カードリスト > > 第5弾 > 碧151_徳川秀忠

武将名 とくがわひでただ 実践躬行
徳川秀忠 統一名称:徳川秀忠
   生没年:1579~1632

「鬼謀の淵に立とうと
      一矢くらいは報いたいだろう?」

徳川家康の三男。
関ヶ原の戦いでは上田城で真田昌幸らに大敗して本戦に遅れ、父の不興を買う。
しかし凡庸篤実な人柄を見込まれ、二代将軍となる。
江戸と駿府の二元政治を通じて大名の統率を図り幕府の体制を盤石にし、守成を成し遂げた。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 2.5
兵種 弓兵
武力 8
知力 8
特技 技巧
計略 瞬弓の采配 碧の味方の武力が上がる。
さらに弓兵であれば弓攻撃のダメージが上がり、走射した方向に瞬間移動するようになる
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. 萩谷薫
声優 緑川光


計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
弓号令 7 +5 - - - 9.2c(知力依存0.2c) 碧限定
弓攻撃ダメージ+2.4
走射方向に1.4部隊分瞬間移動
(最新Ver.3.0.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.3.0.0E 効果時間 10.0c → 9.2c -

所感
碧の2.5コスト弓兵。
バランス型の数値に技巧を備え、号令持ちとして過不足のないスペック。

計略「瞬弓の采配」は碧限定の号令。
味方の武力が上がり、弓兵の場合は弓攻撃のダメージ上昇と走射時の瞬間移動が追加される。
武力上昇だけでは士気に見合わないため、必然的に弓兵を中心としたデッキ構築が求められる。
槍兵なども武力は上がるため、少数であれば他兵種を採用しても支障はない。

やはり特徴的なのは瞬間移動で、弓兵らしからぬ機動力を確保できる。
距離を保って一方的に削ることも、逃げる相手を追いかけることも自在。
また瞬間移動のため、敵部隊を飛び越えるようにして相手に阻害されることなく位置取りができる。
自城付近などに追い込まれても、飛び越えて裏から弓攻撃できるのはこの計略ならでは。
弓ダメージも目に見えて威力が上がるうえ、位置取りの自由さにより弓攻撃を集中させやすく見た目以上に火力が高い。

一方で難点はやはりデッキ構築で、碧勢力の弓兵という限られたカードプールのデッキ構築を余儀なくされる。
そもそも弓兵多めのデッキは瞬発力に乏しく、白兵での扱いに癖がある。
スペックや計略を含めてバランスの良いデッキを作ることが難しく、どうしても得手不得手が生じやすい。
限られた中でも兄の徳川信康はコスト、武力、時代など様々な面で相性がよく積極的に採用したい。

弓盛りデッキそのものの癖の強さはあるものの、号令自体は火力と機動力を両立した強力なもの。
弓デッキの新たな可能性を開く一枚。

解説
武家諸法度や禁中並公家諸法度を制定し、幕藩体制を確立させた徳川幕府二代目将軍。
武家諸法度は度々改訂されており、秀忠が発布したものは当時の元号を取って元和令と言われる。

江戸幕府成立後早々に二代目将軍となるが、これは家康 による、「豊臣家に政権を渡さず、徳川が政権を担っていく」と世に知らしめることが目的と言われる。

関ヶ原で遅参し、家康に叱責されたことは彼にとって相当のトラウマであったようで、大阪冬の陣では江戸から伏見まで17日間で移動する強行軍を果たす。
おかげで遅参はしなかったのだが、今度は兵も馬も疲れ果てて戦えなくなってしまったため再び家康に叱責されている。
…と言われているが、近年では、関ヶ原で家康に叱責された理由は「決着が着いているにも無理に行軍し、兵を疲れさせたから」と言われており、大坂冬の陣でも戦いの前に同じことをして家康に叱責されていることになる。

そういったエピソードや結城秀康・松平忠吉といった武に秀でた兄弟の存在、はたまた文官としてのイメージの強さからか、創作物では優男のようなキャラ付けがされがちである。

しかしながら、秀忠の体型は身長こそ当時の平均身長であったものの骨太で筋肉質な体型で体毛が濃いという一般的な秀忠のイメージと異なる。
さらには夏の陣で大野治胤に本陣を奇襲された際には自ら槍を持って戦い、史料には度々前線に出ることもあったとされ裏付けるかのように秀忠の遺骨からは複数の銃創が確認されている。

台詞
台詞
開幕 楽ばかりしては(ばち)が当たる。一歩一歩、確実にいこう
└敵軍に緋123_真田幸村 鬼謀の淵に立とうと、一矢くらいは報いたいだろう
計略 堅実に、だが時に大胆に!
├絆武将 ~~
碧025_徳川家康or碧150_徳川家康 対象時 父上の前で下手な戦をするわけにはいかない!
兵種アクション 撃て!
撤退 後手に回ったか
復活 焦りは禁物だ
伏兵 覚悟なら出来ている
攻城 この戦の先に泰平がある
落城 守成の世の将軍として、着実に勝利を積み重ねるよ
贈り物① -
贈り物② -
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月30日 20:22