ミッション概要
フォーリナーの軍勢が集結をはじめました。おそらく総攻撃の前触れだと思われます。
すでに、我々に戦力らしい戦力はなく、総攻撃を受ければひとたまりもありません。
このままでは全滅を待つだけです。方法は一つ。敵の準備が整う前に、決死の覚悟で
奇襲攻撃をおこなうのです。……まさにイチかバチか……生還の難しい戦闘です。
作戦への参加は自由。戦意ある者だけ戦場へと赴いてください。
マップ |
廃墟の町 |
夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
24 |
51 |
76 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1455 W:777 F:1818 |
R/A:3417 W:1758 F:4272 |
R/A:4939 W:2519 F:6173 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル |
3 |
|
W:レーザーランス |
3 |
F:ブラストホール・スピア |
2 |
第二波 (敵数45体(四足砲台含む)以下) |
R:Ω照射型レーザーライフル ┗R:Ω単発型レーザーライフル |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
初期配置 |
飛行ビークル |
40 |
|
電磁コートヘクトル |
1 |
粒子砲+ランチャー |
シールドヘクトル |
3 |
全装備1体ずつ |
ディロイ(小) |
1 |
赤蟻(紫蟻)輸送船付近 |
ディロイ(中) |
1 |
四足付近 |
ディロイ(中大A) |
1 |
左側黒蟻(金蟻)輸送船付近 |
四足歩行要塞 |
1 |
起動後、100秒経過でグラインドバスター発射、 体力(発射時の体力)60%減少 |
┣ガトリング砲台 |
1 |
|
┣レーザー砲台 |
5 |
体力50%以下で起動 |
┗飛行ビークル |
10 |
|
大型輸送船 |
5 |
【HARD以下】 黒蟻:2、蜘蛛:2、赤蟻:1 【HARDEST】 金蟻:2、蜘蛛:2、赤蟻:1 【INFERNO】 金蟻:2、蜘蛛:1、銀蜘蛛:1、紫蟻:1 |
┣赤色巨大生物(HARDEST以下) ┣赤装変異種(INFERNO) |
10 |
開始時右側の輸送船 |
┣蜘蛛型巨大生物 |
NORMAL以下:10 HARD:12 HARDEST以上:15 |
開始時正面の輸送船 |
┣蜘蛛型巨大生物(HARDEST以下) ┣鋼体変異種(INFERNO) |
NORMAL以下:黄10 HARD:黄12 HARDEST:黄15 INFERNO:銀9 |
開始時一番奥の輸送船 四足起動後、輸送船高度上昇 |
┣甲殻巨大生物(HARD以下) ┣戦甲変異種(HARDEST以上) |
NORMAL以下:黒10 HARD:黒12 HARDEST以上:金15 |
開始時四足左隣の輸送船 一定時間経過、または攻撃すると輸送船移動開始 |
┣甲殻巨大生物〈HARD以下) ┗戦甲変異種(HARDEST以上) |
HARD以下:黒10 HARDEST以上:金15 |
開始時最も上空を飛行している輸送船 |
ミッション全体コメント
奇襲作戦、ということで後半のステージでは珍しく全敵が待機状態で増援もない。
輸送船は開始直後の配置で左から金蟻・銀蜘蛛・蜘蛛・金蟻・紫蟻となっており一番左のものだけマップ上を周回しそれ以外の輸送船は場所が固定されている。
