カードリスト > > 第4弾 > 緋120_呉起

武将名 ごき 呉子
呉起 統一名称:呉起
   生没年:不明~前381

「しっかり兜を被っとけ。お前らは
      危険な戦いをしてるんだからな」

古代中国、戦国時代の武将、思想家。孫武と並ぶ兵法の大家。
はじめ魯に仕官し、敵国斉人の妻を先んじて殺すことで将軍に任用されたが、不信感から免職され失脚。
次いで魏に仕えると、兵士の信頼を集め、秦の城を五つ奪う大勝を収めた。
勢力
時代 春秋戦国
レアリティ SR
コスト 2.0
兵種 槍兵
武力 7
知力 9
特技 -
計略 呉子兵法 緋の味方の武力が上がる。さらに対象が自身より武将コストの高い味方であれば兵種アクションによるダメージを軽減し、兵種アクションによる弾き効果を受けなくなり、武将コストが低い味方であれば移動速度が上がる
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. チーコ
声優 江越彬紀


計略内容
カテゴリ   士気   対象   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
号令 6 以下に該当しない +5 - - - 9.0c(知力依存0.2c) 緋限定
自身よりコストが高い 兵種アクションによるダメージ0.6倍
兵種アクションによる弾き効果を受けない
自身よりコストが低い +40%
(最新Ver.2.5.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0E 効果時間 9.4c→ 9.0c -


所感
緋の2コスト槍兵。
無特技ではあるが、コスト比平均な武力に高知力を兼ね備える安定したスペック。

計略「呉子兵法」は士気6の緋勢力限定号令。
士気相応の武力上昇に加え、対象のコストに応じて追加効果が発生する。

コストが2.5コスト以上の味方には、武力上昇に加え、兵種アクションダメージ軽減効果と兵種アクションによる弾きを無効にする効果が付与される。
単純なぶつかり合いや城際での攻防で特に輝く効果なので、壁役・攻城役となる高コスト槍兵・高コスト剣豪との組み合わせが基本となる。

一方でコストが1.5コスト以下の味方には、武力上昇に加え移動速度上昇効果が付与される。
どんな兵種でも腐りにくい効果だが、やはり一番相性が良いのは騎兵。
そのためこの枠に最低1枚は騎兵を採用し、耐久力の上がった高コスト部隊を壁として連続突撃を加えていく、というデッキ編成が向いている。

なお、呉起自身含め2コストの部隊にはどちらの追加効果も発生しないので注意。
このため、デッキ編成の際は呉起以外の2コストは採用しない編成とするのが基本となる。
ただし追加効果が発生しないだけで士気相応の武力上昇自体は変わらないので、他に2コストを採用したとしても極端に足を引っ張ることはないだろう。

幸い、呉起自身は安定したスペックの2コスト槍兵ということでデッキに採用しやすい。
またどちらかの追加効果だけと割り切って、高コスト中心の少枚数デッキにしたり、低コスト中心の多枚数デッキにするのも面白い。
総じて、デッキに応じてメインでもサブでもこなせる扱いやすいカードと言えるだろう。

解説
テキストに書かれる通り孫子に並ぶ大兵法家。
ただし彼の兵法とされる「呉子」は春秋戦国時代の戦いに特化した内容のため、現代の兵学の参考にはならないとされている。

テキストに書かれる妻殺害の件のように合理主義で手段を選ばないところがあり、仕官以前は孔子の高弟である曾参に師事していたが、母の訃報を聞いても葬儀に帰らなかったため不孝者として破門されている。
また魏で政争に敗れた後に楚に移り、ここで悼王の信頼を得て宰相に抜擢されると国の改革に乗り出すが、性急な方法であったため国は富んだが旧臣からの反感を買ってしまっている。
そのため悼王が死去すると旧臣たちに挙兵されてしまい、討ち取られてしまう。
ただし最期に悼王の亡骸に覆いかぶさり、亡骸ごと射抜かれることで旧臣に「王の亡骸に触れたものは死罪とする」禁※を犯させて道連れにしている。

※これはかつて伍子胥によって平王の墓が暴かれ、その遺骸が鞭打たれた事件から成立したもの。

大戦シリーズにおいて




台詞
台詞
開幕 しっかり兜を被っとけ。お前らは、俺より危険な戦いをしているんだからな
└敵軍に蒼113_孫武 勝敗は兵家の常だが、兵家同士この戦は譲れんな
計略 ただいまを言うのは、敵を倒したその後だ!
└絆武将 和して而る後に大事を造す…今がその時だ!
兵種アクション 隙あり
撤退 下がれ、すぐ手当する
復活 さあ、行ってこい
伏兵 一の力で千を討つ!
攻城 百万居ようが相手にならんぞ
落城 おかえり。功ある兵もない兵も、よく生きて帰ってきたな
贈り物① 同じ場所で同じ飯を食う。
団結するには、こいつが一番だよな。
贈り物② おおっ、こいつは嬉しいね!
ついでに前線の兵にも、上等な兜鎧を贈ってくれよ。
贈り物(お正月) 待ってました、お年玉! ……ないのか!?
団結力を高める好機だぜ。ほらほら。
贈り物(バレンタインデー) お前の気持ちはもらった!
後から返せって言われても聞かないからな!
贈り物(ホワイトデー) そんな疑わしげに見つめるなよ。
俺は確かに好色だが、いつでも本気だぞ?
贈り物(ハロウィン) 色っぽい恰好の娘が多いなあ。
あれを見てると、死者の恨みなんて気にならん。
友好度上昇 -
寵臣 -
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将蒼113_孫武
会話武将 台詞
緋120_呉起 孫子と誼を結べるとは感激だな。用兵の道を
講ずる者で、お前に憧れない奴はいない!
緋120_呉起 斉国の出だったそうだが、実は俺も
斉には多少の縁がある。まさに奇遇だな!
蒼113_孫武 僕が斉で過ごしたのは若い頃の十数年だけだ。
出身ではあるが、そこまで深い縁はないよ。
緋120_呉起 や、俺も死んだ妻が斉出身だった程度だ。
故郷は殺しをして以来ご無沙汰だしな。
蒼113_孫武 ……なるほど、君は攻めどころが難しいな。
もし戦になったら一筋縄ではいかなそうだ。

対象武将-
会話武将 台詞

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 11月30日の頂上に呉起の絆武将の台詞が出ていたので聞き取れる方は編集お願いします - 名無しさん (2024-11-30 20:53:06)
    • 絆セリフの元ネタは呉子に載ってる一節だろうね - 名無しさん (2024-11-30 22:05:30)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月10日 20:34