中距離-電撃
●概要
- あらゆるものに反射する電撃を放つ兵器。連鎖雷撃銃[チェイン・ライトニングガン]。
●利点
- 中距離兵器としては最高水準の範囲攻撃力・制圧力を誇る。
- 主力級の敵群に対しては群れの奥深くまで電撃が浸透し、大規模な群れでも壊滅させうる。
- 反射する性質を利用して、射線の通らない位置にも攻撃することが可能。
- 地底など閉所では電撃が反射しまくり、とんでもない殲滅兵器と化す。
●欠点
- 反射する武器なので、自爆や誤射に注意。特に地底。
- また反射方向はランダム性が強いため、予測もしない位置に着弾することもある。特に射程の長いサンダーボウ上位機種は待機敵が多いミッションでの取り扱いには注意。
●オンライン
- 敵の耐久値が上昇するオンラインマルチプレイでは火力が不足しがち。
- なのでどちらかというと速射型のイズナのほうがマルチプレイでは扱いやすい。
イズナ
(c)2015 SANDLOT (c)2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 一本の電撃を速射する短射程の連鎖雷撃銃。レンジャーのアサルトライフルに近い使い勝手。
- 性質的に競合するLAZRシリーズと比較して、より短時間で敵を倒せるが燃費に劣るため、無駄撃ちできない。
- 速射型である上に目標の周囲にも届くため、制圧力が高い。
- このため、立ち止まってEN回復をしながら撃てる場面が多く、緊急チャージ中に身を守る装備としても優秀。
- 一部モデルを除き、射程が短いのがネック。
- 洞窟内では、一点を狙うので前方に出ている味方を避けて撃つのが容易(Eカスタム2を除く)。
- 読みは「イズナー」ではなく、「いずな・ハイフン」である。
ピックアップ
+
|
イズナ-FF |
- イズナ-FF
- 弾数増加に伴い弾倉火力が倍増し、継戦能力が大幅に向上。ネックだった射程も大幅に改善し、非常に使いやすい武器となった。
- 燃費も向上しており、残弾があるうちは飛行しながらの戦闘も比較的楽にこなせる。
- 今作ではトップクラスの汎用性を持つ。オフINFの雑魚は一瞬で蒸発し、二刀流ならこれらの敵にはほぼ無敵となる。
- 射程の長さに加えダイバーの移動能力もあるので、キャリアー撃墜や雑魚の殲滅等殆どの事は出来る。
|
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
EN効率 |
弾倉火力 |
PTFP |
TTFP |
備考 |
EDF4.1 |
1 |
イズナ-A |
160 |
10.0 |
13 |
112.5 |
B |
2.0 |
60 |
35 |
2080 |
130 |
116 |
|
|
4 |
イズナ-B |
170 |
10.0 |
21 |
112.5 |
S+ |
2.0 |
60 |
60 |
3570 |
210 |
189 |
|
|
7 |
イズナ-Cカスタム |
150 |
10.0 |
23 |
137.5 |
A+ |
2.5 |
50 |
69 |
3450 |
230 |
198 |
|
|
25 |
イズナ-Dカスタム |
165 |
15.0 |
60 |
192.5 |
A+ |
3.0 |
48 |
206 |
9900 |
900 |
711 |
|
|
47 |
イズナ-Eカスタム |
180 |
20.0 |
80 |
122.5 |
A+ |
2.5 |
55 |
262 |
14400 |
1600 |
1258 |
|
|
57 |
イズナ-Eカスタム2 |
180 |
20.0 |
110 |
122.5 |
A+ |
2.5 |
60 |
330 |
19800 |
2200 |
1729 |
エクレールのような弾道 |
|
90 |
イズナ-FF |
350 |
30.0 |
150 |
225.0 |
A+ |
3.5 |
55 |
955 |
52500 |
4500 |
3469 |
|
|
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
EN効率 |
弾倉火力 |
PTFP |
TTFP |
備考 |
EDF4.1 |
サンダーボウ
(c)2015 SANDLOT (c)2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 複数の電撃をコーン状に同時に発射する、長射程のショットガンのような連鎖雷撃銃。通称『参謀』。
