カードリスト > > 第4弾 > 緋123_真田幸村

武将名 さなだゆきむら 不惜身命
真田幸村 統一名称:真田信繁
   生没年:1567~1615

「皆々、己が身命を捨て
               真田の領域にまみえよ」

真田昌幸の次男。
関ヶ原で敗戦後、紀伊九度山へ配流され十四年の間蟄居するが、豊臣家の要請に応じ大坂城に入り、五人衆に名を連ねる。
真田丸を築いて敵を翻弄し、家康を追い詰めるも力尽き討死。
その雄姿は「日本一の兵」と称賛された。
勢力
時代 戦国
レアリティ ER
コスト 3.5
兵種 槍兵
武力 11
知力 6
特技 疾駆
計略 六文銭の鼓動(ろくもんせんのこどう) 武力と移動速度が上がる。この効果は自軍の武将登録数が少ないほど大きい。
さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・覚醒【2】:自身を除く接触した味方の武力が上がる波紋を発生させる。
さらに味方が自身の波紋に接触するたびに、自身の兵力が回復する
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 萩谷薫
声優 小野大輔

計略内容
カテゴリ   士気   登録部隊数 武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
超絶強化 5 1部隊 +9 - +60% - 9.6c(知力依存0.4c) 効果終了後計略封印5c(12秒)
2部隊 +8 +50%
3部隊 +7 +40%
4部隊 +6 +30%
5部隊 +5 +20%
6部隊 +4 +10%

カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
短計 2 +4 - - - 5.8c(固定時間) 味方部隊に波紋が触れる度に自身の兵力+10%
短計を再度発動できるまで5.8c(14秒)
(最新Ver.2.5.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0C 効果時間 11.7c → 10.4c
武将登録数に応じた武力上昇値
1部隊時 +10 → +9
2部隊時 +9 → +8
3部隊時 +8 → +7
4部隊時 +7 → +6
5部隊時 +6 → +5
6部隊時 +5 → +4
7部隊時 +4 → +3
8部隊時 +3 → +2
-
Ver.2.5.0E 効果時間 10.4c→ 9.6c -

所感
戦国時代屈指の有名人が3.5コスト槍兵として登場。
圧巻の高武力はもとより知力も決して低くなく、特技「疾駆」により槍兵の課題である機動力もある程度克服している。
総じて非常に優秀なスペック。

計略「六文銭の鼓動」は味方の登録部隊数を参照し効果が増減する超絶強化。
さらに効果中は味方の武力上昇と自身の兵力回復を行う「波紋」を発生させる短計を放てるようになる。

自身が高コストなため必然的に少枚数デッキは組みやすく、計略の効果も安定して得られるのが強み。
そしてこの計略の真価は手頃な単体超絶であることはもちろん、状況に応じて味方への全体強化を後から追加できる対応力にある。

自城際での一点防衛はもちろん、疾駆を活かして敵城に辿り着いてから発動も十分に強力。
相手の対応によっては士気差をつけて退くもよし、排除に手間取っているようであれば短計を起動し押し込んでもよしの万能性を誇る。
同時に追加された新要素である宝石との相性も抜群で、強力な英魂効果を充分に活かしやすい。
絶大な攻城力と白兵力の強さを活かす「乱戦攻城」「知力戦闘」が特に強力で、一度対処を誤れば部隊も城も瞬く間に壊滅させていく。

総じて高い汎用性と安定感を誇り、非常に扱いやすい一枚。

解説
その派手なエピソードから戦国時代に詳しくない人でも名前を知っていることが多い武将。

本名は裏書にもあるように、真田信繁(のぶしげ)
かつては「幼少の頃は信繁で後に幸村と名乗った」「大阪の陣で幸村という偽名を使った」など諸説あったが「真田信繁」の直筆の書状や史料で彼が「幸村」という名前を使ったものが存在しないため最期まで信繁という名前を使っていた説が濃厚。
なぜ幸村という名前が広まったのかは大坂の役での信繁の活躍を描いた軍記物語『難波戦記』で信繁が「幸村」と表され、江戸時代中期に成立した『真田三代記』でもそれを引き継ぎ、ついには幕府官撰史書『徳川実紀』などの歴史書の類でも「幸村」として記載されるようになった経緯から。
とはいえ信州松代藩の正史にも「幸村」と記されているため完全に否定できない部分もある。
当時は同世代の人物を題材にすることは禁じられていたためあえて間違った名前を採用したという説がある。

この手の英傑にありがちな生存説も存在し、その内の1つ秀頼をつれて鹿児島に逃げたのではないかというもの。
落ち延びたと言われる鹿児島県南九州市には幸村の墓がある。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦においての初出は武田家。その後真田家でも複数枚のカードが登場。
イラストレーター・CVは初出時の若き日の姿と同じで、裏面のテキストからするとそちらが大阪夏の陣の頃まで成長した姿といったところ。

