DLC1-14:装甲種 ≪ 前 | DLC1-15:アイアンウォール作戦 | 次 ≫ DLC1-16:銀糸の陣


ミッション概要


ヘクトルの大軍が市街地に侵攻中。
ついに、フォーリナーの大攻勢が始まりました。絶対にここで食い止めなければなりません。
もはや市民と敵を隔てるものは、わずかな歩兵隊だけなのです。聞いてください。ここが天王山です。
我々が鋼鉄の壁“アイアンウォール”となり、敵軍の前に立ちはだかる時です。
すでに全[[フェンサー]]隊が戦闘準備に入りました。すべての戦力を投入し、敵を防ぎ止めます。
ストームチームは遠距離戦用装備で出撃。高所からの狙撃で、フェンサー部隊を援護してください。

マップ
親水公園沿い街 【天候】
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 19 45 73 -
アーマー限界 R/A:1230
W:665
F:1537
R/A:2872
W:1486
F:3590
R/A:4340
W:2220
F:5425
-
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:スナイパーライフル
┗R:スナイパーライフル
3×7
F:ブラストホール・スピア
┗F:ブラストホール・スピア
5×4
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
3×12
第二波
(第三波出現後、味方が20人以下)
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
5×2
出現する敵 出現数 備考
初期配置 電磁コートヘクトル 15 両手ガトリング10体、両手ランチャー2体
ガトリング+ランチャー3体
第二波
(敵数4体以下で出現)
電磁コートヘクトル
シールドヘクトル
HARD以下:盾無し8、盾有り2
HARDEST以上:盾無し6、盾有り4
両手ガトリング
盾+ランチャー
蜘蛛型巨大生物 40
新型レッドカラー HARD以下:3
HARDEST以上:4
第三波
(敵数3体以下で出現)
電磁コートヘクトル 18 両手ガトリング
蜘蛛型巨大生物 80
赤鋼竜 HARD以下:2
HARDEST以上:4
第四波
(敵数3体以下で出現)
電磁コートヘクトル 10 両手ガトリング7体、両手ランチャー3体
シールドヘクトル 2 ランチャー
蜘蛛型巨大生物 30
超巨大蜘蛛型生物 3
新型レッドカラー HARD以下:1
HARDEST以上:2
赤鋼竜 2

ミッション全体コメント

『4』の同名ミッションをベースに難易度を跳ね上げたようなミッション。
かなり広域で戦闘が行われるため、狙撃する相手を素早く見極める必要がある。
また、最初の赤ドラが出現するタイミングではいろいろと多すぎてかなりきつめの処理落ちが発生する。
まともに狙撃できなくなるので要注意。

また、味方の数も最大クラスの規模で、初期配置だけで合計77人、増援含めると87人も作戦に参加する。
(ちなみにブルートフォース作戦が増援と戦車含めて71人、微睡みの魔獣が増援含めて91人)
まさに"肉壁""鋼鉄の壁"といえるミッションである。

ただしビルの上にいるスナイパー隊長は『4』のキャノン隊長と異なり、転落してビルの隙間にいることが多い。
射線が塞がれて戦闘力ガタ落ちなので合流するなり周りのビルを破壊するなりしてやろう。

難易度が上がれば肉の壁は3波あたりでもみ潰される。マルチプレイだと尚更。ダイバーやフェンサーなら回収して回るのもあり。

稀にステージ外で大蜘蛛が落下し続けていることがある。こうなった場合姿は見えるが攻撃が当たらないので再出撃をするしかない。

攻略

レンジャー

難易度INF

狙撃戦
武器:ストリンガーJ9、ライサンダーZ
命中率8割超えを維持し、ヘクトル・赤ドラ・レッドカラーを効率よく潰していけばクリア可能。
山場は大蜘蛛。3体もいるのでJ9と礼賛をガンガン当て、左から順に急いで倒すこと。
また、どうやら今回はスタート地点のビルはヘクトルの進路上にあるようなので、足元にヘクトルが接近してきたら速攻で破壊すること。

狙撃戦+爆破
武器:ストリンガーJ9、スティングレイMF
  • 開始直後に川の近くにいるフェンサー隊を数組、スティングレイで吹き飛ばし堀に落とす。
    • すると落ちたフェンサーを狙うヘクトルは、攻撃が地面で防がれてしまうので実質的に無力化される。
      • 吹っ飛ばす際、爆風を当てる回数は二回ほどに収めたほうが良い。体力が削れ過ぎると後半で一気に押し切られてしまう。
  • あとは上の攻略法とほぼ同じで、自分に近寄ってきたヘクトルを最優先に倒し、あとは囮の天敵となる蜘蛛・レッドカラー・赤ドラゴンを素早く排除してやれば味方の増援がくる前にクリアも可能。
  • ビル屋上の仲間を爆風に巻き込まないように建物を崩しておいてやろう。自分のみならず仲間の射線も通りやすくなる。
  • 通常速ヘクトルはJ9一発+MF二発で倒すことが出来る。足の早い個体はJ9一発。