- 広い攻撃範囲に加え、反射による複数ヒットも期待でき、高い威力を発揮する。
- 射程の長さから、待機敵を起こす危険性が高い。待機型のミッションでの使用はかえって危険。
- 総じて、万能武器であるが他で代用が効くという絶妙な立ち位置の武器。
ピックアップ
+
|
サンダーボウ10 |
- サンダーボウ10
- この系統としては精度Sで集弾性能が高い為、射程距離一杯近くでもほぼ全弾が命中し敵を確殺できる。
- もっとも、適正レベル帯ではそもそもの難易度が低すぎるので武器性能に拘る必要性が薄いが。
|
+
|
サンダーボウ30/サンダーボウXD |
- サンダーボウ30/サンダーボウXD
- サンダーボウの完成版と究極版。一つ下までのシリーズとは別次元の強さ。
- 威力、射程が飛躍的に向上、対空と地上戦を1本で兼ねられる。ただし、弾数は大幅に減少している点に注意。
- 一発の総火力はかなり高いが、距離があると雷撃が拡散するので確殺は難しい。確殺には100m程度の距離から撃つ必要がある。
- 近距離密着、中遠距離の削りを使い分けられるのは利点だが、EN消費はそれらの専門の武器より高い点に注意。
- 性能的に近いイズナFFと比較されがちだが、こちらはゲームバランスの逆風が強く分が悪い。
- 集団相手には敵が増える毎に、反射による火力と怯み効果も増大するので、絶対的なPTFP不足で飲み込まれる劣勢場面に耐性がある。
- 大型の敵と相性が良い。全弾命中時のダメージが高く、接近せずに済むので安全に戦える。
- だが、それらのいるミッションは待機型の敵がいる事が多く、考えなしにぶっ放せるミッションはあまりない。
- 比較的素直な反射をするので洞窟内での範囲攻撃として優秀。酸砂のように滅茶苦茶な反射で味方の体力をゴリゴリ削る事もない。
- ただ、通路を電撃で塞ぐ用途には向かない。広間の女王等、奥に隠れた敵を素早く殲滅する場合には有効。
|
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
EN効率 |
弾倉火力 |
PTFP |
TTFP |
備考 |
EDF4.1 |
3 |
サンダーボウ10 |
14 |
1.0 |
18×10 |
275.0 |
S+ |
2.0 |
60 |
42 |
2520 |
180 |
168 |
|
|
13 |
サンダーボウ15 |
15 |
1.0 |
21×15 |
275.0 |
C |
2.0 |
60 |
79 |
4725 |
315 |
295 |
|
|
18 |
サンダーボウ15S |
10 |
1.0 |
30×15 |
275.0 |
C |
1.5 |
45 |
100 |
4500 |
450 |
429 |
|
|
30 |
サンダーボウ20 |
20 |
1.0 |
45×20 |
275.0 |
C |
3.0 |
59 |
305 |
18000 |
900 |
818 |
|
|
43 |
サンダーボウ20R |
24 |
2.0 |
38×20 |
275.0 |
D |
3.0 |
71 |
257 |
18240 |
1520 |
1258 |
|
|
67 |
サンダーボウ30 |
11 |
1.2 |
110×30 |
600.0 |
C |
2.3 |
50 |
726 |
36300 |
3960 |
3414 |
|
|
92 |
サンダーボウXD |
11 |
1.5 |
130×30 |
600.0 |
C |
2.7 |
55 |
780 |
42900 |
5850 |
4580 |
|
|
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
EN効率 |
弾倉火力 |
PTFP |
TTFP |
備考 |
EDF4.1 |
エクレール
(c)2015 SANDLOT (c)2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 複数の電撃を拡散して発射するフランス製の連鎖雷撃銃。EN直結式。
- 一度拡散した後、弧を描いて100m程先で交差し、再び拡散するという特殊な弾道を描く。
- スペック上の精度は高いが、火力が集中するのは至近距離か100m程先のみ。
- 距離次第で敵集団の中央に飛び込む形で雷撃が入るので、足止めと火力集中を使い分けれる。
