ミッション概要
各地のEDFは壊滅。残された戦力は空母デスピナと我々歩兵部隊のみです。
支援もなく、補給もつき、戦いを継続する力がもはや我々にはありません。
ですが、明日戦う力がないのなら、今日、最後の戦いに挑むまでです。
これよりアースイーター破壊作戦を開始します。人類の運命を決める戦いです。
いえ……戦力差は圧倒的で、勝敗は戦う前から明白。運命はすでに決まっているといっても過言ではないでしょう。
それでも我々は諦めることをよしとしません。ただちに戦闘準備願います。
……勇敢なるEDFの戦士たち……これまで、そしてこれからの奮戦に敬意を表します。
……ありがとう。
マップ |
高層ビル街4.1変更 |
夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
25 |
52 |
77 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1500 W:800 F:1876 |
R/A:3500 W:1800 F:4375 |
R/A:5000 W:2550 F:6251 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第n波 (一定範囲に進入) |
R:アサルトライフル |
2 |
開幕東北東、ツインビル南東のT字路に出現 |
R:ショットガン |
1 |
第n波 (一定範囲に進入) |
R:スナイパーライフル |
2 |
マップ北東端手前に出現 射程が長く、コアやハッチに攻撃を仕掛ける |
第n波 (一定範囲に進入) |
W:レーザーランス ┗W:レーザーライフル |
3 |
開幕北西、丘陵公園北北西の駐車場に出現 |
第n波 (一定範囲に進入) |
W:サンダーボウ |
2 |
マップ北端直前に出現 |
W:レーザーライフル |
1 |
第n波 (一定範囲に進入) |
F:ガリオン軽量機関砲 ┗F:ガリオン軽量機関砲 |
3 |
マップ東南東端手前に出現 |
第n波 (一定範囲に進入) |
F:ブラストホール・スピア |
2 |
マップ北西端手前に出現 |
第一波 (第二形態突入後約125秒経過) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
3 |
スカウト8。第二形態中でのみ出現 マップ南西端より2本北の通りに出現し、 ツインビル前へ移動 |
第二波 (第三形態突入後約250秒経過) |
W:レーザーランス ┗W:レーザーランス |
5 |
ペイルチーム マップ南東端より1本北の通りに出現し、 ツインビル前へ移動 |
第三波 (味方第二波出現後約30秒経過) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
スカウト4 マップ南端(開幕後方)に出現し、 ツインビル前へ移動 |
第四波 (味方第三波出現後約25秒経過) |
R:Ω照射型レーザーライフル ┗R:Ω単発型レーザーライフル |
5 |
オメガチーム マップ南西端より2本北の通りに出現し、 ツインビル前へ移動 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ブレイン |
1 |
アースイーター再配置から一定時間経過するまで 与えられるダメージに上限あり 詳細は以下に記載 |
アースイーター砲台 |
420 |
青167基、紫191基、赤58基、巨大4基 |
アースイーターコア |
8 |
|
アースイーターハッチ |
4 |
|
┣飛行ビークル |
6×4 |
一定間隔で投下 |
┗ディロイ(中) |
2 |
ブレインの体力が82%以下で投下。1回のみ |
第二波 (ブレインの体力が70%以下で出現) |
アースイーター砲台 |
315 |
青84基、紫23基、赤67基、緑134基、巨大7基 |
アースイーターコア |
4 |
|
アースイーターハッチ |
6 |
|
┗飛行ビークル |
3×6 |
ブレインの体力が65%以下で投下開始 |
第三波 (ブレインの体力が40%以下で出現) |
アースイーター(最終形態) |
34 |
雷撃・ジェノサイド砲 |
アースイーター(最終形態) |
4 |
敵投下 |
┗ドラゴン |
6×4 |
一定間隔で投下。ノンアクティブ |
味方の出現位置は開始直後に向いている方を北として表記。
※スカウト8はブレイン第二形態中でしか出現しません。出現前に第三形態にするといないことになります。
ミッション全体コメント
ついにアースイーターとの最終決戦!