4から難易度が跳ね上がったミッションの一つで従来通り1つずつ輸送船を落とし、向かって来る敵を捌くのだが、相手が相手なので遠距離から数を減らさないと味方が殺られてしまう上、自分もサンダーするので、接近されるまでに始末する事。
四足が起動してしばらくすると撃ち込まれるグラインドバスターは割合ダメージで、四足の残り体力が1だとしてもトドメは刺してくれないので、最終的には自分で片付けなければならない。
オメガチームは敵を一定まで減少させたら登場。
なお、ここの蜘蛛はかなりのスピードがあるため要注意。
オメガ隊長は零式レーザーライフルを装備しているため強力だが、飛行ビークルを攻撃した場合、他の待機敵を呼び起こす事がままある。(飛行ビークルののけ反りが原因)
高難易度では峰撃ちも考慮しよう。隊長以外のオメガ隊員は武装が微妙に異なり飛行ビークルをさほどのけ反らせないため問題ない。
輸送船から投下される敵は暫くの間は待機状態であり、これはミッション開始直後も例外でない。
射程の長い武器があれば開幕に輸送船の近くのディロイやヘクトルに攻撃を加えて釣り出すことができる
攻略
レンジャー
難易度INF
- 武器.ハーキュリー二丁 or ライサンダーZ二丁 or ストリンガーJ9+AF100 or ハーキュリー+ストリンガーJ9
- 必要AP 1500以上 3000あれば比較的楽
- セオリー通り少しずつ端から削り取っていく。
- まずはすべてのNPCと合流して集合。次に地上の敵を反応させないよう注意して飛行ビークルを駆除。
- 四足付近の飛行ビークルは破壊しても四足から補充されるので無視する。
- 空があらかた片付いたら輸送船と取り巻きを攻撃する
- 輸送船を攻撃
- 寄ってくる飛行ビークルと虫を撃退
- (いれば)アクティブのヘクトル、ディロイを破壊
- 1に戻る
- 変異種に肉迫されると死が見える。もし一回で輸送船を撃沈できなくても早めに迎撃に移ろう。
- 余計な敵を反応させないため、アクティブの敵は引き付けてから攻撃する。
- 四足破壊は持久戦で。
- 遠くで起こし、遠くでグラインドバスター着弾を見守り、遠くから砲台を破壊し、近付いて撃破する。
- 輸送船が多く残った状態で四足が起動すると事故になりやすい。後半に戦うのがオススメ。
- 上記の通りオメガチームは長い射程に物を言わせて誤射するので、現れたらすぐに回収しよう。
四つ足速攻作戦
武器:ハーキュリー、ノヴァバスターZD
下のグング速攻の丸パクリ。
ハーキュリーで四つ足に近い飛行ビークルを狙撃し、四つ足を起動する。
寄ってきた飛行ビークルをハーキュリーで迎撃しながら、NPCを回収。グラインドバスターの発射を待つ。
四つ足が変なことをしてディロイだの虫だのを呼んで来たら再出撃。
グラインドバスターが命中したら、NPCをレーザー砲台の囮にして突撃し、ハッチにノヴァバスターをぶち込む。
斜め前・後から狙うとやりやすい。 外した場合はもちろん再出撃。
あとは上の戦略通り戦えばよい。...が、ハーキュリー1本で戦う必要があるのでやや火力不足気味。変異種はしっかり引き撃ちして処理しよう。
また、輸送船撃墜は2回に分けて行った方がいいだろう。約2マガジン(23発)で落ちるので、1マガジン撃ち切ってから迎撃に移ればおk。
最初から敵が減っているおかげで、3隻目の輸送船の途中でΩチームと合流できる。しっかり働いてもらおう。
ウイングダイバー
難易度INF
武器:イズナ-FF,MONSTER-S
MONSTER-Sで飛行ビークルを釣り、寄ってきたビークルはイズナで撃墜。
ある程度飛行ビークルを片づけた後は他兵科と同じように輸送船を一つずつ落としていく。
落とすまで撃ち続けたら寄ってくる敵に対処しきれないので攻撃は2回に分けた方がいい。
