範囲攻撃
●概要
- プラズマ爆発で広範囲を攻撃するカテゴリ。いずれも曲射弾道。
- 発射機型のプラズマ・ランチャーと、手で投擲するプラズマ・グレネードの2種に大別される。
●利点
- 広範囲に多数のプラズマ弾をばらまいたり爆破範囲に優れたりする武器が多く、制圧力に優れる。
- ウイングダイバーの特性上、飛行中や高所からの爆撃が容易にできるのもポイント。
●欠点
- 全体的に精度・弾速など命中率にかかわる性能が低い。動きの速い敵を攻撃するのは不向き。
- その上弾道に重力や慣性の影響を受けるため、特に飛行中だと大きく照準がずれることがある。
●オンライン
- オンでは雑魚を確殺出来ない半端な威力で大量の敵を広範囲に撒き散らす地雷武器と化す場合が多い。火力持ちの仲間がいる場合は、真っ先に敵集団にぶち込むのはやめよう。
- 唯一有用と思われるのはソロ攻略。一撃で倒しきれない赤竜や銀蜘蛛などを遠くにぶっ飛ばし、敵の包囲から逃れる時に役立つ。
プラズマランチャー・シリーズ
●概要
- 発射機からプラズマを発射するタイプ。EN直結式。
- そこそこの連射速度と広範囲の制圧力を有するが、一方でEN消費が重め。
通常プラズマランチャー・シリーズ
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 標準的なプラズマ・ランチャー。
- 低耐久値の主力級を一撃で倒せる威力と、そこそこの連射速度、広い爆破範囲を併せ持つ。
- 弾速は遅く、精度も低め。弾道が緩い放物線を描く上に慣性の影響も受けるため、一部の武器以外狙撃は不得手。
- 曲射が緩やかすぎて地上から地面に着弾させるのが難しく、直接敵を狙撃するのも苦手なため、平地で歩きながらの運用にはやや適さない。
- 飛行能力を活かし、空中あるいは高所から俯瞰して密集している敵を狙い撃つ、という運用で真価を発揮する。
ピックアップ
+
|
EXプラズマ・ランチャー/EX3連プラズマ・ランチャー |
- EXプラズマ・ランチャー/EX3連プラズマ・ランチャー
- 弾速が新型ヘクトルの粒子ストリーム砲より速く、ほぼ真っ直ぐ飛び、精度も高く、狙撃が出来そうなレベル。
- EX3連プラズマ・ランチャーは他の連装型とは異なり、ほぼ一箇所に着弾する。説明文にある『水平発射するため、攻撃範囲が広い』は真っ赤な嘘。
- 実質的には高威力の単発型であるため、ハーデストまでならオンでも使っていける。
- 消費エネルギーは大きいものの、低耐久値の主力級を一撃で倒せる威力、広い爆破範囲、高い狙撃力を併せ持ち、要所で使えば効果は絶大。
- EXはオフハデストの黒蟻を、EX3連はオフINFの黒蟻を一撃で倒せる。
|
+
|
RZRプラズマランチャー |
- RZRプラズマランチャー
- 高威力・広範囲爆破でありながら消費EN15%と、このカテゴリでは破格の燃費を誇る。
- 精度がやや低めなため状況は限られるが、ほぼ真っ直ぐ飛ぶため狙撃武器としての運用も可能な場合がある。
- オンINF竜撃陣までなら蜘蛛を確殺できる。
|
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可) / EDF4 Ver1.03検証結果
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
0 |
E1プラズマ・ランチャー |
0.9 |
90 |
1800.0 |
10 |
B |
16 |
5.6 |
990 |
81 |
48 |
初期装備 |
|
0 |
E2プラズマ・ランチャー |
0.9 |
150 |
2400.0 |
10 |
B |
16 |
9.4 |
1650 |
135 |
79 |
|
|
2 |
E3プラズマ・ランチャー |
0.9 |
210 |
2040.0 |
10 |
B |
18 |
12 |
1890 |
189 |
102 |
|
|
10 |
D型プラズマ・ランチャー |
0.9 |
400 |
1800.0 |
15 |
B |
18 |
22 |
3600 |
360 |
195 |
弾速遅い |
|
10 |
E4プラズマ・ランチャー |
0.9 |
260 |
2040.0 |
12 |
B+ |
16 |
16 |
2860 |
234 |
138 |
|
|
20 |
D2プラズマ・ランチャー |
0.9 |
260 |
1320.0 |
15 |
B |
20 |
13 |
2080 |
234 |
117 |
弾速やや遅い |
|
25 |
プラズマ・フォール |
0.9 |
400 |
1080.0 |
15 |
B |
13 |
31 |
6400 |
360 |
244 |
弾速やや遅い/落下速度速い |
|
36 |
E5プラズマ・ランチャー |
0.9 |
520 |
1200.0 |
15 |
B |
21 |
25 |
3640 |
468 |
226 |
|
|
45 |
EXプラズマ・ランチャー |
0.9 |
650 |
900.0 |
25 |
A+ |
31 |
21 |
3250 |
585 |
207 |
高弾速 |
|
50 |
EX3連プラズマ・ランチャー |
0.9 |