ブレインの体力はオフINFの場合約448000。約15万毎に次の形態に移行する。
ブレインの体力減少による行動パターンをまとめると以下の通り
約82%以下:ディロイ投下
70%以下:アースイーター再配置、第二形態に移行
65%:「こちら
レンジャー9、激しい砲撃です!」まで体力はこれ以下にならない
65%以下:飛行
ビークル投下開始
40%以下:黒アースイーター配置、第三形態に移行
35%:「アースイーターからドラゴンが~」まで体力はこれ以下にならない
※ブレインに無敵時間は存在せず、各形態で与えられるダメージに上限があるため疑似的に無敵になる。
最大の破壊目標は、アースイーターの中枢・ブレイン。
今までのマップでは気ままに離脱し世界各地を放浪していたが、このマップで決着をつけることになる。
ブレインへの与ダメージにより発生する演説とダメージ報告が終わるまで形態変化しない。
ブレインそのものは無抵抗だが、ミッション58「狂える空」同様、ブレイン周囲のアースイーターに
3~400もの砲台が生えている。
一応周囲のコアを破壊すれば巻き添えでいくらか砲台が減るものの、それでも200以上は残る。
その上ハッチからは飛行
ビークルがガンガン出てくるため放置すると容赦なく体力を削られる。
ブレインにしろ砲台にしろ、最低でも射程400m超、できれば600m超の無誘導兵器がないと無理なので必ず1つは担ぐようにしたい。
ブレインに一定ダメージを与えるとディロイを投下する。
また、ディロイ投下前に第1形態を終わらせると、代わりに第2形態で
ビークルハッチが2つ開き飛行
ビークルを一回投下する。
ハッチが開いただけでもディロイを投下したとみなされるので、ハッチが開いた瞬間に第1形態を終わらせればどちらも投下されない。
また、戦闘マシン投下アナウンス前に、ディロイを投下するハッチ(奥の2つ)を破壊出来ればディロイは出現しない。
ブレインにダメージが蓄積すると、第二形態へ移行。
周囲のアースイーターが一旦消滅し、砲台付きのアースイーターが再配置される。
砲台の総数こそ減ったもの高威力の緑砲台と範囲効果がある赤砲台が大量にある上、レーザーパネルがマップ範囲内に配置されるため当たる可能性が出てくる。
またこの形態ではブレインのHPが一定以下にならないとハッチが開かないため、砲台を叩くならできるだけ事前に済ませたい。
アースイーターのブロックが反時計回りに回転するため、ブレインを攻撃し辛い。
通信とダメージ報告が終わるまで形態変化しない。
コアを狙うのではなく、ブレインの周囲1ヘックスにある大砲台を落とし、攻撃経路を確保するのも手。
砲台の危険度は緑レーザー>=桃プラズマ>青鉛筆>紫目潰しの順。
ブレインのダメージが致命的な域まで達すると、またもアースイーターが消滅。
その後黒く禍々しいツノがついたアースイーターを降らせてくる。
この黒アースイーターは全身が弱点な上にブレイン周囲にまとわりつかないため、一見すると楽勝に見える。
しかし放つ攻撃はどれも広域かつ高威力で、特に自由落下する紫弾は大爆発により建物ごとこちらの体力を崩してくる。
攻撃こそ最大の防御とばかりに、すべての力をストームチーム殲滅に注いでくるといっていい。
上述のようにこの形態ではブレインに直接攻撃できる。速攻で殴りまくって撃破するのも一手。
ブレインを見事破壊すれば、すべてのアースイーターは連動して爆散する。
その後ブレインが大爆発して決着、遂にエンディングとなる。
ちなみに「ブレインの破壊に成功!」という通信が入った時点でミッションクリアは確定するので、その後は死んでもOK。
さらに一部の黒アースイーターは、数こそ控えめだがドラゴンを発生させる。
投下されたドラゴンは待機モードで、アースイーターやブレインを攻撃しなければほぼ反応しないため、援軍が来るまで待ち続けるのが得策。
援軍はいずれもドラゴンと相性の良い装備のため、ドラゴンを任せてアースイーターへの攻撃に集中できる。
ある程度安全が確保されたら、ブレインへの攻撃を織り交ぜていく。
もしアイテムを全部回収したい場合は、ブレインより先に、アースイーターを全滅させてから。
NPCの出現場所を覚えていない場合は、スタート位置西の駐車場の
ウイングダイバーを拾い、そのまま外周の1本手前の道をぐるっと1周すると初期配置の分は全て回収できる。
上述出現する味方第n波の一定範囲に「マップ中央を東西に貫く幹線道路」と「マップ外周」は含まれない。
ただし、「マップ外周」には幾つか際どい箇所があるので、寝かせたまま通過する際には注意が必要となる。
最も際どいのは北端手前のWで、出現地点の真北にはキャラ1体分しか余地が無い。
攻略
兵科共通EDF4.1
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1430110582/
【PS4】地球防衛軍4.1 Part29【EDF4.1】
62 :なまえをいれてください:2015/04/27(月) 22:58:08.07 ID:00xYeJhF
>>49
開始後、左のコアと右の高層ビルに隠れてるコア破壊すれば、
スタート地点から右斜め前らへんにある滅びの予兆で篭りに使うビルに隠れられる。
第2形態はその篭りビル周辺に出てくるコア2つを破壊して、
ビルの谷間からブレイン周辺の砲台や発進口破壊すれば射線が通る。
ただまあ時間経つとプラズマ弾にビル破壊されちゃうんで速攻用だな。
レンジャー
難易度INF
【攻略法1】ハーキュリー + リバシュ での安全攻略
体力2000~3000もあれば安全。
コアやハッチはオフソロならハーキュリー1マガジン(12発)で破壊できる。
開始後、近くのコア2つ(正面、左)を破壊しつつ、右の籠もれるビルの隙間へ。
