カードリスト > > 第1弾 > 蒼022_孫堅

武将名 そんけん 江東の虎
孫堅 統一名称:孫堅
   生没年:156~192

「異端の虎では終わらん……
      孫文台の名を知らしめる」

字は文台。揚州呉郡富春の生まれ。
17歳の頃に海賊を追い払ったことで名が知られるようになり
朱儁の呼びかけに応じ、黄巾賊討伐に加わった。
群雄割拠の中、早くに命を落とすが、その勢力は子の孫策・孫権に受け継がれていった。
勢力
時代 三国志
レアリティ ER
コスト 2.5
兵種 騎兵
武力 9
知力 4
特技 昂揚
計略 天啓の幻(てんけいのまぼろし) 蒼の味方の武力が上がる。
ただし効果終了時に撤退する
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. 夢路キリコ
声優 岡野浩介

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
英傑号令 7 +10 - - - 7.9c(知力依存0.2c) 効果終了時に撤退
範囲は回転不可能な自身中心の縦幅3.8部隊分・横幅6.4部隊分の横長の長方形。
(最新Ver.2.1.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.1.0.0D 効果時間 6.3c → 6.7c -
Ver.1.0.0F 計略範囲 縦幅 3.4部隊分 横幅 5.6部隊分 → 縦幅 3.8部隊分 横幅 6部隊分 -
Ver.1.1.0E 効果時間 6.7c → 7.1c
計略範囲 横幅 6部隊分 → 6.4部隊分
-
Ver.1.6.0E 効果時間 7.1c → 7.5c -
Ver.2.1.0C 効果時間 7.5c → 7.9c -


所感
蒼軍の2.5コスト騎兵。
計略の必要士気が重いため、特技昂揚は明確な強み。

計略「天啓の幻」は超絶英傑号令。
武力上昇値はかなり高いが、効果終了時に計略効果を受けた味方武将は撤退してしまう。
高武力状態の相手武将を押し潰すには向くが、範囲はかなり狭いうえに効果時間も短めである点は小さくない弱点。
戦線を上げきった段階・状況を見計らった使用が推奨される。

攻城に辿り着けなければ、もしくは城を落としきれなければ反撃を受けやすくなるので再起系の戦器と合わせての運用が定石。
一方で知力系戦器の充実に伴い、相手に反撃する時間を残さない試合終了間近にフルコンで勝負をかける運用も有用となってきている。

解説
孫呉の武烈皇帝・孫堅。
名前の読みが次男・孫権と同じで紛らわしいのは三国志ファンの間でよく語り種にされる。
ほとんど平民の身分から腕っぷし一つで成り上がり、黄巾討伐や反董卓連合で活躍する。
袁術の要請で劉表を攻めた際、劉表配下の黄祖軍と戦闘になり、勇猛さ故に不用心に前線に偵察に出た所を敵兵に見つかり射殺されてしまう。
しかしテキストの通り、志は息子たちに受け継がれた。

有力一族たる呉郡呉氏の一人、呉夫人を娶っているが、これには呉氏一族の協力を得る目的があったと考えられている。

なお物語序盤で退場するとはいえ主役格武将の最期としてはあまりに呆気なく間抜け過ぎる事から、演義では緒戦に勝利したものの追撃した所を伏兵に遭って討死している。
日本における創作でも落石の罠にはまって死んだり、流れ矢を喰らって死んだりとパターンは豊富である。

贈り物の台詞で兵糧について触れているが、これは三国志演義において董卓軍と戦っている際に袁術が孫堅の活躍に嫉妬して兵糧を送らなかったことに由来する。
ただ史実では孫堅が徐栄に敗れた際に袁術が支援を送ったほか、袁術の上表によって豫洲刺史となっている。
その後も袁術の命で、袁術と対立していた袁紹の同盟者である劉表に攻撃を仕掛けるなど、袁術と対立する様子はない。
これは息子たちも同様で、イメージに反して孫家と袁術は意外と良好な関係であったようだ。

三国志大戦プレイ特典のプレイ回数特典(総合戦績50戦以上)の1枚。

大戦シリーズにおいて
イラストは旧三国志大戦で同計略の孫堅のイラストを務めた夢路キリコ氏のものになっている。
旧三国・新三国とも初出の孫堅は「天啓の幻」という名前の効果終了時全撤退の超絶号令で一貫しており、英傑大戦でもそれは変わらない。

