|
|
|
武将名 |
せいのかんこう |
春秋五覇 |
斉桓公 |
統一名称:姜小白 生没年:不明~前643
「管鮑を置き、 列国の覇者とならん!」
古代中国、春秋時代の斉の第十六代君主。名は小白。名君として春秋五覇の一人に数えられる。 天下の覇者となるために、自分を暗殺しようとした管仲を許し宰相に置くほどの器の持ち主。 葵丘の会盟をまとめ上げ広く覇者として認められた。 |
勢力 |
碧 |
時代 |
春秋戦国 |
レアリティ |
SR |
コスト |
2.5 |
兵種 |
槍兵 |
武力 |
8 |
知力 |
8 |
特技 |
技巧 |
計略 |
天斉の霸者 |
碧の味方の武力と移動速度が上がる。 ただし最も知力の高い碧の味方の知力が徐々に下がり、一定の知力を下回ると撤退する。 最も知力の高い碧の味方への効果が終了した時、この計略のすべての効果は終了する。 |
必要士気 |
6 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
Chatalaw |
声優 |
梶裕貴 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
号令 |
6 |
+5 |
- |
+40% |
- |
永続 |
碧限定 計略使用時に最も知力の高い味方部隊の知力を約2.17秒(約0.9c)ごとに-1、0で撤退 撤退や流転で最も知力の高い味方への効果が終了した時全ての効果が終了 計略範囲は縦幅4.6部隊、横幅7.6部隊 |
(最新Ver.2.1.0C)
計略中の知力低下は「2と1/6秒」なので、知力が6の倍数の時を考えると効果時間がわかりやすい
知力12→26秒(10.8c)
知力18→39秒(16.2c)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.2.0.0C |
知力低下間隔 約1.67秒(約0.7c)ごとに-1→約1.83秒(約0.76c)ごとに-1 |
↑ |
- |
Ver.2.0.0D |
計略範囲 縦幅 4部隊→4.6部隊 横幅 6.4部隊→7.6部隊 |
↑ |
- |
Ver.2.0.0G |
知力低下間隔 1.83秒ごとに-1 → 2秒ごとに-1 |
↑ |
- |
Ver.2.1.0C |
知力低下間隔 2秒ごとに-1 → 2.17秒ごとに-1 |
↑ |
- |
所感
碧の2.5コスト槍兵。
バランスの取れた数値に特技技巧を備え、号令持ちとしては標準的なスペック。
計略「天斉の霸者」は武力と速度が上昇する号令。
武力上昇値こそ標準的だが、速度上昇のお陰で士気6号令としてはなかなかのパフォーマンスを見せる。
ただし最も知力の高い碧の味方の知力が徐々に下がり、一定値を下回ると撤退し号令効果も終了するデメリットを持つ。
効果時間は便宜上永続だが、実態は最高知力武将の知力に完全に依存する形となる。
知力減少ペースはそれなりに早く、最高知力が自身の場合だと号令としてはやや短い。
撤退のデメリットも加味すると、何かしらの方法で高知力武将を用意することはなかば必須となる。
碧勢力で最高知力の
管仲であればそこそこの効果時間となり、撤退も1.5コストで済む。
また仕様こそ特殊ではあるが、号令計略としては非常に高い知力依存を持つことと同義であり各種知力上昇手段との相性は非常に良い。
鮑叔、
魯荘公などの知力上昇計略や、戦器の軍配を組み合わせることで20c以上持続させることも現実的なラインとなる。
速度上昇もあるため、長時間化することで効果時間を活かした立ち回りをしたい。
逆に知力低下計略に対しては分が悪いため、相手のデッキにそれらの計略がある場合に備え裏の手は用意しておきたいところ。
破格の知力上昇値を持つ
簡雍と組み合わせた場合、一見すると実質永続化するように見える。
しかし実際には先に簡雍の計略の効果時間が終了してしまうため、永続化は不可能。
一応、簡雍が知力0になる直前に無血開城を使って効果時間を延長するという手もあるが、簡雍の素知力が6しかなく、事前に何かしらの手段を講じなければ
知力低下が斉桓公にかかってしまう。
実現できればそれなりに強力ではあるが、かなりハードルの高いコンボとなっている。
ちなみに
勝海舟の鎮撫の銃弾で最高知力の武将の計略効果が消されるとその時点で
全武将の計略効果が切れる。
対戦相手に海舟がいる場合、互いの位置取りには特に気を配る必要がある。
解説
力の衰えた周王朝に代わって諸侯たちをまとめ上げ、春秋五覇の筆頭に数えられる。
斉の国は一時暴君である襄公が反乱によって殺され、反乱者である公孫無知も殺され、魯に亡命していた公子糾と莒に逃げていた桓公で君主の座を争っていた時期があった。
帰国の最中公子糾に仕えていた管仲によって桓公は管仲の放った毒矢に狙われたが、幸いにも腰巻に当たり何事も無かった。
狙われていることに気づいた桓公はその場で死んだ振りをし、次にくる刺客のことを考えて次の宿場で棺桶を用意させると、管仲は桓公が死んだと思いそれ以降は刺客を送らなかった。