この位置は籠もりつつハッチ2つとコア1つを破壊。目の前にきたドローンは随時撃墜。
ハッチ2つとコア1つを破壊したら、北左側のビルへ籠もり位置を変える。
この位置からは更にハッチ2つが破壊できる。また、
レンジャー部隊が近くに出るので合流しておく。
ここからハッチ2つを落とし追えたらドローンもだいぶ少なくなるのであとは砲台・コア・ハッチを遠距離から順次落とす。
砲台・コア・ハッチを落としながらマップ上を回りつつNPCを全て回収。
全て(もしくは十分に)落としたら、開始位置の右後ろ(南東)の角に陣取ってブレインを攻撃
第二形態に移行したら、回って近づいてくる砲台とコアを順次破壊。小さいとがった砲台と大きな砲台を優先。小さい丸い砲台は脅威度が低いので後回しでもOK。
自分とNPCの減った体力は回復アイテムを拾うかリバシュで随時回復すること。
砲台とコアを全て(もしくは十分に)破壊したらブレインへ攻撃。ハッチが開いてドローンが出て来たらハッチとドローンを撃墜。
ハッチとドローンを撃墜後、ブレインへ攻撃を再開して第三形態へ。
NPCが健在なら第三形態のドラゴンはほぼNPC任せで余裕。
ブレインへの射線が通るようにアースイーターを落としながら、射線が通ればブレインへ攻撃、破壊。
【攻略法2】伝統の礼賛二丁持ち攻略
武器:両手ライサンダーZ
AP:1000~
ライサンダーZならばコアもハッチも五発、極太レーザーを除く一・二波の砲台も全て一撃で落とせる。
開幕初期位置から狙えるコアを二つ(左前方と左側)破壊し、少し進んで道路沿いに右折。
隣のビルが途切れた所で左を向けばもう一つコアが見えるのでそれも破壊。
その後、破壊したコアの方向に向かって前進し、NPC
レンジャー三人を出現させる。
これを回収したら後退して下層が赤レンガのビルと柱だらけのビルの隙間に籠城する。(真上にハッチがあるので目印にすると良い)
この位置からなら三つのハッチに対して射線が通るほか、飛行
ビークルの攻撃も建物とNPCに阻まれて大幅に軽減出来る。
ここからハッチを三つ破壊し、飛行
ビークルの迎撃と周辺の砲台を落としたら一旦公園側の道路に出る。するとブレインの左隣奥に最後のハッチも見えるだろう。
最後のハッチを落として
ビークルを殲滅し終えたら、ここで一旦各砲台を落としつつ全てのNPCを回収する。
なお、厄介な事にブレインの真下付近に近付くと途端にNPCの挙動が鈍化する為、二波に向かう前に引っかかってる者が居ないか注意しよう。
全NPCを回収したら初期位置後方のマップ角からやや左側にある工事現場に向かい、ブレインを攻撃する。
この時、ある程度ブレインにダメージを与えたらTFを止めて片方をリロード。もう片方の礼賛でのみ攻撃し、二波出現と同時にリロードしよう。
二波出現後は直近のコアを破壊し、以後外周を反時計回りに移動しつつ砲台を落として行く。
進行方向の左右に高層ビルが並ぶ都合上、落とす砲台の優先順位は緑のレーザー砲台より赤のプラズマ砲台が上である。赤砲台はプレイヤーとNPCを守るビルをガンガン壊す為に要注意。
逆に赤砲台の殲滅が上手く行っていれば緑砲台は思いのほか射線が遮られて当たらず、礼賛Zの殲滅力もあって上記ハーキュリー+回復よりもNPCを持たせやすい。
無論、射線が通る状態で起動した緑砲台があれば最優先で破壊しよう。
充分に砲台を破壊したら一度アイテムを回収して自身とNPCを回復。その後ブレインを攻撃して各ハッチを展開させる。
礼賛Zと生き残ったNPCがあれば飛行
ビークルを捌くのは容易だろう。ハッチを全て落としたらいよいよ第三波である。
第三波は体力全快のNPCが十人以上居るなら特に増援を待つ必要はない。外周からお好みの場所でガンガンEEを落として礼賛無双を見せつけるべし。
第三波で優先すべきはドラゴンを召喚するEEだが、見分け方の目安としては『三段重ねである事』と『真下で緑色の発光が見られる事』の二つ。
この特徴を踏まえた上でレーダー上に複数の赤点が下降している部分を探し、その方角にあるEEを確認して撃てば良い。
NPCの活躍でこちらに来るドラゴンはほぼ無力化されるが、逆にNPCの群れから離れると一気に火球が集中する事もあるので注意。
運悪く噛み付きが連鎖した場合でも一瞬で千以上のAPが消し飛ぶ為、周辺のドラゴンが多いと感じた時は迷わず数を減らすように。
ドラゴン召喚EEが無くなれば後は消化試合。記念撮影に参加すべくやって来たオメガチームたちと合流し、残りの砲台を落としてブレインに止めを刺してやろう。
ウイングダイバー
難易度INF
○某いきなり縛りを想定した攻略法。AP500~
武器:イズナ-FF、MONSTER-S
●
1波
開幕急いで、正面のコアと、正面斜め右前のコアをモンスで破壊する
コアはモンス5本。単発撃ちができると吉。
2つ落したら、公園付近のダイバーと近くの
レンジャーを回収する
その後は、開始地点近くのビルの隙間に篭城。真上に円盤ハッチが見えるところ
そこから、頑張ってハッチを狙撃→
ビークル処理を繰り返す。
一番の鬼門
●円盤ハッチ全滅後
砲台を落としつつ、NPCを全部回収。
南東のMAP端で待機
●2波
コアをひとつ落して、アースイーターと同じ向きに引き撃ちする。
止まると死ぬ。ひたすら逃げること
単発撃ちができると時間短縮になる。
砲台は全滅させよう
最速でいけば、スカウト8と合流できる。
●
砲台全滅後
1波と同じビルの隙間で、
ビークルとハッチを処理
ビルが破壊されていたら、適当な隙間で頑張る
●
最後
増援が来るまで、高層ビルの隙間で待機
篭りポイント
オメガが到着したら、あとは消化試合
※補足
非常に長期戦になる。2時間は覚悟すべし
1波のパターンは複数あるので、上記の動画を参照に自分だけのパターンを見つけてみよう!
