ミッション概要
緊急出動要請です。詳細は不明。
7年前に絶滅したはずの巨大生物を見た者がいるとの情報があります。
ありえない話ですが、とにかく現地に向かってください。
マップ |
高層ビル街4.1変更 |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
2 |
25 |
52 |
77 |
アーマー限界 |
R/A:400 W:250 F:500 |
R/A:1500 W:800 F:1876 |
R/A:3500 W:1800 F:4375 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン ┗R:アサルトライフル |
9 |
合流不可 |
E551ギガンテス |
1 |
第二波出現後行動停止 |
3 |
基本的に敵に攻撃しない 敵に攻撃されたら反撃を開始 一定時間で消滅 |
第二波 (敵第二波出現と同時) |
E551ギガンテス |
3 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
甲殻巨大生物(噛) |
50 |
|
第二波 |
40 |
第三波 |
35 |
第四波 |
90 |
ミッション全体コメント
記念すべきEDF4.1第一ステージ。巨大生物復活のステージでもある。デモイベントあり。
今作から強化された味方NPC、特に
ビークルの初のお披露目という役割も持っている。
また、市民のお役立ち度を初心者にも分かり易く教えてくれるステージでもある。
全難易度で噛み付き蟻しか出てこないため、きっちりと引き撃ちしよう。
第四波は市民が出現しない。低難易度なら気にする程でもないが、高難易度攻略の際は味方NPCもすぐに瓦解する為注意。
NPC隊員のアーマーは他のミッションと比べ低く設定されているため簡単に死ぬ。
余談だが、
- 最初のギガンテス1台は第一波が終了すると行動を停止してしまう。柔らかい上に位置が悪いので囮にするのは難しいかもしれない
- 逃げるギガンテス3台はサテブラ等で炙ると攻撃を開始してしまう。ビル群に射線を遮られているので効力射は難しいかもしれない
- 敵第三波出現後に遊歩道橋の一部が倒壊するが、蟻の襲撃ではない。敵第三波を出落ちさせても、遊歩道橋は倒壊する。おのれ本部
攻略
全兵科共通
高難易度では蟻の大群に圧し負けるので、
高層ビルの隙間から迎撃するのが無難。
ここは蟻の攻撃が一切届かない完全安地だが、ギガンテスの流れ弾で倒壊してしまう事も稀によくある。
おのれ本部
レンジャー
難易度INF
【武器】噛みつかれ脱出用武器、グレネードランチャーUMAX or DNG3 or スタンピードXM or かんしゃく玉 etc...
グレネードの練習をしてみよう。
噛みアリばかりなので、片手は瞬間威力の高い銃器を持つ。
初期装備の進化形態+適正レベル帯
【武器1】AF100(Lv85)
【武器2】スティングレイMF(Lv78)
【アーマー】初期体力が進化したようなAP(2000や20000など)
第一波:開幕適当にロケランを撃ち込みます。すると、かなり気持ち良く吹き飛ばすことが出来ます。近づいてきたらAF100か味方に処理して貰います。
第二波:以下同文です。
第三波:以下同文です。
第四波:安地に籠もらなくても近づいてくる前にスティングレイMFでうまい具合に数を減らしていけば後の残りは味方と引き撃ちすれば勝ち。
某いきなりINF向け攻略
第4波の敵が多すぎて、「4」みたいに味方と引き撃ちは難しい。
まともに戦うと第4波がほぼクリア不能レベルの難易度。
第2波出現地点近くに、蟻の入ってこられない完全安地がある。
そこに籠もれば勝利確定。
●汚物は消毒
【武器】ヴァラトル・ナパーム改、なにか
DLC武器のヴァラトル・ナパーム改があればかなりサクサクいける
安地に篭ったら、歩道橋にナパームで終了。
AF14じゃやってられんという方向け
ウイングダイバー
難易度INF
【武器】レイピア・スラスト型(orレーザー)
【アーマー】150~
前作と違い、今作では巨大生物の体当りによる人工物や樹木の倒壊が発生しなくなった点を利用した攻略法。
ダイバー専用安地に陣取るのだから、当然ノーダメージで攻略可能。
やり方は簡単。適当な信号機の上に飛び乗り、足場を壊さない範囲で下方に攻撃するだけ。
登頂のし易さは信号機>>電柱≧街灯>樹木といった感じで、信号機が最も登頂し易い。下方の射角が取れるのも大きい。
適当な~とはいっても、戦車の砲撃に晒される様な場所や、建物に近い場所は避けた方が無難。
オススメは駐車場のある交差点の信号機(駐車場側)。登頂し易く、建物から遠く、視界も開けている。
