクターZM or 爆撃プラン
ビークル:歩行要塞バラムF型
- 3波途中、大量の敵に囲まれる中で乗り換えることがあるので、アーマーは高めが良い。
- ネグリング役がいなければ機銃掃射C×2固定。
フェンサー
武器1: FGX高高度強襲ミサイル×2
武器2: 好み
- 数少ないフェンサーの肩身の狭いミッション。
- 3波の乱戦用にジャックハンマーなどがあれば便利かも。。。
- 基本は下がってミサイル撃つぐらいしか仕事はない。
- ハンマーでの囮はAPが5万あっても焼かれる。非推奨
1波 ~下準備~
●レンジャー
- 何が何でも崖上3チームを全回収。
- AF100でエアレイダーに接近する敵を倒す。
- 2波まではネグには乗らず、兎に角援護に徹する
●エアレイダー
- ひたすらカロンを投げるお仕事
- 1波でネグは二台呼べる。うち一台はレンジャーに分けてあげよう
- ネグレイダーもバラムレイダーも動きは同じ
- もしレンジャーがいないなら、ネグレイダーがNPCを回収しよう
●ウイングダイバー&フェンサー
2波 ~乱戦~
- 1波の敵が倒された瞬間に機銃Cを2波出現地帯に投函すると、ドラゴン部隊と地上部隊を分離させ各個撃破可能
- 全員スタート後ろ所に集合する事。
- 赤ドラをネグリングでこけさせれば準備時間稼ぎに使える。
●ネグレイダー&レンジャー
- ネグレイダーは上記のタイミングで機銃Cを投函しよう。以下功績が溜まり次第、順次要請していく
- まずネグリングの目標はドラゴン部隊で集中砲火を浴びせよう
- レンジャーは漏れて来るドラを倒しつつ、ネグリングをガンガン撃つ。忙しい
- 赤ドラは接近次第フューブラで焼く。
〇バラムレイダーがいる場合
- カロンをひたすら投げる。
- その内バラムのポイントが貯まるので、即要請
●ウイングダイバー&フェンサー
- 機銃Cの功績稼ぎに専念する。
- 孤立するとドラゴンに焼かれるので要注意
3波 ~死闘~
- (バラムレイダーがいない場合)全員スタート前一番奥に集合
- 2波の敵が倒された瞬間に機銃Cを3波出現地帯に投函すると、ドラゴン部隊と地上部隊を分離させ各個撃破可能
- …が、最後に残っているのが赤ドラである場合が多くタイミングが非常に掴みずらい。
- また3波の出現位置が近い為、ある程度のドラがこちらでダイブしてきてしまう為、乱戦になりがち。
- この時バラムレイダーがいるとタゲを引き受けてくれるので非常に助かる
●ネグレイダー&レンジャー
- ネグレイダーは2波赤ドラの動向に注視しながら、機銃C投函のチャンスを伺う。
- 兎に角ネグリングでドラゴンを撃ちまくる、絶やしてならない
- レンジャーは漏れて来るドラをAF100で殲滅しよう。ドラのヘイトが少なくなるまでネグには乗らない方がいい。
- ネグリングが破壊されると一気に劣勢になる。死守しよう
- 赤ドラは発見次第、フューブラで退場頂く
〇バラムレイダーがいる場合
- ゾンプロを持ってきた場合は、バラムの足に設置する。
- その後はひたすら敵を殴る。
- 他3人は死ぬ気でバラムを援護しよう。味方の援護がない場合は爆沈するしかない。祈れ!
- 一瞬降りて空爆要請しても良いが、噛まれた瞬間ミッション失敗が確定するので、周りに敵が多い時はやらないこと。
- 最速で一機目を投下すれば、3波最初でバラムが呼べるので一瞬降りて呼んでおく
- 大抵一機目は爆散する。上手く二機目に乗り換えられれば勝ち確。
- ちなみにバラムが撃沈すると、爆風で向いている方向が全く分からなくなるので乗り換えは余裕をもって。
- 他3人の立ち位置はバラムが置かれた位置で変わる
場所 |
備考 |
バラムがスタート後方に置かれた |
スタート前一番奥で待機 バラムとの距離が近いと、ドラゴンがよってくるので注意 |
バラムが、崖下に置かれた |
スタート右の一番下の段。ロッジがあるところに退避。 |
- ネグリング役は、バラムをガリガリ削る蜘蛛を優先的に仕留めてあげよう。
- なおバラムに群がる蜘蛛をプラフォで殲滅するのも手だが、レイダーが降りたタイミングと重なると悲惨極まる為、要注意!
- はぐれドラがたまに来るので、
大抵やることがないウイングダイバー、フェンサーはネグリングが壊れないように護衛すること。
●ウイングダイバー&フェンサー
エアレイダーがいないとどうなるのっと
- 地獄が待っています
- ドラゴンと地上部隊を分離させ各個撃破するのが基本戦略だが、機銃Cがないためドラの着地をフューブラなどの武器で薙ぎ払う必要がある。
- 一番大事になるのはメンバーとのチームワーク。
- 同じメンバーで数十回練習すれば比較的簡単に突破可能。
- レンジャー4人縛りでも同様の戦法でクリア可。同じメンバーで何回も練習しよう。
完全初見同士なら1か月も練習すればいけます
- NPCとの共闘も非常に重要。出来るなら崖下の部隊も指揮下に入れたい。
〇兵科装備例
レンジャー1人目:AF100、リバースシューターX+NPC部隊 ←3波までに最低NPC3部隊が残っている必要がある。フェンサー部隊を如何に使い捨てるか
レンジャー2人目:スタンピードXM、MEX5エメロード ←エメロードで赤ドラを転がし、時間を稼ぐ。火力底上げでスタンピは必須
ウイングダイバー:プラズマフォールΣ、マスターレイピア ←プラフォで敵を吹っ飛ばす。マスレイで赤ドラを早期に始末する。
フェンサー:グレートシールド、ブラストホールスピアMSなど ←あんまりやることない。いっそダイバーもう一人いたほうがいい。肩身が狭すぎる
フェンサーを囮にする戦法。
●エアレイダー
武器:機銃掃射プランC+ZERX-GUN
ビークル:ネグリング自走ロケット砲XEM
●フェンサー
武器: グレートシールド×2
- 第一波は機銃掃射+ビーグル要請しつつダイバーを指揮下に置く。
- フェンサーはシールドを構えっぱなし。ネグリングを西側端に待避させつつ攻撃。
- 機銃掃射は次波に備えて追加1回に留めること。ネグリングは要請可能になり次第要請。敵の数が少なくなったらZERXを周囲に配置。
- 第二波はネグリングをロック→発射し次第、他方のネグリングに乗り換え続け最大効率で攻撃する。
- 機銃掃射とビーグルは一波と同じ。この辺でフェンサーのシールドが切れるので武器切り替えで対応する。
- もし、余裕があるならシールドを冷却して回復させる。
- 第三波は味方もフェンサー以外全滅しエアレイダー側にも敵が殺到するので、ZERXを起動して対処。
- フェンサーもやられたら崖下へネグリングで引き撃ちしつつ後退する。
- ノックバックでフェンサーが崖下近くに落ちるとネグリングで援護しにくくなるので同じ階層にいるように後退させ続けるとよいかも。
- レイダーの方に近づきすげてもいけないし援護不能なほど離れすぎるのもよくない。
最終更新:2024年05月29日 09:45