○イズナを参謀に変えた場合
武器:サンダーボウXD MONSTER-S
一波はハッチを全て破壊するまで大体上記イズナ-FFのパターンと一緒。
異なる点があるとすれば
レンジャー回収後に籠り場へ向かう途中で頭上のハッチを参謀で攻撃し、籠る前に破壊する事。
電撃がほぼ全弾当たる位置なら大体7・8発でハッチは破壊出来る。
ハッチを破壊したらモンスで砲台を落としつつNPCの回収だが、ここでは
フェンサー部隊のみ出現もさせずに温存する。
鈍足故に二波ではどうしても全滅する上に、彼らが居たからと言って味方の被害を極端に抑えられる訳でもない。なので彼らはしばらく身を伏せていてもらう。
※(
フェンサーが配置されている付近は外周より内側に入らないようにすればいい)
二波は初期位置後方のマップ端で開始する。
ここから頭上のコアにモンスSと参謀を2・3発撃ち込めば大体コアは破壊出来る。
後はチマチマ近場の砲台を削りながら外周を反時計回りに引き撃ちする訳だが、この時攻撃すべき対象に合わせて使用武器を切り替える事。
緑レーザーとプラズマ砲台はその判定の大きさと密集具合から参謀の方が効率的であり、参謀の射程ギリギリの距離とかでない限りは纏めて電撃で落とした方が良い。
一方で青鉛筆はモンスSを使用。運も絡むが真上であっても参謀全弾撃ち込んでようやく落ちるかという塩梅なので、こちらは確実に狙撃して一発で落としておきたい。
EEの回転に合わせて常に破壊したコアの周辺に位置取る事を心掛けよう。スカウト8共々NPC
レンジャー部隊の生存は難しいが、ここでは最終的にダイバーが三人以上生き残っていれば問題ない。
砲台落としを終えたら
ビークルのハッチ破壊。
上記のイズナ-FFパターンを踏襲しても良いが、「幾ら時間が掛かっても良いので徹底して安全策を取りたい」という方は、高いビルに登って参謀で閉じたハッチの角を攻撃しよう。
フォーリナーの杜撰な設計のお陰でハッチは閉じていても極一部の電撃が内部に侵入し、ダメージを与えられる。
この方法を利用すれば
ビークルを一台も出させる事なく二波のハッチを全て破壊出来るので、お好みのやり方を選択すると良い。
※(但し本当に時間が掛かるので、ハッチは全て落とさずとも楽に処理出来る数まで減らすぐらいで良いだろう)
三波は初期位置左後方のマップ角付近から開始する。
ここに移動する前に必ず二ヵ所に配置されているNPC
フェンサーを回収し、彼らが合流するのを待つ事。
三波が来たらそこから一番近いドラゴン召喚のEE(三段重ねが目印)をモンスSで狙撃。距離次第では参謀の追撃も加えて出オチを図る。
召喚用のEEを一つ落としたら後は二波と同じ要領で外周引き撃ちを開始。こちらに迫るEEとドラゴンを参謀で迎撃して行く。
召喚されるドラゴンは元々数が少ない上に、大体は中央の高層ビルに引っ掛かって接敵に波が出来る為、NPC
フェンサー五人と生き残りのダイバー部隊だけでも充分対処が可能。
移動は必ずNPC
フェンサーと歩調を合わせるようにしよう。この場において彼らは頼もしい盾であり、ガリオン部隊もスピア部隊も少数のドラゴンに対して中々の殲滅力を発揮する。
増援が到着したら最早勝ちゲーム。順当に進めていれば近場に出現するのでお好みで指揮下に加えてあげよう。
後は引き続き残りのEEを破壊しても良いし、面倒ならばブレインを落としても良い。
○グングニル速攻
2時間もやってらんねーよ!という方はこちらを参照にすべし。(追記:運ゲー、アーマー4000程度で動きに無駄がなければ1時間とかからない)
初期体力でも気合と根性でクリアできる模様
ブレイン撃破に必要な攻撃
Wave1→グングニル1×3発
Wave2→グングニル1×3発
Wave3→グングニル1×3発とモンスター2発(「アースイーターからドラゴンが…」という無線が始まってから攻撃する、理由は全体コメント参照)(モンスターから先に撃つべし)
ブレイン撃破後にすぐ力尽きると失敗、「ブレイン大破!」という無線が始まった後なら力尽きてもクリアになる。
エアレイダー
難易度INF
武器:サテライトブラスターE、ライフベンダーZD
ビークル:イプシロン装甲ブラストレールガンE
※火力は1台で十分だが耐久がもたないので2台目を要請し乗り換えると確実。
開幕
ビークル投下、乗車しスタート地点左側に出現するダイバー部隊を回収。
続いて、所謂ツインタワー近くに出現する