攻撃する際は射程内の敵を追うよりも、垂れ流しつつ射線内に敵が来るのを待った方が良い。
アイテム集積率が高くなるので、後の回収が若干楽になる。
登頂テク自体は噛み付き蟻を無効化する以外にもNPC
レンジャー(or
ウイングダイバー)を指揮下に置いた際の射線確保としても使える。
特に後者は継続的な照射を必要とするLRSL系レーザー狙撃銃を運用する際に有用なので、ここか赤色で習得しておいて損は無い。
上手く登頂出来無い場合は下記の手順を参照。
①上昇の妨げとなる出っ張りの無い方向からぶつかる。
②(下を向いて)垂直に飛翔。
③頂上を越えたら左スティックを前にちょんと倒す。
某いきなりINF向け攻略
●ガチンコ勝負
【武器】スパークランサー×2
スパークランサーがあれば引き撃ちで殲滅可能
エアレイダー
難易度INF
ファイアーネレイドで燃やすか、バゼラートブレイズの機関砲でハチの巣にするか。
適当なヘリが無ければ緑ベカルタにガードアシスト。
支援要請するなら、空爆、榴弾砲、120ミリ砲、スプライトフォール等投げっ放しタイプが良い。
巨大榴弾砲両手持ちで30度くらい空けて左右に投げるとオンラインソロでも大抵殲滅できる。
噛まれにくいところにデコイを設置して組み合わせるのも良い。
武器:C30爆弾、Y11対空インパルス
ビークル:イプシロン装甲レールガン
アイテムの9割強を安地から3コロリン以内に集積する作戦。
- 開幕コロリンで距離を詰め、隊長の体に爆弾を貼り付ける。
- 更にコロリンで距離を稼ぎ、左から右へ逃走する戦車の前に出る。
- 移送中に起爆&進行方向にイプを要請。
- 後々アイテムを拾いに戻るのが面倒なので、味方には早々にお帰りいただく。
- イプに乗車したら公園前の丁字路を左折。2つ目の歩道橋を走行中に破壊しつつ安地へ。
- 床のタイルを目安に真っ直ぐ公園側を向き、ヘルメットのアンテナが入口の窪みに隠れる位置で静止。
- 後はY11対空を適宜設置して公園側の蟻を撃ち落とし、第四波の前後にアイテムを回収してクリア。
- 適正に設置すれば、跳弾による被ダメも偶発レベル。
それでも設置数は1個ずつ or 2個ずつに留めた方が無難。過信は事故の元。
某いきなりINF向け攻略
M1にして地獄。 第四波で味方が蒸発するため、「4」のような戦法は出来なくなった。
手段の一つとして、
DLCのゴールドベガルタを使う手がある。基本戦術は味方の少し前に出て前方に黒蟻を集め、歩き後退で引き焼きを心掛ければ良い。
コンバットバーナーの貫通と足止め効果に加えて味方、特にNPC戦車の攻撃により殲滅力は中々のモノ。
なお、ベガルタ利用の攻略に関しては手持ち装備をリムペットのみにした方が良いだろう。
初期榴弾砲も使えなくはないが黒蟻を散らしてしまう為、明確な目的がない限りはベガルタのみで戦う方が無難。
ベガルタは開幕要請の後、二波を少し減らした所で二台目を要請出来る。二台目を迅速に要請出来ていれば三波終了時に三台目も要請可。
最終波はやや深めに正面に出て黒蟻を集め、後ろ歩きで味方の元に向かいつつ引き焼き。増援のNPC戦車が三台とも残っていればかなりの殲滅速度を誇る。
なおアイテムは全回収が難しい為、武器箱を四つ以上回収出来たら合格ぐらいに考えておこう。
EDFに不可能は無いのである(震え声)
最初の戦車を例の安地にデプスサッカーで放り込み、囮にする方法
放り込みが多少ガチャだが、それでもゴールドベガルタよりは安定する。
フェンサー
難易度INF
【武器1】FGX高高度強襲ミサイル、近接
【武器2】近接、ジャベリン or 盾
- 近接で殴り倒しても問題ないが、ミサイルを使った方が動く手間が少なく楽。
- 1~3波は出た端から仲間を盾にミサイルを撃つだけ。残り2~3匹になったら次の出現ポイント近くに移動しておく。
- 4波は人都瓦解スタート地点後ろの駐車場のあたりに3グループに分けて出てくるがやる事は同じ。撃ちもらしは近接で処理する。
- 出た瞬間に15m程度の爆破範囲を持つ爆発物(FH22迫撃砲等)を当てれば1グループは出落ちできる。
某いきなりINF向け攻略
ブラストホールスピア二刀流の引き撃ちでどうにでもなる。
安地を使う場合、スピアの2発目で少し前進してしまうため不意の噛みつきをくらいやすい。
壁や柱の後ろにくっついて右手だけを出すような感じにすればある程度は軽減できる。
オンライン
難易度INF
攻略だけなら安地等があるので簡単だろう。
速攻で片づけるなら、一波と二波を片付けるまでに出落ちさせる準備が十分できるので、三波と四波を速攻で潰してしまうのがいい。
最終更新:2025年03月17日 02:59