真っ向勝負
アーマー:2000~3000以上
  • 孤独なんて嫌、味方とEDF!連呼しながら真っ向勝負したい非スマート派な貴方に贈るプラン
  • 必然的に流れ弾を喰らう。極端な低アーマーは非推奨。
  • 1波は一切攻撃しないつもりでひたすら合流しまくる
    • 掘の向こうの部隊と合流する時間はあるが、悠長に橋を渡らせる時間はないので堀に落としてしまおう
    • ビル上の砂チームと合流するには爆発物が必要
  • 合流が済んでしまえば、あとは味方と一緒に堀の手前側で行ったり来たりして引き撃ち。
  • 火力のおかしい蜘蛛親子を素早く排除し、一塊の陣形を崩さないようゆっくり移動するのが重要
  • 味方の集団から突出しない限り、空の敵は無視して良い
  • 上手く事が運べば犠牲者は一桁に抑えられる

  • 武器選択に関連する要素は以下
    • 大蜘蛛を排除するための短期的な高火力、または一定以上の火力を持つ爆発物
    • 盾ヘクトルを確実に排除できる精度と火力を持った狙撃武器
    • 蜘蛛の大群を素早く排除、または無力化できる武器
      • 地形の影響で堀の手前から堀の向こうにいる蜘蛛にはまず射線が通らない。曲射か誘導武器が欲しい。
    • 砂チームを回収するための爆発物
  • ストリンガーJ9、MEX5エメロード、フュージョンブラスターZD、スタンピードXM辺りが候補か
  • 筆者はJ9+MF、J9+MEX5、MEX5+フューブラZDで突破

某いきなり縛り向け攻略
武器:ハーキュリー、ストリンガーJ9

初期位置から狙撃していればいい。
基本はヘクトル優先で。なるべく貫通を生かしたい

ウイングダイバー

難易度INF

武器:イズナ‐FF、レーザーランスΣなど
今回はMONSTER狙撃だと処理が間に合わない。なので思い切って下に降り、接近戦を挑んだ方が良い。
最初は向こう岸に展開しているガリオンチームを盾にして戦うが、三人中一人でも死んでたら合流してお堀に落としてしまった方が良い。
その方がヘクトルの攻撃が通りにくくなるので生存率が高くなる。
第四波に入ったら味方を集めながら大蜘蛛処理、右翼側の味方と合流しに行く。
これで増援が必要ないほど味方を生き残らせることができる。

レッドカラーと赤ドラは殲滅力が低いので無視。レーザーランスで攻撃できるときだけ相手にしてれば充分。

エアレイダー

難易度INF

女神様ノートゥングにお任せ
武器:サテライトブラスターE両手持ち
ビークル:自分の得意な攻撃能力があるビークル

サテライトブラスターで焼きまくる。以上。
両手持ちだが、片手はライオニック30とかでもいい。
赤ドラやレッドカラーにたまに絡まれるのでAPは3000程度あるといいが、運が良ければ被弾は無い。
ビークルでどうにかなるまで敵を減らしたらあとはアイテム回収して終わり。

NPC共闘作戦
武器:ラグナブラスター ZEXR-GUN
ビークル:イプシロンブラストレールガンE

まずはじめにラグナブラスターを要請し、味方のいるビルを薙ぎ払って破壊する。弾が余ったらヘクトルに注いでおく。
その後左外周道路へイプシロンを要請。お堀より手前にいる味方は全て回収しながら、右外周まで移動する。
第一波のヘクトルは味方だけで殆ど片付くので、あえてヘクトルへの攻撃は最小限に止め、移動時間を稼いでおいたほうが良い。
第二波が来る頃には、中央の大通りあたりまで味方が集結しているはず。
その後は右方向に適宜イプシロンを要請しつつ、残りの味方を回収。ヘクトルを優先的に倒す。
第三波、第四波は相当な数の蜘蛛がやって来るので、右外周道路付近にある広場にセントリーガンを設置し、援護したい。
木の伐採は、第三波の蜘蛛が仕事してくれるので、それまで我慢するのもアリ。
数が減ってきたら、リロードしつつもう一度中央大通り付近まで前進しておく。引き撃ちスペースを確保しておいたほうが、第四波が楽になる。
第四波は、大蜘蛛を優先。3発で死ぬが、遠距離でも脅威な糸の発射も一発当てれば怯んで止まる。撃たれていたら、優先的に撃ち返したい。
大蜘蛛を倒したら、ジェットストリームアタックをかましてくるヘクトルをイプシロンの貫通攻撃で返り討ちにし、着地した赤ドラも倒す。
レッドカラーはお好きなように。味方だけでも信じられないほど楽に倒してしまうので、雄姿を眺めるも一興。