レンジャー部隊も回収してMAP端に移動、傾斜のある土台を持つビルを拠点にする。
近隣のコアを破壊し射線を確保してブレインに8発打ち込む。ライフベンダーは定期的に設置し続ける。
第2形態に移行後、近隣のコアを破壊し
ビークルを呼ぶ功績を貯めつつ「こちら
レンジャー9、激しい砲撃です!」の通信を待つ。通信が入ったらブレインの底にサテライトブラスターを要請。レールガンでもブレインを攻撃すること。
サテライトブラスターのダメージで第3形態になるはずなので、あとはブレインへ集中砲撃すればクリア。
フェンサー
難易度INF
- 槍ジャベリン+バトキャ2丁
- AP5000前後 運次第で3000程度でもいけるかも?
初期位置正面を北とし、開幕に中央の歩道橋に行く(このとき左手のコアを破壊してもよい)
歩道橋の上についたらブレインを中央とした東西南北にハッチがあり、北のハッチはコアと連動しているのでまずこのコアをバトキャで破壊。
破壊したころには最初の無線が終了して砲台の攻撃や
ビークルの降下が始まる頃合なので、南と東のハッチにそれぞれバトキャ3発打ちこみ破壊。
残るハッチは西のみなので西に向かい建物の間に隠れてできるだけダメージを最小限にして無理やりハッチを破壊する。
ここまでリロードなしで可。
ハッチを破壊したら北西に移動し、NPC
フェンサー部隊を召喚させ、囮にする。配下にする必要はない。
(さらに北東に少しいけばダイバー部隊も出せるのでこの時点で囮にするかは好みで)
NPCを囮にして
ビークルを槍で排除。次にNPC
フェンサー部隊真上付近にあるコアを破壊、
その次に破壊したコア右手にあるピンクの砲台をごり押しでもいいので破壊、
あとはNPCに砲撃が群がっている間に付近の砲台を全て破壊。
ここまでで主なダメージ源のほとんどが
ビークル。そのため運次第。
後々の注意事項さえ守れば一番のダメージ源はここなのでここをクリアできれば低ア―マーでも突破は可能かも。
最初なのでやり直しも楽。
ここまでこれば第1波は北西に安全地帯ができるので後は片っ端から砲台の射程外からバトキャで落としていく。
砲台を全て片づけたらNPC部隊を出し、配下にしてプレイヤー初期位置左後ろのMAP端付近に移動。
慎重にいくならアイテムも回復以外すべて取っておき、レーダーのアイテムを全て回復アイテムとわかるようにしておく。準備ができたらブレインに攻撃して第2波。
今度は回転しているため、ほとんどの砲台を壊さなければ安全地帯が作れない。
その上建物も破壊してくるので狙撃武器を使う
フェンサーは動けないのでがんがん削られていく。
なので囮NPCを配下にして周りにおいておきながら狙撃する。
普段役に立たないNPCおふぇんふぇんも囮として活躍できる。攻撃は一切してくれないが。
NPCが周りにいればほとんどの砲台による攻撃が周りに行き、ダメージ源は流れ弾とピンクの砲台による爆発のみ。
多少砲台を壊した後にジャベキャンで移動しながら真上に砲台がない地点から狙撃もできるが、NPCはどうせついてこれないのであまり意味はない。
第2波を初期位置左後ろのMAP端付近は周りに高い建物があるので破壊されない限りは多少攻撃を防いでくれる。
また、第2波アースイーター初期配置真上にコアがあるのでさっさとぶち抜いておく。
優先順位は、
近くに来たコア>敵攻撃範囲内の巨大砲台>敵攻撃範囲外の巨大砲台>
その他砲台
小さい砲台はほぼNPCに攻撃が行くので真上にいようが無視。
むしろ巨大砲台は攻撃が痛いが、数が多い上に密集していて的がでかいので貫通効果のあるバトキャなら2台同時破壊も簡単に狙える。
そのため
レンジャーより砲台全滅は楽。NPCが全滅する前にほとんどの砲台をつぶしておく。
ここは体力が1000も持っていかれずに突破できる。
ちなみにスカウト8が途中来るがその時はまだ砲台破壊中の状態のため放置。
生きてたら合流。囮役が増える。
ここでうまくNPC部隊が生きているかが鍵。
そこまで慌てなくても全滅はそうそうしない。5人も残っていれば十分。
砲台が全滅したあと、準備が整い次第ブレインを攻撃し、
ビークルハッチを起動させるが、1波と違い、ハッチが6か所、そのうちハッチが開く前に破壊できるハッチはコアと連動している1か所だけなので5×3 15台の
ビークルが襲ってくる。
低アーマー(3000程度)だとNPC部隊が全滅している場合
