|
|
|
武将名 |
おうしゅん |
|
王濬 |
統一名称:王濬 生没年:206~286
「吾輩の描く大いくさに 大手を振って乗るがいい!」
字は土治。 若い頃は名声を求めず、後に出仕し参軍として取り立てられた晋の武将。 呉征伐においては大船団を率いて長江を下り呉へと侵攻した。 鎖による防備を破り、連戦連勝の末、建業に乗り込み孫晧を降伏させるという大功を挙げた。 |
勢力 |
琥 |
時代 |
三国志 |
レアリティ |
N |
コスト |
1.5 |
兵種 |
騎兵 |
武力 |
6 |
知力 |
1 |
特技 |
気合 |
計略 |
短計・弾突 |
【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる) 移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。 突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない。 この短計は突撃オーラ中のみ使用できる。 |
必要士気 |
1 |
効果時間 |
一瞬 |
Illust. |
木下勇樹 |
声優 |
弦徳 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
短計 |
1 |
- |
- |
- |
- |
一瞬(再発動まで3.8c) |
突撃準備状態の間のみ使用可能 向いている方向に2部隊分移動し、突撃が命中した敵を1.4部隊分弾き飛ばす |
(最新Ver.2.5.0A)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.2.1.0A |
再度発動できるまでの時間 2.9c → 3.8c |
↓ |
- |
Ver.2.5.0A |
突撃時弾き距離 2部隊分 → 1.4部隊分 |
↓ |
- |
所感
コスト比高武力に気合を備えた武闘派騎兵。
白兵戦ではすこぶる頼りになるものの、その分知力は最低値なので攻城面・耐性面は非常に不安。
計略は汎用の「短計・弾突」。
基本的な運用は「
山内一豊」のページを参照。
琥煌ゲージが増えない士気消費という点で見ると琥軍の主流である琥煌システムとの噛み合いは決してよくないものの、弾突自体は汎用性の高い優秀な短計。
普段はスペック要員として扱い、ここぞというときの選択肢として構えておくと勝敗を決することも多々あるだろう。
解説
呉の最後の皇帝・孫晧を降伏させ、呉征伐のフィナーレを飾った晋の武将。
セリフでも周囲を若造扱いする年長者として描かれているが、実際晋による呉の征伐時には73歳(孫晧降伏時には74歳)の老将だった。
蜀征伐後、
鍾会の反乱や蜀滅亡の混乱で動揺していた益州(巴蜀)に郡太守として赴任した。
税と兵役を緩めて郡民からの支持を受けつつ、一方では賊軍に殺された刺史に代わり新たな益州刺史となり着実に反乱を鎮圧し、賊軍・蛮夷を平定して益州を安定化させた。
その功績から中央に呼び戻す案もあったが、その才能を呉征伐に活かしたい
羊祜の進言により、益州刺史として留任。
呉征伐には計画段階から携わり、その事前準備として益州から長江を攻め下るための大船団の建造に着手(今作の台詞も船関連が多い)。
その規模は凄まじく普通の木材は勿論、祠の松柏(神木?)から墳墓に植えられた木々まで徴発し、
生じた木屑により長江の色が変わるほどの大事業だった。
そして呉征伐が始まると完成した大船団を率いて長江を攻め下り、そのまま建業にまで到達して孫晧を降伏させる。
しかし、このことが
王渾(同じ王姓だが血縁ではない)との間に大きな遺恨を生んでしまう。
元々東部方面の総司令官として出陣した王渾は呉の丞相・張悌率いる主力を撃破していたが、司馬炎の命令で建業の手前で進軍を停止し王濬との合流を待っていた。
しかし王濬は王渾の停止命令を無視し、そのまま建業に入城して呉を降伏させてしまう。
命令を無視された上に呉降伏(建業一番乗り)の功績を奪われた王渾は激怒し、この後王濬が死去するまで対立し続けた。
また王濬はそもそも人格面で問題があり、元々奢侈(贅沢)を好む上に尊大な性格だったという。
呉征伐後にはその性格は益々尊大となり、常々自らの功績を誇って憚らなかった。
そうした性格・行動から批判する者も多かったが、王濬を取り立てた羊祜・司馬炎はその才能と功績を評価しかばい続けていた。
大戦シリーズにおいて
旧版では大戦2にて魏軍の1.5コスト槍兵として初参戦した後、大戦3では不参加。
新版では晋軍として参戦し当初は2コスト騎兵、後に2.5コストの連弩兵としても参戦。
イラストも兵種・計略もてんでバラバラだが、老将というイメージと基本的に知力3以下の脳筋武力偏重スペックなのは共通している。
史書には武勇関係の逸話はなく、むしろ「博覧強記」と書かれていたり、郡太守もしっかり務め上げているのだが……。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
吾輩の描く大いくさに、大手を振って乗るがいい! |
└自軍に琥068_羊祜 |
羊祜殿!この船の装飾は勿論予想外で…アハハ… |
計略 |
舵を切れ! |
└絆武将 |
- |
兵種アクション |
そいやさっ! |
撤退 |
船に穴がぁ! |
復活 |
順風満帆よ! |
伏兵 |
魔除けが効いたな |
攻城 |
全速前進! |
落城 |
活きはいいが青臭い!二十年のちにまた挑め! |
贈り物① |
戦と絵の話がしたい? 若造の意見を聞く気はない! ……今の言葉、羊祜殿に言うでないぞ。 |
贈り物② |
画伯……とはいかなる意味だ? いや、部下が吾輩をそう呼んでおるのが聞こえてだな…… |
贈り物(お正月) |
見よっ、この書き初め、会心の出来だろう! む、字は上手い? どういう意味だ若造! |
贈り物(バレンタインデー) |
こら、若いうちは自分のために金を使わんか! と言いつつも、内心うれしい吾輩であった! |
贈り物(ホワイトデー) |
礼と言っても、絵はいつも見せておるしな…… よし、我輩の船を貸し切って海原を駆けるぞ! |
贈り物(ハロウィン) |
あの行列は妖か! 船体に描いたら どんな災いも胆を潰して避けていくだろうな! |
友好度上昇 |
順風満帆よ! |
寵臣 |
- |
└特殊 |
- |
贈り物の特殊演出
①
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年02月28日 22:23