NPC共闘作戦 その2
武器:ライフベンダーZD 建物を破壊できるリムペットガン
ビークル:BMX10プロテウス ガンマ
いつも使われない不遇なビークルを使いたいあなたへ
ほぼ上記と同じ。比べると蜘蛛集団は蹴散しやすくなり、逆に赤ドラを倒しにくくなった。
また回復させることができるためNPCも終盤までかなりの数がほぼ体力MAX状態で残る。
物理演算で飛ばされにくいのも魅力。
プロテウスは固定砲台として使う、向きには注意すること。
1基だけでは足りないので適宜要請しておくこと。
王さえ凌げればあとは勝確。その王もあてさえすればひるみ続けてくれる。

フェンサー

難易度INF

武器1:ブラホMS+ジャベリンかリフレクター系
武器2:なんでもいい

大体の敵はブラホMSでどうにでもなる。が、囲まれると大変なので孤立してる味方は積極的に回収する。
片手をバトキャなどにすることで汎用性が高まる。その場合、ビルの上からだとなかなか当たらないので
下に降りてお堀の後ろから狙撃した方がよい。



オンライン

難易度INF

+ 固まって総力戦 RWAF

兵科構成


  • DLCだけあってどの敵を優先的に倒すか、どの敵が今の局面で脅威であるかという事をしっかり認識している必要がある
  • 制空権の大事さ、敵の脅威度の把握の必要さをしっかり学べる教科書みたいなミッションである。
  • NPCは初期配置だけで合計77人、増援含めると87人も作戦に参加している。
    • このNPCは基本的に全員回収する。活かせるか活かせないかでクリアに大きく関わる。

レンジャー
武器:スティングレイMF、フュージョンブラスターZDなど

  • 赤ドラ絶対殺すマンその1。接近して次第、迅速にフューブラで焼く事
    • 制空権を奪い返す!という意識が必要
  • スティングレイは整地と赤ドラ吹っ飛ばし用。必要ないと思ったら他の武器でもよい
    • 整地しつつ東西どちらかのNPCを回収しておくとよい。
  • プロテウスのガンナーも務める

武器考察
武器 備考
スティングレイMF 整地と赤ドラ転がし用。リロード&弾速が早く当てやすいのが魅力。
ストリンガーJ9 みんな大好きレンジャーの主砲。後半乱戦になるとリロードする暇がないのが欠点
フュージョンブラスターZD 赤ドラ絶対殺す武器。早期にご退場頂こう。
MEX5エメロード 赤ドラやレッドカラーを封殺できる便利武器。ついでに整地も出来る。後半の乱戦でも比較的使っていける。

ウイングダイバー
武器:マスターレイピア(T)、MONSTER-S

  • 赤ドラ絶対殺すマンその2。接近して次第、迅速にマスレイで焼く事
    • 制空権を奪い返す!という意識が必要
  • MONSTER-Sはヘクトル用。グングニルでもよい
  • プロテウスのガンナーも務める

エアレイダー

武器:機銃掃射プランC×2、
ビークル:BMX10プロテウスガンマ

  • 機銃Cで敵のヘイトを兎に角そらす。東西どちらかのNPCは必ず回収する事
    • カロンを絶やしてはならない 常に功績が貯まっているか注視する事
  • プロテウスガンマの本領が発揮されるミッション。プロテウスの力を見せてやるぜぇ!


フェンサー
武器1:グレートシールド、ブラストホールスピアMS
武器2:任意

  • 機銃Cが切れた時には前に出て囮になろう。基本はプロテウスのガンナーを務める
    • フェンサーの苦手な赤飛行シリーズが大挙して出てくる為、前線で暴れるのが至難
    • 制空権を如何にして取り返すかというのがこのミッションの命題である


1波 ~準備時間~

  • 棒立ちしているヘクトルを虐めたくなるが、程ほどにしてNPCをかき集めつつ南東のMAP角に集まろう。
    • 出来るならNPCは全員回収したい。
    • 高機動力のフェンサー・ウイングダイバーがいったん回収→自殺して指揮権をレンジャーに譲る というのもあり。
  • 敵数4体以下で第2波出現