ビークルの攻撃がプレイヤーに集中してハッチを攻撃している間に溶かされる。
ビルの間になどに籠城しても少しずつ削られる上に非常にハッチが狙いずらい、ハッチを壊してもどのハッチから
ビークルが出た奴なのかわからない、ハッチを全て破壊しても一人で残った
ビークルを相手にする必要がある等、NPCなしで低アーマーフェンサーだとほぼ詰みである。
NPCがいれば
ビークルの攻撃が分散、
ビークルをある程度撃墜してくれるので安全にハッチ、そして残った
ビークルに集中できる。 (NPC出現地帯に近づかなければスカウト以外のNPC部隊は出てこないので第2波砲台全滅まで一部のNPCを出させないという手もある)
ここまできたら後は3波。Ωが来るまでドラゴンをアクティブにしないように逃げ回る。
ここで注意するのはブレインを攻撃して第3波にした後(レーダーに新たな反応が出た後)に調子に乗って余分にブレインに攻撃したらアースイーターにNPC(主に狙撃銃を持った
レンジャー)が攻撃しまくる、ということ。
そうなればドラゴンが攻撃してくる。Ωチームを待つ場合、第2波からブレインへの攻撃は一発ずつ打つべし。
さすがに囮部隊も消耗しているので余裕で全滅する。
(ちなみに筆者はドラゴンに襲われたときアーマーが6000持っていかれたうえ、Ωが到着するころにはアースイーターはほぼ全滅させていました)
Ωさえ到着すればドラゴンはほぼ無視できるのでクリアは目前。
ちなみにバトキャによる攻撃は、
- 砲台は直下型砲台以外は一撃。
- ハッチ・コア・直下型は3発
- 第3波アースイーターはバトキャの貫通効果無効で砲撃タイプは2発
- ドラゴン召喚型が4発必要
位置関係が重要なのでINF挑戦する前に低難易度でコアやNPC部隊の位置を覚えておくこと
画面分割
難易度INF
画面分割で速攻クリアしたい場合
グングニル速攻を狙う
フェンサーの場合
W:グングニル×2
F:バトルキャノン×2 グレシと爆発物以外の飛行
ビークル処理武器(筆者はブラホ)
レンジャーの場合
W:グングニル×2
R:ハーキュリー リバシュ
開始早々目の前のコアをバトルキャノン(ハーキュリー)で破壊しその場待機
次にブレインが狙えるようになったら速攻でグングニルを外さないように一発
(
フェンサーの場合はバトルキャノンをブレインに9発入れ、ハッチが開いた瞬間にグングニルで第二派の飛行
ビークル発進を回避可能)
緊急チャージ中に右手の建物の隙間に入る
第二形態になるが、無線が聞こえるまでダイバーは待機
F,Rは
ビークル処理をしてもいいが、すぐに頭上にコアが降ってくるのでバトルキャノン(ハーキュリー)で破壊
無線「こちら
レンジャー9 激しい砲撃」が聞こえるまでにグングニルのチャージは終わっているので視界が確保でき次第一発
早くしないとEEにブレインが隠れてしまう
フェンサーはもう死んでもいいので砲台(主にプラズマ)を引き受けるため前に出そう
第三形態になるが、無線「EEからドラゴン」が聞こえるまでダイバーは必死に耐えるよう祈る
フェンサー生きていればダイバーをドラゴンから守る
無線が聞こえる頃には緊急チャージは終わっているので
飛びながらグングニルを二発
終了
レンジャーはせっかくのハーキュリーがあるので
ビークルを破壊しつつ適宜リバシュでダイバーともども回復
ドラゴンもハーキュリーで一撃?なので援護に徹し、ダイバーの緊急チャージが終わると無線が入り次第交代
飛びながらグングニルを二発
終了
W;グングニル×2
A:バッテリーガン バッテリーガン キャリバン
(筆者はこの装備でバッテリーガンを片方しか使わなかったためトーチカやパワポのがいいかも)
まず目の前のコアにグングニル
Aはバッテリーガン1弾倉撃ちキャリバンを要請 バッテリーガンリロード
ブレインが狙え次第グングニル
第二形態になり、頭上のコアにグングニル
視界が確保でき、
レンジャー9の無線が聞こえた瞬間ブレインにグングニル
Aはリロードでき次第バッテリーガンを撃つ
ダイバーはキャリバンに乗り込んで緊急チャージ
Aはキャリバンを右手の建物に動かして避難
ドラゴンがーの無線が聞こえ次第ダイバーが
飛びながらグングニル二発
終了
第三形態は飛行しながら撃つとEEに邪魔されません
各兵科のAPは
R:3000
W:3000
A:3000
F:8000で行けました
オンライン
難易度INF
+
|
正攻法:RWAF |