その後、公子糾と管仲を追い詰めた桓公は公子糾を斬首し、管仲を拘束した。本来は管仲を糾共々殺すと考えていたが、管仲の友である鮑叔から
「我が君主が斉のみを統治されるならば、私と高傒の2人で十分です。しかし天下の覇権を望まれるならば、管仲を宰相として得なければなりません」
と言われ考え直し、管仲を解放し面会した。
管仲は重商主義による富国強兵を唱え、桓公は管仲を即日宰相に任命し、鮑叔を管仲の下につかせて内政を行っていく。これが功を奏し、管仲は斉を強国に育てあげ、桓公は覇者への道を昇っていくことになる。
全盛期の桓公はテキストに書かれる通りの名君であったが、頼みの綱であった管仲が死去すると彼の遺言に反して佞臣を重用し、国を乱してしまう。
挙句の果てには重用した佞臣に幽閉された末に餓死し、程なく後継者争いが勃発すると葬儀すら行われず遺体が腐り果てる有様であった。
ホワイトデーの台詞はここからか。
側近次第で名君にも暗君にもなり得たと解釈することも出来、同様の末路を辿った三国時代の劉禅を「斉の桓公に次ぐ」と評した人物もいる。
贈り物台詞では醢について物騒なことを口にしているが、古代中国には醢刑と呼ばれる処刑したものの肉を塩漬けにする刑罰が殷の紂王の頃から存在した。
またその肉は関係者に配られたらしく、漢王朝建国の功臣だった彭越は粛清された後で醢刑に処され、見せしめとして各地の諸侯王に配られたとの記録が残っている。
また贈り物会話でもその片鱗は見られる。おそらく「赤子」と言おうとしたのだろう。
『管子』小称によれば、桓公が「嬰児を蒸したものはまだ味わったことがない」と言ったところ、料理人の易牙は嬰児であった自分の長子を蒸して公の膳にすすめたという。
なおこの易牙は前述した佞臣の一人であり管仲によって職を追われるが、管仲の死後に再び登用されている。
余談だが春秋戦国時代の斉の国は太公望が建国し春秋五覇の姜斉(前11世紀~前386)と戦国七雄の田斉(前386~前221)の二つがあり、斉桓公が統治していたのは前者の方である。
大戦シリーズにおいて
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
覇者を名乗る以上、力を示さねばならないな |
└自軍に碧095_管仲 |
管仲に任せよ。これを得るまでに苦労したのだ。ここからは快然たる道を征くぞ |
計略 |
大国の元、力を以って陣を駆る! |
├碧095_管仲と碧103_鮑叔 対象時 |
"管鮑"を置き、列国の覇者とならん! |
└絆武将 |
太公望より受け継ぎし斉を、覇者の国へと成長させる! |
兵種アクション |
行け! |
撤退 |
くっ……これは……! |
復活 |
命拾いしたぞ |
伏兵 |
このような戦は初めてだ |
攻城 |
世の無道なる諸侯を誅罰する! |
落城 |
力を以って覇を唱える……そういう時代がやって来たのだ。 |
贈り物① |
醢……これは何の肉だ? 誰かを嬲り殺しにしたのか? |
贈り物② |
驕りは人を滅ぼす……分かってはいるものの、 こうも贈り物が多いと勘違いもしたくなる。 |
贈り物(お正月) |
我が国が天の臍である。 天斉は今年も栄よう。 |
贈り物(バレンタインデー) |
人から取ろうと思ったら、まず与えよ……か。 よかろう、お主からの気持ち受け取ろう。 |
贈り物(ホワイトデー) |
美しく生きようとも、死すればこの身は腐るのみ。 お主の記憶には美しい私を残しておいて欲しい。 |
贈り物(ハロウィン) |
三叉戟を持ち、「泉の守護神」の仮装を楽しもうか。 |
友好度上昇 |
命拾いしたぞ |
寵臣 |
- |
└特殊 |
- |
贈り物の特殊演出
①
対象武将:碧095管仲 |
会話武将 |
台詞 |
碧097斉桓公 |
私は諸侯の覇者であり、 そして、美食の覇者でもある。 |
碧097斉桓公 |
そんな私にも食べた事の無いものがあった。 そう、それは蒸し焼き……あ―― |
碧095管仲 |
それ以上いけません! 食べてしまった過去は 消せませんので、態々言わなくても良いかと。 |
碧095管仲 |
それよりも、新たな食を求めてはどうですか? 砂糖菓子をはじめ美食だらけの世界ですので! |
①
対象武将:碧103鮑叔 |
会話武将 |
台詞 |
碧097斉桓公 |
私は諸侯の覇者であり、 そして、美食の覇者でもある。 |
碧097斉桓公 |
鮑叔、アワビを食べたそうだな。どうだった? |
碧103鮑叔 |
美味で御座いました。 なんでも貝類は眼精疲労に効くとか。 |
碧097斉桓公 |
(鮑叔との会話で管仲の話題が出なかった! ここ数日、話題を厳選した甲斐があったな) |
碧103鮑叔 |
しかしまあ、管仲からは……貝類に頼るなら 医者に行けと言われましたがね。 |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2024年11月04日 13:06