ここの輸送船は耐久力が54000より僅かに高く、MONSTER-Sを3セット撃ちこんでもギリギリ落とせない。
単発撃ちができれば少し楽になるので狙えるなら狙ってみよう。
鎧蜘蛛の輸送船以外を落としたら次は四足を起動させる。グラインドバスターが命中したらレーザー砲台を全て破壊してから四足に接近、撃破しよう。
最後の鎧蜘蛛の輸送船はオメガチームがいるとはいえ、この装備では一番やりづらい相手。
鎧蜘蛛にもMONSTER-Sを撃ちこんで迎撃の負担を減らしたいところ。
少々時間はかかるが、慎重にいけば初期体力でも十分いける。
初期体力の場合、金蟻は勿論のこと、鎧蜘蛛の攻撃でも即死するので最後の最後で泣きを見ないように。
四足速攻プラン
武器1:グングニル
武器2:イズナ-FF or フレイドマル
地道に削り合って最後に押し負ける展開に辟易している方向けの攻略。金蟻やビークルを捌く技量が有ればAP3000ぐらいで安定する。
開幕正面の
フェンサー二名を回収し、ダイバーの居る方向に飛びつつ四足の右前脚付近に居るヘクトル(盾+ランチャー)にグングニルを撃つ。
これで四足と少数のビークルだけが反応すればOKだが、反射したグングが他の敵にも命中してディロイなどが反応した場合は再出しよう。
また、起動した四足の移動先がNPCダイバーの居る方向なら問題ないが、開始時から見て左側に寄り過ぎている時も再出推奨である。
(左に向かうと普段はお飾りである背中のプラズマ砲台が金蟻輸送船を攻撃し、アクティブ化させるという暴挙に出る為)
最初はそれなりの数のビークルが接近して来るが、味方も居るのでAP1000程度でも緊急チャージが終わるまでは持ち堪えられるはず。
チャージが終わったら四足をグングニルで撃墜する。順当に行けばグラインドバスターが発射される直前で倒せるだろう。
あとは反応した敵を味方と共に撃破。これが出来たらほぼクリアは確定と見て良い。
アクティブの敵を殲滅したら四足の残骸の上に登って、グングでディロイや輸送船を狙撃。
残骸の上に居れば酸も蜘蛛糸も恐くない為、緊急チャージが終わるまで飛行ビークルの迎撃に専念する事が出来る。
アクティブのビークルを殲滅したら後は下に群がる巨大生物を駆除。NPCは基本的に全滅しているが、
運が良ければNPCダイバーがハッチなどにハマってオトリになってくれてる事もある。
これを繰り返して行けば最終的に何機かの飛行ビークルが残る為、最後にそれらを処理してミッションクリア。
グングの相方武器は上記二種、それらがなければSIG-LAZRやリフレクトロンレーザーZDがオススメ。
ランスは小物全般の処理速度が速く、他は四足の残骸から滞空する事で安全に地上を攻撃出来る。
なおグングを使う都合上、ランスはレザランΣよりは弾数に優れるフレイドマルの方が適性がある。
※(但し射程距離や当たり判定の大きさなどはレザランΣに分がある為、結局は好みで決めても問題ない)
グングを撃つ前に必ずもう片方の武器のリロードが済んでいるか確認しよう。
エアレイダー
難易度INF
その1
武器:ZEXR-GUN,ガードポストM3
ビークル:イプシロン装甲ブラストレールガンE
飛行ビークルが難敵となるミッションだが、レイダーは自ビークルの中にいれば、
飛行ビークルの攻撃によりヒットストップを受けることがないので楽。
NPCを回収後、ZEXR-GUNとガードポストを設置し、レールガンで輸送船を撃破する。
敵が寄ってきたらZEXR-GUNを起動、レールガンとガンナー席のマシンガンも使って、アクティブとなった敵を全て倒す。
武器、ビークルのリロードを行いつつ、これを敵大型目標毎に繰り返すだけ。
輸送船は紫→金(奥)→金(周回)→蜘蛛の順で。