なお、三国志大戦の黎明期には効果が10カウント以上続くというとんでもない効果で環境を席巻していたバージョンもあった。

統一名称共通武将およびコンパチブル武将
武将名 登場Ver. 差異 入手方法
蒼022_孫堅 Ver.1.0.0A 通常版 通常排出
EX012_孫堅 Ver.1.5.0A イラスト
裏面フレーバーテキストの台詞
金剛石商店(バサラ石交換所)
紫072_孫堅 Ver.2.1.0A 通常排出

台詞
台詞
開幕 皆の者、行くぞ!
└自軍に蒼023_孫策orEX021_孫権 ゆくぞ息子よ!天下に我ら孫家の働きを示すのだ
計略 我が天命、幻で終わらせる訳にはいかぬ!
├絆武将 私が孫家の今日を守る。お前は明日を守るのだ。
└範囲内に蒼023_孫策orEX021_孫権 息子に俺の生き様を見せねばな
兵種アクション 攻めよ!
撤退 あとは任せたぞ…
復活 夢であったか
伏兵 天命は我にあり!
攻城 天下を乱した報いを受けよ!
落城 天下の乱を鎮める事こそが、乱世における武人の務め
贈り物① ご苦労。
お前は兵糧をしっかり届けてくれるのだな。
贈り物② お前の期待通り、私は江東の虎となり
やがて天下へと勇躍する。
贈り物(お正月) 私はいつか、天下のすべてを制し
帝を再び都にお迎えする。
贈り物(バレンタインデー) ん、私にか? なんだ緊張しているのか。
私とお前の仲ではないか投げ渡してもいいぞ。
贈り物(ホワイトデー) こんな日にも来たか、まだ肌寒かろう。
これからは私が行く。待っておれ。
贈り物(ハロウィン) このような祭りは英傑の個性が出て興味深い。
曹操などは……なに、先に言うなと?
友好度上昇 夢であったか
寵臣 いかなる運命が待ち受けようと、我が血は戦いを止めぬ

贈り物の特殊演出
対象武将蒼023_孫策
会話武将 台詞
蒼023_孫策 俺もいつか孫呉の奴らをまとめるのか……
そりゃあ、親父みたいにはなりてえけど。
蒼022_孫堅 その年と経験量なら考えが及ばなくて当然だ。
迷う時は、私の背を追ってもいい。
蒼022_孫堅 だが信じるものが見えたなら、
父の真似をするのはやめよ。
蒼022_孫堅 お前が王となる時、私はすでに亡き影だ。
国も王も、生者のためにあることを忘れるな。

対象武将-
会話武将 台詞

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「天命は我にあり!」 - 名無しさん (2023-10-23 15:34:43)
  • 兵種アクションボイス、旧三国志大戦から継承して「攻めよ!」な気がします。 - 名無しさん (2023-08-04 02:40:43)
  • 武力+10、6c、知力依存+0.5c? - 名無しさん (2022-03-23 11:27:22)
  • 桃園と違って確定撤退なんだから、もう少し士気が安くなるか移動速度が上がるかの副次効果をつけてほしいなぁ。基本スペックもすごい良いってわけでもないし - 名無しさん (2022-03-22 01:22:23)
    • すぐに下方されそう - 名無しさん (2022-03-22 07:56:04)
    • 効果時間や武力上昇値の調整でどうとでもなると思う。むしろ、今回は桃園の方が副次効果がいると思う。 - 名無しさん (2022-03-22 09:42:50)
    • 全力で一体対処すれば潰せる桃園と違って時間いっぱい耐えなきゃいかんのに副次効果?スペックも劉備のほうが悪いのに?甘えすぎ。 - 名無しさん (2022-03-22 09:53:42)
      • 知力高いしスペックは劉備の方が良いまである - 名無しさん (2022-03-28 22:19:51)
        • 劉備のほうがスペック高いはいくらなんでも草生え散らかすわ。 - 名無しさん (2022-03-28 22:39:33)
          • そもそも兵種が違うからスペックの比較なんて意味ないでしょ。知力にかんして言うなら孫堅は低すぎ、劉備は中途半端でどっちもどっちとしか思わないかな。 - 名無しさん (2022-03-31 04:24:01)
      • それを言ったら桃園は立ち回り次第でデメリット回避できるけど天啓は試合終了間際でもなければ撤退確定だし - 名無しさん (2022-07-28 03:44:44)
    • このスペックで号令持ちはスペックすごく良いよ。メインにもなるし、サブにもなるよ。 - 名無しさん (2022-03-22 13:24:19)
    • もしかして英傑からの御新規さんで天啓の使い道が分からずに桃園と同じ感じで戦場中央とかで使っちゃったりしたとか?だから桃園と比較してるのかな? - 名無しさん (2023-12-19 10:59:07)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月09日 18:21