650×3 |
900.0 |
20 |
A |
49 |
40 |
5850 |
1755 |
420 |
高弾速 |
|
62 |
RSRプラズマ・ランチャー |
1.75 |
1000 |
600.0 |
15 |
B |
14 |
71 |
10000 |
1750 |
689 |
|
|
92 |
RZRプラズマ・ランチャー |
0.9 |
3500 |
2160.0 |
25 |
B |
15 |
233 |
42000 |
3150 |
1938 |
|
|
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
ブラスト・ランチャー
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 高威力、高弾速、広爆破範囲だが、発射後は緊急チャージ確定の一撃必殺型。
- 弾速が非常に速く、ほぼ真っ直ぐ飛ぶが、精度は改善されていない。
- 大型の敵であれば直接狙撃も可能。小型の敵に対しては広い爆破範囲を利用しよう。
- 基本的には遠距離から固定砲台になって使用する。MONSTERの範囲攻撃版。
- ただし、爆破範囲が広く、近くの敵を一掃して緊急チャージの隙を作ることができるため、飛行しながら要所で使うことも可能。
- プラズマ・ランチャーでは珍しく高威力なため、適性レベルならばオンでも問題なく使っていける。
- これ以上の火力を持つプラランはLV50のEX3連まで無いので、武器LV制限40台のハード中盤程度まで出番はありうる。
- 仲間とまとまって戦い、尚且つ強力な範囲攻撃が欲しい場合などは十分候補に挙がる。
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / EDF4 Ver1.03検証結果
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
15 |
ブラスト・ランチャー |
---- |
1000 |
7200.0 |
20 |
B |
120 |
8.3 |
1000 |
---- |
100 |
|
|
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
PEU火力・ETFP:チャージ速度が極めて速いため、連射速度を60発/secと仮定して計算した参考値。
連装プラズマランチャー・シリーズ
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 複数のプラズマ弾を水平に拡散して同時発射する。
- 個々の弾速、弾道、精度はE型と大差ない。基本的な運用はE型と同じ。
- E型と比較して火力、燃費に優れるので、大群相手に素早く数を減らしたいときに有効。
- ただし、単発威力が低めで、オフでも雑魚を一撃では倒せない場合があるので注意が必要。
- オンでは雑魚を一撃では倒せず、広く拡散するため、敵がばらけて大惨事を招きやすい。
ピックアップ
+
|
プラズマ・フォールΣ |
- プラズマ・フォールΣ
- 高い爆破範囲と同時発射数を誇り、瞬間的な殲滅力は絶大。
- 反面EN消費は激しく、運用には高いEN管理能力が求められる。
|
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可) / EDF4 Ver1.03検証結果
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
5 |
2連プラズマ・ランチャー |
0.9 |
100×2 |
1200.0 |
10 |
B |
15 |
13 |
2400 |
180 |
111 |
横一列に拡散 |
|
17 |
3連プラズマ・ランチャー |
0.9 |
140×3 |
1920.0 |
10 |
B |
20 |
21 |
3360 |
378 |
189 |
横一列に拡散 |
|
29 |
2連プラズマ・ランチャーR |
1.5 |
200×2 |
400.0 |
7 |
B |
9 |
44 |
8000 |
600 |
369 |
横一列に拡散 |
|
41 |
2連プラズマ・ランチャーS |
1.5 |
310×2 |
400.0 |
7 |
B |
9 |
69 |
12400 |
930 |
572 |
横一列に拡散 |
|
67 |
XSXプラズマ・ランチャー |
0.9 |
1500×4 |
1020.0 |
22 |
A+ |
41 |
146 |
18000 |
5400 |
1510 |
横一列に拡散 |
|
87 |
プラズマ・フォールΣ |
0.25 |
2500×6 |
3600.0 |
30 |
A+ |
75 |
200 |
30000 |
3750 |
1818 |
横一列に拡散 |
|
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
プラズマショット
●概要
- コーン状に発射するプラズマランチャー。派生型はない。
- 見た目が派手で強そうだが、全弾の合計威力はたったの70しかない。(これでも過去作の5×10よりは強化されている)