ヘクトルやディロイは適当に倒す(レールガンなら容易)。
輸送船を4つ落とすとΩが来るので合流し、四つ足を倒す。
レールガンは上を狙いにくいので、四つ足の弱点を狙える位置取りには注意。
四つ足起動時に一部銀蜘蛛が寄ってくるのでアクティブとなった銀蜘蛛は優先して倒そう。
最後に残った銀蜘蛛輸送船と銀蜘蛛を倒す。
その2 戦術オプション
- 手持ち武器は、ZERX-GUNと、リムペット・スナプガンF3以上。ビークルはレールガンE。
輸送船攻撃前に飛行ビークルを削減する事が出来るので、味方の生存率向上、
及びレールガン残弾維持を図る事ができる。
高高度の飛行ビークルが最後に残ってしまった場合にも有効。
スナイプガンZDなら飛行ビークルは一撃なので、射撃に自信があれば、
ガードポストを使うよりも味方の損害が小さくなる場合がある。
その3
武器:機銃掃射プランC×2
ビークル:イプシロン装甲ブラストレールガンE
開幕右に車両要請し、ウィングダイバー、フェンサー、
レンジャーと回収し作戦開始時を正面とした時のマップ右端でNPCが集まるまで待機
紫蟻の輸送船が閉まって5秒ほどしてから掃射プランを投げる、空いたタイミングでもう一つ投げる
空いた輸送船とディロイを処理、要請できるようになったら適度に掃射プランを投げ続ける。
ほかの輸送船やヘクトル、ディロイもレールガンで狙撃し続け功績を上げる。
飛行ビーグルは掃射プランとNPCに任せる。
レールガンでの功績上げが遅れるとカロン要請が遅れ敵が寄ってくるので素早く狙いをつけて倒していく必要がある。
金蟻銀蜘蛛は要注意、できるなら近づかれる前に狙撃で倒し切りたい。
輸送船を全て堕とし敵を減らせばオメガチームが到着するのでそこまで乗りきろう。
輸送船とノンアク飛行ビーグル以外の雑魚を処理しつくしたら、四足の砲台を破壊しつつ接近する。
レールガンで四足を破壊し、残りの飛行ビーグルを処理して勝利。
フェンサー
難易度INF
武器:マスターシールド&ブラホMS、バトルキャノン×2
フェンサーにとって最難関レベルのミッション。
巨大生物と連携して襲ってくる飛行ビークルが鬼門だが、お手軽に処理する魔法の手順は無い。
輸送船をバトルキャノンで撃墜後、寄ってくる巨大生物と飛行ビークルはひたすらブラホMSで倒す。
盾は少しでも飛行ビークルを倒しやすいようマスターシールドを選択。
npcがいなくなると飛行ビークルの攻撃が猛攻が集中してあっという間に溶けるので、なるべくnpcを大事にしよう。
ただ、npcがいなくなっても諦めないこと。輸送船を3つ落とす頃くらいに初期npcが全滅しやすいが、
もう一つ輸送船をなんとかすれば、Ωチームが来てくれる。
如何に効率良く味方を死なせるか
武器1: ブラストホール・スピアMS、マスター・シールド
武器2: 35mmバトルキャノン砲、ガリオン徹甲機関砲
AP: マスターフェンサー~
バトルキャノン一挺で輸送船が開放開始してから閉じるまでに撃墜できる。
ただし手前の紫アリ、クモ輸送船は、各巨大生物が近く接近が早いので二回に分けるのが無難。
三発撃ち込んだら巨大生物と飛行ビークルの迎撃に移る。
バトルキャノンは通常両手装備しがちだが、一挺の重さなら四足要塞のレーザー砲を射程外から
射撃するのが少し楽になる。
輸送船攻撃前にガリオン徹甲機関砲で飛行ビークルを釣り出して数を減らす。
バトルキャノンのスコープも利用するとガリ徹の精度の悪さを実感できるので良い。
反応した飛行ビークルはガリ徹で撃墜を狙うのも良いが三発必要なので、接近させて槍で貫く方が効率的。
バトルキャノンで撃ってみるのも趣きがあるが。
攻撃順は任意だが、参考まで。
バトルキャノンが貫通して奥の敵を刺激しないように方角を意識する。
