カードリスト > > 第4弾 > 琥073_菊池武光

武将名 きくちたけみつ 征西宮の懐刀
菊池武光 統一名称:菊池武光
   生没年:不明〜1373

「九州制覇の露払い
      菊池武光が請け負いましょう」

南北朝時代の武将。
征西大将軍として九州に下った懐良親王を戴き、南朝勢力の象徴である征西府の支配拡大に資した。
筑後川の戦いでは北朝方を激戦の末に降し、大刀洗の伝承を残す。
その武威により北朝方を掃討し、九州制覇を実現した。
勢力
時代 中世
レアリティ SR
コスト 3.0
兵種 槍兵
武力 10
知力 6
特技 -
計略 菊池千本槍(きくちせんぼんやり) 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がり、琥煌ゲージが増加する。さらに敵を撃破するたびに琥煌ゲージが増加する
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 塚本陽子
声優 小野大輔

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
槍強化 6 +6 - +60% - 10.4c(知力依存0.4c) 槍撃ダメージ+5
琥煌ゲージ1増加
敵武将撃破ごとに琥煌ゲージ+1
(最新Ver.2.6.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.6.0C 効果時間 10c → 10.4c -

所感
無特技ながらコスト3最高武力10と中程度の知力を維持している中世所属槍兵。

計略は武力・移動速度・槍撃ダメージが上昇し、琥煌ゲージが+1される。
更に自身が敵を撃破する度に琥煌ゲージが1つずつ増える。
増加する琥煌ゲージに上限はなく、撃破さえできればMAXの琥煌6になるまで好きなだけ増やすことができる。

琥煌ゲージを増やすのであれば、敵を撃破寸前まで兵力を減らした状態で計略を使用し、暴れまわるのが基本の動きとなる。
理論上はいくらでも増やせるわけだが、不確定要素が大きいため基本は琥煌2稼げる、運が良ければ3も狙えるくらいのイメージでゲームメイクしていくのが無難。
ダメージ計略で撤退したり転進で逃げられるなど、全く稼げずに終わることもあるので、リカバリー手段もあらかじめ用意したい。


解説
ぢゃんぼ餅:冗談みたいな名前だが鹿児島銘菓「両棒餅(ぢゃんぼもち)」のこと。
つきたての餅に2本の棒を刺しているのが、武士が刀を2本履いているさまであることから両棒と呼ばれた。
その「両」が「リャン」とも発音することから鹿児島では「じゃん」と訛り、ぢゃんぼと呼ばれるようになった。
後醍醐天皇の子である懐良親王に提供されたといわれている。


福岡県南部に位置する大刀洗町は、武光が太刀を洗った川を「太刀洗川」と呼ぶようになったことが町名の由来になっている。
(当時の官報に誤って「大刀洗」と表記されてしまい、現代でも表記が混同している)
町内にある大刀洗公園には彼の銅像が建っている。


大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 穢れから目を背けていては、戦争は出来ない。立ち上がる時が来たんだな
├自軍に琥070_阿蘇惟澄 惟澄、待たせたな。共に戦い、九州を統一するぞ
├自軍に琥072_懐良親王 九州制覇の露払い、この菊池武光が請け負いましょう
└敵軍に紫102_少弐頼尚 お前たちの大将は、誇りを持たぬ大噓付きだぞ!
計略 この一撃が、俺たちの狼煙だ!
└絆武将 もう迷わぬ。この武光の槍は、お前のために振るってやる!
兵種アクション うおぉら!
撤退 この辺にしておこうか
復活 踏ん張りどころだな
伏兵 -
攻城 城を返してもらうぞ!
落城 皆、よく戦った。傷を癒し、城に帰ろう
贈り物① 戦闘に使うのは太刀でも長刀でもない。
こいつは「菊池槍」といって、俺たちの誇りなんだ。
贈り物② そいつはぢゃんぼ餅……よく分かってるじゃないか。
蜜はたっぷりかかってるだろうな?
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) ほら、前に特別なもんをくれたからな。
俺からのお返し、というやつだ。
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 踏ん張りどころだな
寵臣 百戦不敗。菊池の頭目、武光だ
絆武将獲得 -


贈り物の特殊演出
対象武将:[[]]
会話武将 台詞


対象武将琥072懐良親王
会話武将 台詞
琥072懐良親王 太刀を洗っているのか武光。
琥073菊池武光 ええ、俺の刀は惟澄の蛍丸のように、
勝手に修復してくれませんからね。
琥072懐良親王 筑後川の戦いで、お前が刀を洗った場所は
太刀洗(たちあらい)」という名前になったそうだ。
琥073菊池武光 なんですかそりゃ。
太刀を洗うのは珍しくないでしょう。
琥072懐良親王 その行為ではなく、武光、お前自身が
敬われているんだよ。きっと。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月29日 22:53