|
|
|
武将名 |
かめじゅひめ |
|
亀寿姫 |
統一名称:亀寿姫 生没年:1571~1630
「父さんも、兄さんも、ちょっとは わたしのこと見てよ!」
島津義久の三女。 島津義弘の次男である久保に嫁いだが、久保は若くして亡くなってしまったため義弘の三男忠恒と再婚する。 夫とは不仲であったといわれており、義久の死後は夫とは別居し国分城の女城主となった。 |
勢力 |
琥 |
時代 |
戦国 |
レアリティ |
R |
コスト |
1.0 |
兵種 |
槍兵 |
武力 |
2 |
知力 |
5 |
特技 |
防柵 |
計略 |
白地蔵の祈り |
最も武力の高い鉄砲隊の味方の武力が上がり、射撃時の攻撃間隔が短くなる |
必要士気 |
3 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
らむ屋 |
声優 |
内田真礼 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
鉄砲強化 |
3 |
+3 |
- |
- |
- |
9.6c(知力依存0.4c) |
鉄砲隊限定 射撃開始までの攻撃間隔 0.2秒短縮 射撃中の攻撃間隔 0.06秒短縮 |
(最新Ver.2.0.0C)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.2.0.0C |
射撃開始までの攻撃間隔 0.33秒短縮 → 0.2秒短縮 射撃中の攻撃間隔 0.1秒短縮 → 0.06秒短縮 |
↓ |
- |
所感
コスト比で平均的な武力に中知力、そして防柵を備えた安定感のあるスペックの1コスト槍兵。
武力と防柵のおかげで単色でも混色でもデッキを選ばないのがありがたい。
計略「白地蔵の祈り」は、最も武力の高い鉄砲隊の武力が上がり、射撃時の攻撃間隔が短くなる投げ計略。
「射撃時の攻撃間隔」には、射撃中の攻撃間隔だけでなく射撃開始までの攻撃間隔も含まれる。
射撃間隔の短縮自体は火力に直結する効果ではないが、相手に射撃を全弾当てやすくなる他、射撃時の硬直時間が下がるので結果的には火力の上昇に貢献する。
特に射撃回数を増加する計略との相性は抜群。
射撃時間が増えることによる硬直の増加や射撃の全弾フルヒットが難しくなる弱点を打ち消すことができるため、積極的にコンボを狙っていきたい。
勿論、軽い士気を活かして窮余の武力上げや士気溢れ対策にも有用。
投げ強化計略なので重ねがけも可能であり、複数回重ねがけした鉄砲隊は機関銃を通り越し、散弾銃の様に瞬間的に複数の射撃を叩き込むことが可能。
ここまでくると騎兵ですら回避が難しいため、士気こそ嵩むが狙う価値のある効果と言えるだろう。
解説
母親は義久の継室で種子島時尭の娘・妙蓮夫人。
義久の子に男児はおらず(そのため久保、忠恒を婿養子に迎える必要があった)、カードテキストや開幕台詞で言う「兄さん」が誰を指すのかは不明。
(年齢を考えれば久保、忠恒とも従弟なので「兄」にはならない)
忠恒にまつわる悪い逸話の被害者としても知られる。
前述の通り忠恒とは島津宗家の後継者としてやむなく結婚した経緯から情など湧くはずもなく、二人の間に子はできていない。
「義久の死後に国分城の女城主になった」といえば聞こえはいいがこれも実質的には軟禁である。
挙げ句死後には忠恒から墓を建ててもらえず、墓は忠恒の側室の子で自身の養子にした光久が建てている。
とはいえ亀寿姫は義久の直系であり、島津家中においては家督を継いだ忠恒以上の権威を持っていたとの見方もある。
後継者問題に関して忠恒が家の内外に根回しし慎重に立ち回っていることなどを考えると、不仲ながらも先代当主直系である妻の顔を立てていたとも考えられる。
余談だが、亀寿姫の死後に忠恒は彼女に対しこのような歌を送っている。
『あたし世の 雲かくれ行 神無月 しくるる袖のいつはりもかな』
要約すると「はかない世の中よ、亀寿はこの神無月に亡くなってしまった。涙で袖が濡れるほどか、といわれるとそこまでではないが」。
ただし一般的には最後の「もかな」は「もがな」と読み、この場合は「袖を濡らすこの涙が間違いであってほしい」という意味の歌となる。
夫婦の不仲や忠恒の酷薄なイメージ故か、あえて悪い意味に読み取った説の方が広まっている。
贈り物セリフで化粧道具をありがたがっているのは、彼女を祀ったとされる「じめさあ(持明院様)」の石像を毎年化粧直しする風習からだろう。
この「じめさあ」は「器量には優れなかったが優しい人柄で人々に慕われた」とされている。
また西郷隆盛との特殊開幕台詞は、鹿児島市立美術館の一角にある二人の像の大きさと位置関係が元ネタと思われる。
道路に面して佇む高さ8mの巨大な西郷隆盛像の裏手に、前述のじめさあ像が祀られている。
大戦シリーズにおいて
戦国大戦ではVer.1.2(島津011・飛天舞踊)、Ver.2.2(SS086・なんでだぁぁ!、宴069・寝言の采配)Ver.3.0(島津050・癒しの白地蔵)の4枚が登場。
Ver.1.2のデザインを踏襲しつつ計略名はVer.3.0の白地蔵が入っているものの、計略内容は完全に別物。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
父さんも、兄さんも、ちょっとはわたしのこと見てよ! |
└自軍に琥014_西郷隆盛 |
随分立派な体ね~……もうっ!これじゃ私が目立たないじゃない! |
計略 |
頑張りたいなら……自分でやればぁ? |
└絆武将 |
今頑張らないで、いつ頑張るのぉ!? |
兵種アクション |
いけぇ! |
撤退 |
もうやだぁ! |
復活 |
えっ、わたしなの!? |
伏兵 |
もう泣かない! |
攻城 |
わたしにこんなことさせないでよ! |
落城 |
もうおしまい? それじゃ、私は帰るからね~ |
贈り物① |
もう子供じゃないんだから、 ぬいぐるみばっかり持ってこないでよ~! |
贈り物② |
ふふふっ、化粧道具は嬉しいわ♪ |
贈り物(お正月) |
あけましておめでと。今年もずっと私と一緒ね? |
贈り物(バレンタインデー) |
はい、チョコレート。 あなた、南蛮の菓子が好きなんでしょ? |
贈り物(ホワイトデー) |
わ~! 気の利いた人! あなたみたいな人が大勢いたらいいのにねっ。 |
贈り物(ハロウィン) |
私のいない所でみんな決めちゃって…… もう知らないっ! |
友好度上昇 |
えっ、わたしなの!? |
寵臣 |
置いてけぼりは…もうヤだからね! |
└特殊 |
- |
贈り物の特殊演出
対象武将:琥017島津忠恒 |
会話武将 |
台詞 |
琥004亀寿姫 |
暇があれば蹴鞠遊びに歌会。 屋敷の中でも猫のお世話。 |
琥004亀寿姫 |
少しくらい、こっちも構ってくれたって…… |
琥017島津忠恒 |
ヤスみたいに静かにできるならな。 どうせ俺と兄貴を比べて癇癪起こすだろうが。 |
琥004亀寿姫 |
そんな子どもみたいなことしないわよっ! 子どもなのはどっちよ、もう…… |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年04月13日 15:59