- 拡散するため命中させやすく、連射も効き射程も長く、爆発物なので制圧力も高い。ただし敵がなかなか死なない。
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / LV77以下(HDST使用可) / EDF4 Ver1.03検証結果
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
0 |
プラズマ・ショット |
1.5 |
7×10 |
400.0 |
2 |
B- |
8 |
8.8 |
1750 |
105 |
70 |
|
|
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
M型プラズマランチャー・シリーズ
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 威力が低く、爆発範囲の狭いプラズマ弾を水平方向に十発以上同時発射するプラズマ・ランチャー。
- 爆破範囲が狭くM15は建物を壊すことが出来ない。逆にM30は整地用として利用されることも多い。
- 敵が地平を埋め尽くすような局面では高い殲滅力を発揮する。爆発で無力化しやすい蜘蛛の大群には特に効果が大きい。
- 一撃での確殺を前提としない武器であり、高い制圧力を発揮するため、オンでもそこそこ使っていける。
ピックアップ
+
|
M30プラズマランチャー |
- M30プラズマランチャー
- 文明クラッシャー、建造物を一気に破壊できる。
EDFが守るのは地球であって文明ではない。
- INF中盤までは、対空、対地、
環境破壊に大活躍する。
|
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / LV77以下(HDST使用可) / EDF4 Ver1.03検証結果
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
25 |
M15プラズマ・ランチャー |
0.9 |
70×15 |
420.0 |
2 |
S+ |
24 |
44 |
6300 |
945 |
411 |
横一列に拡散 |
|
55 |
M30プラズマ・ランチャー |
0.9 |
260×30 |
420.0 |
5 |
S+ |
26 |
300 |
46800 |
7020 |
2865 |
横一列に拡散 |
|
LV |
名称 |
連射速度 (発/sec) |
ダメージ |
射程 (m) |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
消費EN (%) |
EN効率 |
PEU火力 |
PTFP |
ETFP |
備考 |
EDF4.1 |
プラズマグレネード・シリーズ
●概要
- プラズマ弾を手で投擲するタイプの武器。
- 独立したエネルギーユニットを持ち、一部を除きエネルギーを消費せずチャージも数秒だが、投擲には溜めが必要となり、回転率は悪い。
- 継続火力は低めなので、主武装には向かない。エネルギー負荷がないので、飛行を多用する局面で一発限りの運用をするなどサブ兵器向け。
●弾速に差あり
- 弾速が遅い物ほど慣性の影響を強く受ける。遅いものは最大まで溜めてもほぼ慣性の向きにしか飛ばせない。
- 逆に弾速が速い物なら全力後退しながら前に投げることも可能、上手く当てられるようになれば引き撃ち等で活躍する。
●扱うには
- 遅めの弾速、EN無消費、放物線軌道、狭めの爆破範囲等が特徴で、これらをカバー&生かす為には前線での使用を推奨。
- 上から投げ落としてやる、という感じで使えば尚良し。自爆もし辛く放物線起動も気にならない上に溜めもあまり要らない。
- シチュエーションで言えば、敵の群れを飛び越しつつプレゼント。集まってきた敵から離脱しつつ置き土産など。
標準型プラズマグレネード・シリーズ
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 標準型のプラズマ・グレネード。
- A、B、ブラストは溜めても殆ど慣性の向きにしか飛んでいかない。それ以外はちゃんと前に投げられる。
- 単発威力はプラズマ・ランチャーより若干高めだが、レンジャーのハンドグレネードほどの威力はない。
- ランチャーでは確殺できないが、グレネードなら確殺、といった状況はほとんどなく、単発火力の高さはあまり利点にならない。
ピックアップ
+
|
プラズマ・グレネードA/B/ブラスト・グレネード |
- プラズマ・グレネードA/B/ブラスト・グレネード
- 弾速が極端に遅い上に、落下速度も遅く、投擲してもなかなか地上に落ちない。一見すると全く使い物にならない。
- 相手に向かって飛びながら投擲すると、ほぼ真っ直ぐ飛び、飛行速度が上乗せされて弾速も早くなるので、命中させやすい。ダイブ時の露払いに使える。
- 地上にいるときに溜めなしで目の前に投擲すると、地面に着弾するまでに4秒近くかかる。
- 歩いて爆破範囲から逃げられるほど余裕がある。ただし、歩きながら投擲するとこちらに着いてきて自爆する。
