カードリスト > > 第1弾 > 玄034_無二


武将名 むに 雑賀鉄砲衆
無二 統一名称:無二
   生没年:不明

「孫市は、無二が守るから」

雑賀衆で、その腕前から異名を与えられた射撃の妙手の一人。
石山本願寺を包囲する織田軍に集中砲火を食らわせたという。
異名の由来は衆で随一の腕前だった、幼い頃から一度たりとも狙いを外さなかったなど、諸説存在する。
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 1.5
兵種 鉄砲隊
武力 6
知力 2
特技 狙撃
計略 二丁拳銃 武力と射程距離が上がり、射撃を当てた敵を自身の方向に引き寄せるようになる。
狙撃状態の射撃を当てた場合、代わりに敵を弾き飛ばす
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 匡吉
声優 三澤紗千香

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
鉄砲強化 4 +3 - - - 8.3c(知力依存0.4c) 射程+0.4部隊分
射撃命中時に1射撃につき0.24部隊分引き寄せ
狙撃命中時に1射撃につき0.44部隊分弾き(1狙撃0.03秒弾き)
(Ver.1.1.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.1.0.0E 敵を引き寄せる距離 1射撃につき0.3部隊分 → 0.24部隊分
敵を弾く距離 1狙撃につき0.5部隊分 → 0.44部隊分
-
射程距離上昇値 +0.4部隊分 不具合の修正
Ver.1.1.0A 武力上昇値 +4 → +3
敵を弾く時間 1狙撃につき+0.17秒 → 1狙撃につき+0.03秒
-


所感
コスト比高武力と特技「狙撃」により、1.5コストとは思えない射撃の火力が特徴。
一方で知力は低く、射撃ができない状況では狙撃も計略もほぼ無意味。
良くも悪くも、その強みは射撃に集約されている。

計略は「二丁拳銃」。
狙撃の有無で相手を引き寄せる効果と、大きく弾き飛ばす効果を使い分けられる。
敵との距離を調整できる便利な効果で、また一発当たれば引き寄せや弾きにより連続ヒットが狙いやすい。
一方で武力上昇値は控えめで、発射数増加などもないので殲滅力は低め。速度上昇など射撃が全く当たらない相手にも無力。
上手く使えば相手の足並みを崩せるものの、使いどころは気を付けたい。

デッキに組み込みやすい1.5コストのコスト比最高武力の狙撃持ち鉄砲隊が要所で使えるサブ計略を備えている、典型的な「書いてあることが強いカード」。
特技を含め度重なる弱体化を受けてなお、使用率・勝率ともにランキング上位の常連となっている。

解説
陰徳太平記(いんとくたいへいき)」という古典文学書にのみその名が語られる雑賀異名衆の一人。
しかし「そういう名で呼ばれる鉄砲の名人が大阪本願寺に居た」というだけで、どんな人物なのかはほぼ不明。
女性である事はもちろん、雑賀衆だったかすら後の創作によるものだったりする
そもそも陰徳太平記自体が「ウチのご先祖様凄いぞ」系の信憑性に乏しい文書であり、実在すら怪しい。

雑賀異名衆は無二の他に、下針、小雀、鶴首、発中、坦中といった人物が知られている。

大戦シリーズにおいて
史書において具体的な人物描写はされていないが、上記7人は戦国大戦でそれぞれ独自のキャラ付けをされている。
女性として描かれている人物は複数人いるが、その中でも無二は特に人気を博すことになり、リメイクSRや独自の群雄伝の誕生に至った。
英傑大戦でも戦国大戦時の武将名「無二(むに)」により「武力6()/知力2()」である。

ハロウィンの贈り物で触れている「昔かぶったハット」は戦国大戦において電影武将初出の無二が、西部劇のガンマン風の姿をしていた時に被っていたカウボーイハットを指しているものと思われる。

特殊会話に出てくる甚八とは浅井長政の息子である浅井井頼のこと。
甚八の名は、戦国大戦の群雄伝「武将列伝 第一章(無二の章)」によれば、井頼が織田家からの追求を避けるため雑賀荘に匿われた折に無二から与えられた名前。
この時孫市の命を受けて雑賀の水軍で働くことになっている。その流れで魚の仕入れも任されていたのだろう。
無二は「なんとなく」名付けたと言っているが、メタ的に言えば浅井井頼は根津甚八のモデルとなった人物と言われていることが理由である。
ちなみに戦国大戦では後に「関ヶ原伝 九州の章」で雑賀衆を辞めており、その後井頼の名前に戻し海賊になった時に拾った根津なる人物に請われ甚八の名を与えた、という事になっている。