正攻法
●レンジャー
武器:ストリンガーJ9、ハイサイクルリバーサーZD
衛生兵&ハッチ狙撃役。
NPCは必ず回収しよう
●ウイングダイバー
武器:レーザーランスΣ、MONSTER-S
- モンスSでハッチ狙撃などをし、Σで飛行ビークルを落とす。
●エアレイダー
武器:アブソリュート・トーチカ、パワーアシストガンMG
ビークル:イプシロン装甲ブラストレールガンE
●フェンサー
武器1:35ミリバトルキャノン×2
武器2:剣盾など。
- バトキャで狙撃、槍でビークル落としなど。
- あまりやることはない。
1波~飛行ビークルのハッチ全滅まで
開始地点斜め右近くのビルの隙間に篭城。真上に円盤ハッチが見えるところ
●レンジャー
- 開幕斜め左に出現するダイバーを回収する。回収しつつ付近のコアにJ9をぶち込む。
- その後他のメンバーと合流し、ビルの隙間からハッチを狙撃する。
- みんなゴリゴリ削られるが、ハイサイクルでカバー。ふんだんに使っても余るので惜しまないこと。
●ウイングダイバー
- 付近のコアを狙撃しつつ、ビルの隙間へ移動。
- そこから、見える円盤ハッチを狙撃しつつ、邪魔な飛行ビークルをΣで落とす。忙しい。
●エアレイダー
- 篭りポイントにトーチカを張ると、被弾が抑えられる。
- レールガンを使う場合は、篭りビルを壊さないように注意。
●フェンサー
- 付近のコアを狙撃しつつ、ビルの隙間へ移動。
- バトキャで円盤ハッチ狙撃は難しい。
- 砲台落としや、ビークル落としに専念する
ハッチ全滅~2波直前まで
- 高層ビルの隙間は、3波で使用する。
- 接近すると、プラズマ砲台で破壊されてしまう為である。
- 砲台全滅までは、絶対に近寄らないこと。
●レンジャー
- J9で、砲台やコアを狙撃しつつ、NPCを全て回収する。
- その後南東の角付近に移動。NPCが引っかかって迷子になるので、頑張って誘導する。
●その他の皆さん
2波~2回目のハッチ開閉まで
セオリー通り、南東から時計周りに移動する。
止まると死が待っている。足を止めてはならない
2回目のハッチは、温存しておいた決戦要塞 高層ビルの隙間に篭って処理する。
●レンジャー
- 足の遅いNPCフェンサーやレンジャーを囮に、時計回りに狙撃。
- 増援のスカウトは、最速で動けば合流可能。
- なお2回目のハッチ戦までに、爆発物持ちNPCがいた場合は、すみやかに眠ってもうらうこと
●その他の皆さん
ハッチ撃破~3波
- ハッチを全滅させたら、ブレインを攻撃。
- すると3波になるので、増援NPC到着まで{決戦要塞 高層ビルの隙間}に篭城
- オメガチームが到着したあたりから、砲台を攻撃し始めてよい。
- ドラの供給を止めたら、あとはご自由に。
●レンジャー
- 電撃が意外と痛いので、ハイサイクルで味方を補強。
- 増援が到着したら、合流するなり、囮にするなり。
●その他の皆さん
- 増援到着までじっと耐える。
- エアレイダーは、トーチカがあるなら張ると被弾を減らせる。
|
+
|
ゴリ押し:WA他 |
ゴリ押し
●オンでゴリ押しする場合
種類 |
備考 |
第1~第2形態 |
約32万 |
第3形態 |
約43万 |
- これを増援が出る前に削る火力が必要になる。
- 大抵は、バッテリーで補強+パワアシ付けたグングニル二発で行われる。
低難易度ならサテライトブラスターをするやり方があるがブレインにダメージ与えると増援が来る仕様のせいで
オンINFでこれやると単発で削るタイプじゃないので「当てる→削り切る→アースイーター消滅」が長すぎてディロイが投下されたり、ビークルが大量投下する時間を与えてしまったり、集中砲火される期間が長くなり事故率が跳ね上がる。
威力不足や功績が必要なのもNG。支援要請なのでパワーアシストも効果がない。
兵科構成
●ウイングダイバー※必須兵科
武器:グングニル×2
- ブレインは通信毎に与えられるダメージの上限が決まっているので、タイミングを熟知しておく必要がある(後述)
●エアレイダー※必須兵科
武器:プラズマバッテリーガンZM、パワーポストZM(パワーアシストガンMG)
ビークル:キャリバン装甲救護車両Sターボorイプシロン装甲ブラストレールガンE
- バッテリーガンはともかく、パワアシもないとグングニルのダメージ量が足りないので、常にウイングダイバーにパワアシが付いている状態にしたい。