- 低い位置に留まるので、地上の敵に対して時限起爆と接触起爆を兼ね備えた機雷として機能する。
- 大ジャンプで逃げながら着地時にその場に置いておくという使い方ができる。溜め時間がいらないが利点。
- ジャンプ直後に溜めなし投擲すれば、少し浮くため、起爆までの時間を延ばせる。
|
+
|
ラピッド・グレネード |
- ラピッド・グレネード
- たった3秒のリロード時間に早い弾速、爆破範囲は狭いがその分自爆し辛いと、トップクラスの扱いやすさを誇るグレネード。
- 火力もLVにしては高く、オンノーマルの黒蟻を一撃で倒せる。
- ENを消費しない範囲攻撃のグレネード練習として手にしてみてはどうだろうか?2丁持ちで黒蟻に爆撃してやると意外と強くて楽しい。
|
+
|
プラズマ・グレネードC |
- プラズマ・グレネードC
- 落下速度が速く、空中から溜めなしで投げるとほぼ自分の真下に着弾する。空爆に使いやすい。
- 地上で使用する場合は自爆に注意。他のプラズマ・グレネードとは違い、近くに投げてから飛んで逃げても間に合わない。
- 最大溜めで投擲すると、プラズマ・フォールに近い弾速、弾道となる。味方の頭上越しの攻撃に使える。
- 威力は低めに見えるかもしれないが、オン解禁時期の蜘蛛を一撃できるぐらいの火力がある。
|
+
|
プラズマ・グレネードΣ |
- プラズマ・グレネードΣ
- プラズマグレネードなのに何故か消費EN100%でENゲージを大量消費するという謎の仕様がある本部の罠武器。
- 一つ下のFはエネルギーを消費しない。4と4.1のみの仕様?
- 4のアップデート及び4.1の発売とアップデートが行われても修正されないあたり、罠なのはほぼ確定である。スイッチ版にて、消費なしに改善されている。
|
LV25以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可) / EDF4.1検証結果
LV |
名称 |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
備考 |
EDF4.1 |
0 |
プラズマ・グレネードA |
250 |
7 |
B- |
4.0 |
0 |
弾速・落下速度が遅い |
|
1 |
プラズマ・グレネードB |
260 |
10 |
B- |
5.0 |
0 |
弾速・落下速度が遅い |
|
5 |
ラピッド・グレネード |
320 |
5 |
B- |
3.0 |
0 |
落下速度が速い |
|
16 |
ブラスト・グレネード |
1000 |
15 |
B- |
20.0 |
0 |
弾速・落下速度が遅い |
|
32 |
プラズマ・グレネードSP |
200 |
20 |
B- |
3.0 |
0 |
|
|
40 |
プラズマ・グレネードC |
650 |
15 |
B- |
5.0 |
0 |
落下速度が速い |
|
65 |
プラズマ・グレネードF |
2300 |
15 |
B- |
5.0 |
0 |
|
|
80 |
プラズマ・グレネードΣ |
3200 |
17 |
B- |
3.0 |
100 |
EN消費あり |
|
LV |
名称 |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
備考 |
EDF4.1 |
ワイドグレネード・シリーズ
©2015 SANDLOT ©2015 D3 PUBLISHER
●概要
- 一度に複数のプラズマを放つプラズマ・グレネード。
- 溜めが大きいほど、また投擲時の速度が遅いほど広範囲に拡散する。
- 逆に溜めなしだといっさい拡散しない。当たれば全弾命中で大ダメージ。
- 投擲時に移動の影響を非常に大きく受ける。ガイドラインは静止時の軌道と思っておこう。
- 歩きながら投げるとその方向へのベクトルがかかる。遠めの距離から投げるときは前方に進みながら投げると敵に届きやすい。
- プラズマ弾は一定時間飛行すると消滅してしまう。弾速遅めで投擲するときには、ある程度近づいておかないと敵に届く前に消えてしまうので注意。
- 弾速は非常に遅く、動き回る相手に当てるのは至難の業。逆に足が遅い相手なら直撃弾で高いダメージが期待できる。
- ただしレイピアという強力な競合相手がいる。EN消費がない点を鑑みても、曲芸の域を出ないだろう。
LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / EDF4.1検証結果
LV |
名称 |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
備考 |
EDF4.1 |
26 |
ワイド・グレネード20 |
65×20 |
2 |
F |
10.0 |
0 |
弾速・落下速度が遅い |
|
60 |
ワイド・グレネード40 |
400×40 |
5 |
F |
10.0 |
0 |
弾速・落下速度が遅い |
|
LV |
名称 |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
精度 |
チャージ (sec) |
消費EN (%) |
備考 |
EDF4.1 |
最終更新:2024年11月24日 01:19