レンジャー

  • スティングレイで整地しつつ、東西どちらかのNPCを回収して南東のMAP角に向かう。
    • スナイパーレンジャーがいるビルを最優先で破壊しよう

ウイングダイバー

  • モンスSでヘクトルを狙撃しながら時間を潰す

エアレイダー

  • 東西どちらかのNPCを回収して南東のMAP角に向かう。
    • 着いたら功績が貯まっているハズなので、プロテウスを要請する。整地作業も並行して行う


フェンサー

  • ヘクトルを虐めながら時間を潰す

2波 ~序章~


  • 敵がそろそろ本気を出し始める頃。
  • 敵数3体以下で第3波出現


レンジャー&ウイングダイバー&フェンサー

  • レッドカラーはモンスSで狙撃してもいいが、プロテウスのミサイルで転がしつつけるとその内死んでいるので無理して追う必要はない
  • ミサイル席には常に誰か乗っているべき。
  • 2波は敵の攻撃がヌルいので整地作業も進めておく



エアレイダー

  • 機銃Cを投げつつ、順次プロテウスを要請する


3波 ~赤ドラ地獄~

  • 機銃Cで赤ドラと地上部隊を分離させ、各個撃破するのがコツ
    • 大抵ここで赤ドラに蹂躙されて全滅するパターンが多い。制空権を奪い返せ!!
    • 蜘蛛だけなら、数の多いNPCがかなり撃破してくれる。

レンジャー&ウイングダイバー

  • フューブラ&マスレイで赤ドラを迅速に倒す
    • 撃破が遅れるとかなりジリ貧に追い込まれる。制空権を失ったら地上部隊は全滅だ!


エアレイダー

  • 機銃Cを兎に角投げる。
    • 赤ドラと地上部隊がセットで攻撃してくると成す術はない。カロンを決して絶やしてはならない


フェンサー

  • ひたすらにガンナー席で撃ち続ける。ミサイルで赤ドラを転がすと被害が多少軽減する。


4波 ~総力戦~

  • 大蜘蛛とレッドカラー、赤ドラと優先撃破順位の高い敵が一斉に出る為とても忙しい
    • どうしても乱戦になりがちになる。3匹の大蜘蛛が向かってくる姿は圧巻
  • かき集めたNPCはここで役に立つ


レンジャー&ウイングダイバー

  • 赤ドラを焼きつつ、ガンナー席に飛び乗り大蜘蛛を蜂の巣にする
    • 超忙しい。状況判断の見極めはプレイヤースキルに依存する


エアレイダー

  • カロンを決して絶やしてはならない
    • 大蜘蛛のヘイトをなんとかカロンに向ける努力が必要。


フェンサー

  • ひたすらにガンナー席で撃ち続ける。
  • 大蜘蛛が突出してきたら反射で倒そう。
  • 制空権を奪い返せれば、前に出て暴れる事が可能



 エアレイダーがいない場合
  • やることはそんなに変わらない。 1~2波でNPCをかき集め、第3波は全員で東端から引き撃ちする。
  • …だが殲滅力がエアレイダー有りと比べてかなり低いので、敵の侵攻を妨げるためにビル街は壊さないほうが良い。
  • また、第4波の大蜘蛛とまともに戦うとイトダー必至。 フューブラorグングorリフレクターで瞬殺したい。
  • プレイヤースキルがある程度求められる

参考動画(レンジャー・ウイングダイバー2人)

使用武器
  • R:ストリンガーJ9 フューブラZD
  • W:イズナFF レザランΣ




+ バラムで妨害作戦
A:ZEXR-GUN ZEXR-GUN BMX10プロテウスガンマ 
A:ZEXR-GUN ZEXR-GUN イプシロン装甲ブラストレールガンE
A:機銃掃射プランC 機銃掃射プランC BMX10プロテウスガンマ
A:ガードポストM2 ライフベンダーZD 歩行要塞バラムF型


こちらは開始直後に画面右端に移動するやり方。構成こそ固定化されているが、
前出のやり方より簡単にできるのが特徴。イプシロンで功績を稼ぎつつプロテウスを要請できるようになったら
画面右端へ向かって進み、プロテウスを要請して陣を整える。


具体的にはビル群を破壊しての射線を確保、ZEを設置することにより接敵された状態の安全確保、
バラムを道に投下することでヘクトルの進行を妨害しつつ無力化するなど。(この時バラムに乗ってはいけない)
イプEは稀に接近してくるレッドカラーや赤ドラを中心に狙おう。特に赤ドラは厄介な敵なので優先して潰す。

あとはプロテウスで射線を張りながら、ときどき接近してくる敵をZEないしイプシロンで破壊するだけ。
難しい小技も一切必要ないので、ステージに詰まるようであればこの方法を試してみよう。



なお、この2つの戦術は動き方が全く異なるため、事前ルームで作戦会議なりしておこう。
作戦のつもりが相手に把握されてなくて揉めたなんてことにならないように。


DLC1-14:装甲種 ≪ 前 | DLC1-15:アイアンウォール作戦 | 次 ≫ DLC1-16:銀糸の陣

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月19日 21:35