浅井井頼は後に戦国大戦TCGでもカード化されており、その時の二つ名は「甚八」、イラストレーターも無二と同じ匡吉氏。
実はこのカードの後ろで無二らしき女性が鍋を食べており、その事が今回の特殊会話につながっているものと思われる。


コンパチブル武将
武将名 登場Ver. 差異 入手方法
玄034_無二 Ver.1.0.0A 通常版 通常排出
EX020_無二 Ver.1.5.0A イラスト
裏面フレーバーテキストの台詞
金剛石商店(バサラ石交換所)

台詞
台詞
開幕 こう見えて強いから……逃げてもいいよ
玄012_雑賀孫市と出陣 孫市は、無二が守るから
計略 遊ぶのはここまで
└絆武将 ここからは本気でやるよ
兵種アクション 撃つよ
撤退 無理……
復活 ただいま
伏兵 わたしからの挨拶代わり
攻城 もう、終わらせちゃってもいい?
落城 ……あなた相手じゃ、面白くない
贈り物① ……こんにちは。鍋でもやる?
贈り物② ちょっと一休み……いつまで見てるの?
贈り物(お正月) ん……ん……お年玉、くれるんでしょ?
贈り物(バレンタインデー) はい、チョコレート。
……そういう日なんだって。
贈り物(ホワイトデー) ……ありがと。おいしそうな飴だね。
贈り物(ハロウィン) へえ、仮装のお祭りなんだ……
昔かぶったハットあるかな……
友好度上昇 ただいま
寵臣 準備できた、いつでも戦えるよ
軍飾 遊ぶのはここまで

対象武将玄012雑賀孫市
会話武将 台詞
玄034無二 ……孫市、鍋できた。
甚八がいないから、魚はないよ。
玄012雑賀孫市 おお、ありがとな!
しかし小所帯の割にはでかい鍋で作ったな。
玄034無二 ……半分よけてある。
お腹すいてる子がいたら、あげる。
玄012雑賀孫市 そうだな。
さて、食べ終わったらもうひと仕事だ。

対象武将EX001羽柴秀吉
会話武将 台詞
玄034無二 ……こんにちは。
EX001羽柴秀吉 げっ、お前は孫市の部下の!
あいつと一緒じゃないなんて珍しいな!?
玄034無二 ……あいかわらず、大げさ。
ん……ええと……木の……?
EX001羽柴秀吉 な、なんだなんだ?
玄034無二 ……サルの人。
EX001羽柴秀吉 おいらの今の名も知らないのに
呼ぼうとするなっ!


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 特殊会話に出てくる甚八と真田十勇士の根津甚八って厳密には同一人物ではないんだけどな(前者が言わば初代甚八、後者が初代から名を継いだ二代目) そこんとこ追記するか迷ってんだけどどうしよう(記述が冗長になりそうなんだよな) - 名無し (2024-11-10 18:49:24)
    • 書いたの自分だけど勘違いしてたみたいで申し訳ない、消していいよ - 名無しさん (2024-11-10 19:58:23)
      • そのへんの経緯は一見関係なさそうな他の伝をやらないと見えてこなかったのでしゃーないっす。とりあえず自分の覚束ない記憶を頼りに編集しました - 名無しさん (2024-11-10 22:10:36)
        • 群雄伝はYouTubeに上がってるんでご覧なさいな。ということで書き直しました。要するにTCGネタです。らしき人とはしましたが浅井井頼のイラストで無二が鍋食ってます。井頼はこの後に関ケ原九州の章で雑賀衆東西統一の折に雑賀衆を辞めているのだが、そこまで書いたら長すぎるので入れませんでした(今でも冗長の嫌いがある)。 「それはゆくゆくは井頼の部下(後の真田十勇士の一人である根津甚八)に受け継がれることになる」これ、消しましたけど群雄伝のどこらへんの話でしょうか?念の為井頼と根津甚八の登場箇所をさらいましたが見つからず。 - 名無しさん (2024-11-10 23:36:16)
          • あっそもそもこのツリーの親文でもどこかで名前をもらったって書かれてますね。どこですかね。 - 名無しさん (2024-11-10 23:38:35)
            • 編集ありがとうございます。関ヶ原伝九州の章第三話のいっちばんラストをご覧ください - 名無しさん (2024-11-11 00:22:00)
              • 確認できました。加筆…してもしなくてもよさそうですが、しておきます。 - 名無しさん (2024-11-11 08:55:47)
                • ちなみに、浅井井頼についてEX無二の武将会話2で長政と語り合ってるようです。なので、井頼については確認が取れ次第そちらに移そうかと思います。 - 名無しさん (2024-11-11 11:00:26)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月02日 12:05