カードリスト > > 第3弾 > 玄096_下間頼廉

武将名 しもつまらいれん 本願寺大将
下間頼廉 統一名称:下間頼廉
   生没年:1537~1626

「この下間頼廉が、
                  本願寺を勝利へと導く!」

本願寺坊官。
本願寺顕如を支える役職・坊官を務め、石山合戦では顕如に代わり総大将として全軍を指揮して織田信長と徹底抗戦。
軍事・政治の両面において優れた能力を発揮し、名実共に顕如の右腕として彼を支え続けた。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 槍兵
武力 8
知力 7
特技 気合
計略 同腹一心(どうふくいっしん) 玄の味方の武力が上がる。
さらに剣豪であれば斬撃ダメージが上がり、鉄砲隊であれば射撃ダメージが上がる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 山宗
声優 服巻浩司

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
号令 6 +5 - - - 9.4c(知力依存0.2c) 斬撃ダメージ+6
射撃ダメージ+2
(最新Ver.2.1.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0D 効果時間 8.5c → 9.0c -
Ver.2.0.0G 射撃時固定ダメージ 1.5% → 2%
斬撃時固定ダメージ 5% → 6% 
-
Ver.2.1.0F 効果時間 9c → 9.4c -


所感
玄の2.5コスト槍兵。
8/7気合と、号令持ちとしては比較的優秀なスペックを持つ。

計略「同腹一心」は玄限定の号令。
標準的な武力上昇と効果時間を持ちながら、追加で剣豪と鉄砲隊のアクションダメージを上昇させる。ただし自身は槍兵なのでダメージ上昇は乗らない。
攻城向きのスペックである自身を張り付けて、ダメージが強化された部隊でマウントを取る形がわかりやすく強力。

効果をフルに活かすには他を剣豪と鉄砲隊で固める必要があるが、その場合どうしても足の遅いデッキになってしまう。
弱点をカバーする立ち回りや計略を用意しておきたいところ。

解説
孫市とともに「大坂之左右之大将」と称された本願寺の重鎮。
十年信長が攻め落とせなかった本願寺の指揮官、かつかの孫市と同列に並ぶ人物の将軍適性が低く見積もられるはずもなく、歴史シミュレーションゲームなどでは相応に武力が高く、鉄砲も使いこなす本願寺のバトル坊主として恐れられている。
実際のところは「頼廉がどの戦に出陣し、誰それを討ち取った」といった戦働きは伝わっていないものの、十年間信長を苦しめた本願寺の武装集団としての側面の象徴として、頼廉が当てはめられている傾向もあるようだ。
一方、政治面では顕如の代わりに文書を発給したり重要な場面で名代を努めたりと文武両道の存在でもあり、顕如没後は准如を支持し戦乱の世にあって90歳まで存命であった。


大戦シリーズにおいて
戦国大戦でも参戦。
当時の所属勢力は、雑賀・本願寺という孫市ら雑賀衆と顕如ら本願寺勢が一つになった勢力だった。
この勢力は鉄砲と足軽(兵種アクションがない剣豪のような兵種)を中心としたものであり、英傑大戦における計略が斬撃ダメージアップと射撃ダメージアップなのは、この名残かもしれない。

台詞
台詞
開幕 この下間頼廉が、本願寺を勝利へと導く!
└自軍に玄012_雑賀孫市 我と貴様が兵を率いるのだ。敗北する筈が無かろう!
計略 進めば極楽、退かば地獄ぞ!
玄103_本願寺顕如 対象時 我らは顕如様の下す命令に従うのみ!行くぞぉ!!
└絆武将 我と貴様は一蓮托生、志は一つぞ!
兵種アクション 討てぇ!
撤退 地獄へ落ちるか…!
復活 復活である!
伏兵 南無阿弥陀仏ぅ!
攻城 貴様の地獄往きは必定よ!
落城 これが本願寺大将。頼廉の武である!
贈り物① ついて来い。顕如様がお待ちだ。
贈り物② 我が本当に坊主かと疑っているのか?
それなら、念仏でも唱えてやろうか?
贈り物(お正月) あけましておめでとう。
今年も仏の加護があらんことを。
贈り物(バレンタインデー) その愛、必ずや本願寺のためになるであろう!
贈り物(ホワイトデー) 我と共に極楽浄土へ行こうぞ……
贈り物(ハロウィン) 仏敵の祭り……仏敵、滅びるべし!!
友好度上昇 復活である!
寵臣
└特殊

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞
玄012雑賀孫市 本願寺にやり手の僧兵がいるとは聞いてたが
俺たち傭兵にも劣らないとは恐れ入った。
玄096下間頼廉 貴様らも仏心加護を得ていないにしては
よく戦うではないか。
玄012雑賀孫市 おっと、こいつはうかうかしてると
仕事がなくなるな。
玄096下間頼廉 ふん、我とて雑賀衆の腕は買っている。
話は終わりだ、我らで仏敵を殲滅するぞ!



情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「南無阿弥陀仏ぅ!」 - 名無しさん (2024-02-05 17:10:26)
  • 「我と貴様が兵を率いるのだ。敗北するはずが無かろう!」」 - 孫市入りで開幕台詞 (2023-11-11 20:39:58)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月24日 14:16