- 紫アリ手前のディロイ
- 紫アリ輸送船
- クモ輸送船
- 金アリ輸送船(左側で動いているやつ)
- 金アリの群れは遠いので、輸送船は一回の開放で撃墜するまでバトルキャノンで射撃する時間がある。
- 金アリ輸送船(右奥のやつ)
- 同上。大抵の場合で、この前後にΩチームが登場する。
- 粒子ガトリングヘクトルが起動する。
- 左奥のディロイ
- 四足要塞の左後足付近のディロイ
- このディロイを撃つと、四足要塞が反応して起動する。
- 四足要塞
- 銀クモ輸送船
- 金アリ輸送船と同様、遠くから一回の開放で撃墜する。
ヘクトルは輸送船攻撃で起動した物を随時破壊する。
先制攻撃が有効なのは右奥金アリ付近の粒子ガトリング砲のみ。金アリが少数反応する。
筆者のように金アリ+ヘクトルのプレッシャー耐えられそうにない時、先に処理する。
巧く味方を生き残らせればAP1000未満でのクリアも狙える。
槍で
ウイングダイバーを逝かせてしまう恐れがあるので、意識して外す事。
サイドスラスターで左右に動きながら槍を扱う必要がある。
オンライン
難易度INF
ストームチーム、まずは飛行ビークルを処理するんだただし射線の延長上やビークルの周りに待機状態の敵がいる状況では撃たないこと。
→基本ははぐれ個体から
倒す手順は、紫が最初その後は色々なパターンがあるのでメンバー次第か。
※例:紫→奥金→蜘蛛→左金→四足→鎧
レンジャー
武器:ライサンダーZ、ライサンダーZ
基本的なお仕事は、飛行ビークル/四足の砲台落し。いわゆる狙撃兵だ。
NPCは回復魔法が使えることからも、絶対に回収すべき。
→事前通告推奨
間違ってもエメロード辺りの誘導兵器は持ち込まないこと。
ウイングダイバー
武器:イズナ-FF,MONSTER-S
基本的には、遊撃隊になるべし
東でレンジャー/
エアレイダーが変異種に絡まれていたら援護し、西でフェンサーが死にそうになっていたら援護する。
メンバーに余裕があるなら、マスレイで四足を速攻するのもアリ
参謀は射程の長さゆえ、フルアクティブ祭りになるので封印推奨。
エアレイダー
武器:パワーアシストガンMG、ZEXR-GUN
ビークル:イプシロン装甲ブラストレールガンE
大物破壊が主なお仕事。千鳥をまいておくと保険になるだろう。
ただし、飛行ビークルが相手だとノックバックで味方の射撃を邪魔するだけになるので注意。
フェンサー
武器1:グレートシールド、ブラストホールスピアMS
武器2:任意
前に出て変異種と戦うのが主なお仕事。保険として剣盾二セットがオススメか。
鎧対策に、リフレクターもアリかも知れない
+
|
ごり押し |
※身内部屋でやること。 野良部屋だと、装備を見られた瞬間蹴られかねない。
A:電磁城壁、パワアシ、イプE
A:機銃掃射C×2、ネグリングXEM
A:同上
開幕NPCを回収し、右端へ。
電磁城壁を張り、ビークルを要請し、射線確保のため近くのビルを壊したら準備完了。
ネグリング役は機銃掃射をポイポイしつつ、ロケット砲を撃ちまくる。 輸送船1隻の功績で1回要請できるので、どんどん投げよう。
イプシロン役は輸送船→ヘクトル・ディロイの順に狙撃。近いヘクトル・ディロイは優先的に倒そう。
四つ足は起動しても無視でオッケー。
四つ足・飛行ビークル以外の敵が片付いたら、最後に四つ足を処理する。砲台を壊してから、頑張ってイプシロンでハッチを狙おう。
残りの1人は、四つ足を簡単に破壊できる装備ならなんでも良い。(イプシロンで倒すのはなかなか骨が折れるので)
グング持ちダイバーや、フューブラ持ちレンジャーが適任か。
|
最終更新:2024年06月19日 20:59