- 近距離ではその弾道の為、雷撃の半数が敵の頭上を通過してしまうので少し下を向いて撃つと効果的。
- 地下ステージでは通路全体を攻撃できる強武器になる。とは言え参謀と住み分け出来てるとは言い難いが……。
- エクレール30の時点で、INFの赤蟻を封殺出来るレベル。またサンダースナイパー40と違って反射ダメージに脅えなくていいのが強み。
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
2 |
エクレール10 |
1 |
? |
12×10 |
375.0 |
S+ |
1.0 |
3 |
40 |
---- |
120 |
---- |
永続連射可能 |
|
11 |
エクレール20 |
1 |
? |
12×20 |
375.0 |
S+ |
1.0 |
7 |
34 |
---- |
240 |
---- |
永続連射可能 |
|
52 |
エクレール30 |
1 |
? |
120×30 |
325.0 |
S+ |
1.2 |
11 |
327 |
? |
3000 |
? |
|
|
75 |
エクレールLIM |
1 |
? |
200×30 |
325.0 |
S+ |
1.2 |
12 |
500 |
? |
5000 |
? |
|
|
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
TTFP |
備考 |
EDF4.1 |
グローム
(c)2015 SANDLOT (c)2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 一本の雷撃を連射するロシア製の連鎖雷撃銃。
- ただし2種のうちグロームXのほうは精度が悪すぎて、もはや武器では無いレベル。下記の記述は基本グロームSSについてのものであることを了解されたし。
- 射程に対して精度がやや低いが、連射が効くのでフォローが効きやすい。
- ただしチャージ時間が他に比べて長い。単発火力はあるが継戦能力は低め。弾切れまでも早いので撃ちまくるのは少し厳しい。
- 電撃武器としては珍しく洞窟でもあまり強くならない。地面撃ちすると、敵の腹の下を抜けていくことすらある。
- その極端な特性により、防御スクリーンに当てると、あまり方向を変えずに貫通していく。
- あくまで「あまり」方向が変わらないだけなので、スクリーン越しに細かい狙いはつけられない。
- 二丁持ちで汎用性が高くなる。遠距離兵器が必要ないミッションなら一考の価値あり。
- 連射中にもう片方のチャージが終わるので、交互に連射できる。
特性
+
|
グロームX |
- グロームX
- 精度J
- 火力は高いが精度が極端に悪く、もはやネタ武器。
- 地下で敵集団に突っ込みながら使うと、高火力と反射でなかなか活躍してくれる。
|
+
|
グロームSS |
- グロームSS
- 精度が安定した代わりに威力と射程とEN消費量が劣化したグローム。
- 安定したとは言えまだ精度は低めで射程一杯では外れやすい、接近して撃つか多めに弾をばらまいておく等でカバーしよう。
- 幸いその他のスペックは高めなので多少外れる事を前提としても効率的な問題は無い。
- 射程が300弱ある為、ヘクトルなどを比較的安全に倒せる。その上レベルに対してなかなかの高火力。
- ダイバーの場合300m以上の敵に安定したダメージを与える武器が少ないので、貴重な武器の一つ。
|
LV52以下(HARD使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
EN効率 |
弾倉火力 |
PTFP |
TTFP |
備考 |
EDF4.1 |
33 |
グロームX |
30 |
3.0 |
690 |
332.5 |
J |
10.0 |
59 |
351 |
20700 |
2070 |
1053 |
|
|
38 |
グロームSS |
30 |
3.0 |
540 |
297.5 |
B- |
8.0 |
62 |
261 |
16200 |
1620 |
917 |
|
|
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
EN効率 |
弾倉火力 |
PTFP |
TTFP |
備考 |
EDF4.1 |
最終更新:2024年07月31日 03:55