- バッテリーガンのリロード時間は、パワアシの継続時間と同じ。 バッテリーガンのリロードが終わったら、パワアシも貼り替えよう。
●レンジャー/フェンサー
武器:ライサンダーZ×2/35ミリバトルキャノン
- レイダーにアシストもらって、正面のコアを迅速に破壊する。
- また漏れた飛行ビークルなども始末する。
第一形態
●ウイングダイバー
- 視界が開けたらそのままグングニルをまずブレインに一発打つ。
- その後、すぐ右の敵が湧いてくる「ハッチ」が「ほんのちょっとでも動いたら」即座にブレインにグングニルを打ち込む。
- タイミングが遅くなければここでビークルなど追加の敵が出てこなくて済む。
●エアレイダー
- 開幕、コア破壊係りにアシストを貼り付ける。
- その後タイミングをみて、ダイバーにバッテリーとアシストを付ける。
- 以降、ひたすらリロードにあてる
第二形態
●ウイングダイバー
- ダイバーは「こちらレンジャー9、激しい砲撃です!」という通信が流れるのを聞いたらブレインに2発撃ちこむ。
●エアレイダー
- グングを撃つ前に、アシストを貼り付ける。そして撃ち終わったら、バッテリーを貼り付ける。
●その他の皆さん
- 一番近くに落ちるコアを迅速に破壊する。
- その後は、ダイバーのタイミングが完璧だとやることがない。
第三形態
- 「アースイーターからドラゴンが・・」という本部の通信を聞いたら、アシストを付けてもらってブレインにグング
- ブレイン撃破後に全滅しても、クリア扱いになる。やったぜ
- 他兵科は、絶対にアースイーターに攻撃しないこと。 ドラゴンがきてめちゃくちゃになる。
●グング撃ち込みタイミングまとめ
形態 |
備考 |
第一形態 |
まずグングを1発。 次にすぐ右のハッチがちょっとでも開いたら、グングもう1発 |
第二形態 |
「こちらレンジャー9、激しい砲撃です!」の通信以降、2発 |
第三形態 |
「アースイーターからドラゴンが~」の通信以降、2発 |
- パワアシ前提の話↑
- 一番大事なのは「タイミングを間違わないこと」「第三形態に入ったらグングニルのチャージ及びタイミングが来るまで決してアースイーターとブレインに攻撃しないこと」
|
+
|
オン二人:WAのみ |
オンライン 二人クリア
方法は4人クリアと同じ。やることが忙しいだけ
W:グングニル×2
A:プラズマバッテリーガンZM、パワーアシストガンMG、BM03ベガルタ バスターロード
回復役がいないのでAPが一万とか高くないと厳しい。 また、レイダーはとても忙しい。
【第1形態】
開幕目の前にあるコアを「最初の本部の通信がある程度流れてから」グングニルで落とし、ブレインへの射線を確保する
即プラズマバッテリーガンZM・パワーアシストガンMGをダイバーにつける。※速攻落とすとダメージが入らない時がある 不思議!
バスターロードは2波目のコアを落とせる位置に召喚しておく(初期位置のやや後ろ)
以後、レイダーは暇があれば出来る限りバッテリーガンのチャージを行うこと。
視界が開けたらそのままグングニルをまずブレインに一発打つ。
その後、すぐ右の敵が湧いてくる「ハッチ」が「ほんのちょっとでも動いたら」即座にブレインにグングニルを打ち込む。
タイミングが遅くなければここでビークルなど追加の敵が出てこなくて済む。
【第2形態】
レイダーはバスターロードにパワアシをつけて、頭上のコアを全力で落としてブレインへの射線を通す。(バッテリーガンのチャージより優先)
落としたら降りてダイバーにパワアシをつけよう。
ダイバーは「こちらレンジャー9、激しい砲撃です!」という通信が流れるのを聞いたらブレインに2発撃ちこむ
グング2発を撃ち終わったダイバーにプラズマバッテリーをつけてあげよう。
その後はひたすら第3形態になるまで耐えよう。ここは割りと運が絡む。こらえろ!
【第3形態】
ビークルに耐えつつ、パワアシをダイバーにつけたらレイダーの仕事は終わり。
オトリとして前に出るなり踊ってるなり自由に。
ダイバーはブレインを壊すまで生存してブレインにトドメをさすのが仕事。
「アースイーターからドラゴンが・・」という本部の通信の後パワアシのついたグングニル2発をブレインに打ち込もう
打ち込んだ後は死んでもいい。死んでもクリア判定になる。
よくやった!勲章ものだ!
|
最終更新:2024年06月19日 21:24