カードリスト > > 第3弾 > 琥011_小西行長

武将名 こにしゆきなが
小西行長 統一名称:小西行長
   生没年:1558~1600

「神よ……我らに勝利と栄光を!」

豊臣家家臣。堺の豪商の子で、キリシタン。
九州征伐や文禄・慶長の役で功を挙げ、
関ケ原の戦いでは石田三成に呼応して、西軍として参加。
田中吉政らの軍を攻め奮戦するものの、
小早川秀秋の寝返りにより敗戦。京にて斬首された。
勢力
時代 戦国
レアリティ N
コスト 1.5
兵種 弓兵
武力 6
知力 4
特技 -
計略 琥煌の麻痺矢(ここうのまひや) 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する)
武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. とよた瑣織
声優 菅沼久義

計略内容
カテゴリ   士気   琥煌   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
琥煌 4 0 +4 - - - 8.3c(知力依存0.4c) 弓攻撃対象の速度0.6倍
1 +5 弓攻撃対象の速度0.5倍
2 +6 弓攻撃対象の速度0.4倍
琥煌 超 3 +7 弓攻撃対象の速度0.2倍
(最新Ver.2.0.0A)

調整履歴


所感
無特技ながらもコスト比高武力に知力4を備えた1.5コスト武闘派弓兵。
スペック要員として純粋に優秀であり、弓攻撃による流派稼ぎで琥煌デッキの序盤を支えてくれる。

計略「琥煌の麻痺矢」は士気4の琥煌版麻痺矢戦法。
琥煌消費による追加効果はなく、武力上昇値と麻痺矢の速度低下値が消費に応じて増加していく。

自身のコスト比高武力も相まって、琥煌0消費の段階からなかなかの火力を見せてくれる。
そのうえで麻痺矢効果も、多少の速度上昇程度では騎兵も再突撃不可能となかなか高め。
このため、一対一なら大抵の相手を捉え続けることが可能。
琥煌3消費ともなれば3倍速の騎兵ですら再突撃不可能となり、ほとんどの敵は動くことすらままならない。

琥煌溜めから超絶騎馬封じ、さらには機動力の低い相手に対するメインアタッカーまで様々な役割をこなすことが可能。
琥煌絡みのデッキであればまず腐ることがなく、計略・スペックともに優秀な一枚。

解説
加藤清正相手の開幕台詞にあるように薬問屋の生まれであるが、その才を宇喜多直家に見出され商人から武士に取り立てられた。
その後、中国攻めの最中の羽柴秀吉の元を使者として訪れた際に、秀吉に気に入られそのまま仕えることとなった。
また代表的なキリシタン大名の1人としても知られており、洗礼名はアウグスティヌス。

加藤清正と不仲なことで有名。
商人出身の行長と戦場で生きてきた清正、熱心なキリシタンである行長と熱心な法華宗信者であった清正、と全く反りが合わず。
肥後の領地争いや朝鮮出兵での先陣争いなど、2人の諍いエピソードは枚挙にいとまがない。
喧嘩するほど仲が良いならまだ良かったが、この対立が秀吉死後の文治派・武断派の対立の遠因とも言われており笑い話では済まなかった。
本作でも開幕台詞、贈り物台詞などで仲の悪さが垣間見える。

ちなみに行長の子孫である俳優・加藤虎ノ介氏は、自身が寅年生まれであること及び先祖と清正の因縁からこの芸名を名乗っている。
先祖不孝ではないだろうか。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦においては1.5コストの弓足軽(弓兵)のUCと、2コストの鉄砲隊のRの2枚が存在。
特にUCの方はコスト・兵種は勿論、計略もよく似た「日輪の麻痺矢」でありこちらがリファイン元だろう。

また戦国大戦ではどちらも黒髪におかっぱのような髪型で、甲冑の上に陣羽織を羽織った出で立ちのカードデザインであった。
イラストレーターの変わった英傑大戦でもこの特徴は引き継がれている。

台詞
台詞
開幕 露払いは私にお任せを
└自軍に琥003_加藤清正 ま、さ、か、薬問屋の小倅である私に、後れは取りませんよねえ?
計略 私を侮ると、死ぬ事になりますよ
└絆武将 我が水軍の真価を見せる時が来ました!
兵種アクション 射てっ!
撤退 天からの迎えか……
復活 まだまだです
伏兵 我らに勝利と栄光を!
攻城 がら空きですね
落城 神よ、感謝します……!
贈り物① 生まれですべてが決まる時代はとっくの昔に終わりました。
強き者が真の武士。そうでありましょう?
贈り物② 刀の時代は終わろうとしています。
そろばん?いえいえ大砲ですよ。
贈り物(お正月) クリスマスはどこへ行っていたのですか?
遅くなりましたが、始めましょう、メリークリスマス!
贈り物(バレンタインデー) セント・ヴァレンタインズ・デイ、大切な人に贈り物を
する日ですので私からも……交換になってしまいましたね。
贈り物(ホワイトデー) 船の修理に難儀していて……知恵を貸してくれませんか?
ん、今日は特別な日ではありませんよ。
贈り物(ハロウィン) この薬屋の仮装で、あの虎に一泡吹かせてやりましょう。
友好度上昇 まだまだです
寵臣 霊名“ドム・オーギュスタン・ジャクラン”参りました

琥煌掛け声
台詞 ひとつ ふたつ みっつ - - -

贈り物の特殊演出
対象武将-
会話武将 台詞

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 解説のとこの3文目はここを清正の記事と勘違いしちゃったのか…? - 名無しさん (2023-12-12 09:49:01)
    • 加藤虎ノ介が行長の子孫なので間違っていないかと - 名無しさん (2023-12-12 15:10:03)
      • なるほど、加藤だから清正の子孫のこと言ってるのかと思ったら小西の子孫なのか - 名無しさん (2023-12-12 15:29:46)
        • こういう小ネタすき - 名無しさん (2023-12-12 15:33:14)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月04日 04:03