武将名 | そんぶ | 孫子 |
孫武 | 統一名称:孫武 生没年:不明 「こっちは真剣なんだ。鈍みたいな 考えを出すんじゃないよ」 古代中国、春秋戦国時代の武将。 兵法書「孫氏」の作者として知られ、軍略と政略に長けた諸氏百家のひとつ、兵家の代表的人物。 「戦わずして勝つ」を理想とした稀代の戦略家で、その思想は現代でも研究され続けるほど有効なものであった。 | |
勢力 | 蒼 | |
時代 | 春秋戦国 | |
レアリティ | ER | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 弓兵 | |
武力 | 5 | |
知力 | 11 | |
特技 | 昂揚 昂揚 | |
計略 | 選択した流派に応じて蒼の味方の武力が上がり、さらに以下の効果を得る 部隊:知力が上がり兵力が回復する 士気:効果終了時に自身が撤退していない場合、自軍の士気が上がる 城塞:敵を撃破すると敵城にダメージを与える 兵種:基本兵種アクションを当てた敵の武力を一定時間下げる | |
必要士気 | 7 | |
効果時間 | 知力時間 | |
Illust. | toi8 | |
声優 | 石川界人 |
計略内容
カテゴリ | 士気 | 流派 | 武力 | 知力 | 兵力 | 効果時間 | 備考 |
英傑号令 | 7 | 部隊 | +6 | +3 | +20% | 9.0c(知力依存0.2c) | - |
士気 | +6 | - | - | 9.4c(知力依存0.2c) | 効果終了時に自身が撤退していない場合、士気+2 | ||
城塞 | +6 | - | - | 9.4c(知力依存0.2c) | 敵1部隊撃破で敵城ダメージ5% | ||
兵種 | +5 | - | - | 9.8c(知力依存0.2c) | 基本兵種アクションを当てた敵の武力を一定時間下げる | ||
その他 | +5 | - | - | 9.4c(知力依存0.2c) | 流派:琥煌を選択 |
兵種アクション | 減少値 | 効果時間 | 備考 |
突撃 | -3 | 2.9c | - |
槍撃 | -2 | 2.9c | - |
弓攻撃 | -1 | 2.1c | - |
斬撃 | -2 | 3.3c | - |
射撃 | -1 | 2.1c | 1hitごとに重複する |
調整履歴
修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 |
Ver.2.1.0B | 部隊流派 兵力 +30% → +20% 効果時間 9.4c → 9.0c |
↓ | - |
Ver.2.5.0E | 城塞流派 敵撃破時の敵城ダメージ 4% → 5% 兵種流派 効果時間 9.4c → 9.8c 突撃Hit時の武力低下時間 2.1c → 2.9c 槍撃Hit時の武力低下時間 2.1c → 2.9c 斬撃Hit時の武力低下時間 2.1c → 3.3c |
↑ | - |
所感
解説
伍子胥から兵法書を献上された呉王闔閭は宮廷に孫武を呼び出し、その兵法を説明させることにした。 孫武は将軍として宮中の婦人で部隊を作り、王の寵姫を部隊長に据えて、太鼓の音を合図に整然と動くよう指示した。 しかし婦人達は集中力に欠け、太鼓を打っても笑うばかりで動かない。 孫武は「部隊の統制は部隊長に責任がある」「将軍には部隊長の選定の権限がある」と言って、部隊長の寵姫をその場で斬ってしまった。 婦人達は震え上がり、新たに選んだ部隊長を先頭に太鼓の指示に完璧に従うようになった。 闔閭は孫武の才を認め将軍として登用した。 |
大戦シリーズにおいて
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 太鼓の音を合図に、敵を殲滅すべし! |
計略 | 流派に応じて形を変える。これが兵法の極みだ |
├絆武将 | 孫子の兵法。これぞ軍争の極みである |
└蒼108_伍子胥 対象時 | 僕らが力を合わせ、兵法の極みを実現しようと言っているんだ! |
兵種アクション | 行け! |
撤退 | これは天の災いなんかじゃない! |
復活 | まだ戦は終わっていない! |
伏兵 | 鳥の立つは伏なり、ご存知なかったかな? |
攻城 | 城攻め、止む無し! |
落城 | 将軍は勝利の責任を負っているからね。いつだって真剣さ |
贈り物① | これより訓練を行う。なにを構えているんだい、 僕の言う通り動けば、誰も死んだりしないよ。 |
贈り物② | 君には勝利の、その先をお見せしよう。 |
贈り物(お正月) | 祈りや星の動きで戦が出来れば苦労はしない。 が、主を動かすのには使えるかもな。 |
贈り物(バレンタインデー) | 軍記に私情は禁物だよ。 しまってくれ……君の気持は分かっているから。 |
贈り物(ホワイトデー) | そんな目で見ないでくれ。 君への想いは、 |
贈り物(ハロウィン) | こっちは真剣なんだ。 |
友好度上昇 | まだ戦は終わっていない! |
寵臣 | 孫子なんて恐れ多い。僕は孫武、戦上手の兵家さ |
贈り物の特殊演出
対象武将:碧108_孔子 | |
会話武将 | 台詞 |
孫武 | これは"孔子"殿が僕に何用ですか? 戦争とは無縁の貴方とは話も合わなそうだが。 |
孔子 | あなたの説く兵法は 人を殺すだけのものではない。 |
孔子 | 「戦わずして人の兵を屈するは善の善」 これは仁義礼智に通じるものがある。 |
孫武 | 平和を求める心は同じ、と言いたい みたいだけど…… |
孫武 | 皆、同じ思想を持っている訳ではないからね。 だから僕は"孫武"として、戦場に立つのさ。 |
対象武将:緋021_曹操 | |
会話武将 | 台詞 |
孫武 | 曹操、君だな。『孫子』に注釈をつけたのは。 ようやく会うことが叶った。 |
曹操 | 注釈だけではない。 読みやすく再編集してやったのだ。 |
曹操 | 俺の編集したものは広く知られ 日本の武将たちも喜んで読んでいる。 |
孫武 | それは恐れ入った。そういうことなら…… ここでの戦は"多少"骨が折れそうだ。 |