戦国大戦における真田家は、戦場に見えている味方部隊が一定値より少ないほど自身の武力を上げる専用特技「寡烈」を筆頭に「人数が少ない事」をコンセプトの一つとした勢力。
戦国大戦では忍びがこっそり援護する、といった抜け道も存在したが英傑大戦では残念ながら不可能となった。

特殊会話②にある三郎丸だが、村松殿真田信幸の台詞や会話を見るに、三姉弟それぞれの狼のこと。
村松殿が一郎丸、信幸(源三郎)が三郎丸、幸村(源次郎)が次郎丸を飼っていたようだが、信幸の会話を見るにどこかのタイミングで交換され、現在は信幸が次郎丸、幸村が三郎丸を飼っているものと思われる。
なお次郎丸は幸村が躾けたようだ。


台詞
台詞
開幕 皆々、身命を捨て、真田の領域に(まみ)えよ
├自軍に緋094_真田昌幸 表裏比興の采配の下、真田の戦をその身に刻め!
├自軍に緋122_真田信幸 我が死に花をもって、真田の名は乱世の夢を越える。行くぞ兄上
├敵軍に碧025_徳川家康 身は生かし、名のみ殺してやる。死ぬなよ
└敵軍に玄127_伊達政宗 竜が捨てた天下の夢、真田が頂戴する!
計略 覚醒せよ!今に至る覚悟、わずかでも燃え残すな!
└絆武将 六文銭の(つわもの)ども、運命の死を共にせよ!
短計 目覚めよ!
└絆武将 夢を見せてやる
兵種アクション 食らいつけ!
撤退 我が名を恐れよ
復活 一つ機会を差し上げる
伏兵 その首、待ちわびていた
攻城 日ノ本全てを揺るがさん!
落城 真田の戦は貴様を再び鬼謀の淵に幻惑せしめる。ゆめゆめご油断召されるな
贈り物① 焼酎に握り飯か、ありがたい……こら、はは、
三郎丸がはしゃぐとは、お前もあの頃が懐かしいか。
贈り物② 俺の虜になれば、策の一部にしてやる。
……ふ、やめだやめだ。お前には向いていない。
贈り物(お正月) 双六で酒を賭ける? あっははは、俺は強いぞ!
壺二つ口切り一杯を貰うが、構わないな。
贈り物(バレンタインデー) 国をやる、共に生きろと言ったら首を刎ねるぞ。だが欲深は
嫌いではない。俺は今初めて、お前を気に入った……
贈り物(ホワイトデー) 真田の男は皆寂しがりだから真田真田とすぐ吠える。
お前も、この世でしばし俺を愛したことを忘れるな。
贈り物(ハロウィン) 俺の影武者気取りか? なるほど遊び方を知っている。
それで日ノ本中を歩いてくれ、きっと楽しいことになる。
友好度上昇 一つ機会を差し上げる
寵臣 ふわああ~~。なに、慌てるな。じき真田の戦へ連れ去ってやる
└特殊 -


贈り物の特殊演出
対象武将緋094真田昌幸
会話武将 台詞
緋123真田幸村 父上が死んだらその采配を貰っていいか?
前から洒落ていると思っていた。
緋094真田昌幸 中の仕込み刀が目当てなら、
大した軍資金にはならないぞ。寝刃(ねたば)だ。
緋123真田幸村 金にはしない。途中に斑猫(はんみょう)……毒虫と評される
父上の持ち物なら、狸も嫌がりそうだろう?
緋123真田幸村 それを手に、徳川と縦横十九路の戦をする。
だから、父上は安心して逝ってくれ。
緋094真田昌幸 親を毒虫と呼ぶ子にかける言葉はない。
……好きに持っていけ。

対象武将緋122真田信幸
会話武将 台詞
緋123真田幸村 六文銭もふたりでひとつか。承知した。
これは誇りと共に、渡り川まで預かろう。
緋123真田幸村 その代わり、肴にこねつけを握ってほしい。
今生最後のわがままだ。聞いてくれるだろう?
緋122真田信幸 お前の駄々がひとつで終わるとも思えんが……
この期に握り飯など、お前は幼な児か。
緋123真田幸村 そうとも。だから二人と二匹の思い出の味で、
聞き分けのない弟をあやしてくれ。
緋123真田幸村 残りのわがままは、河岸で再会したその時に
たっぷり聞いていただこう。な、三郎丸?


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 落城台詞って「貴様を『再び』鬼謀の淵に」じゃないか? - 名無しさん (2024-10-17 10:59:17)
  • これ最低効果の6部隊時でも武力+5・速度+10%・11.7c・短計発動可って士気5としてはまぁ有りそうなくらいの効果あるんだな。そりゃ強い。同じ3.5槍の忠勝、毘沙門、介子推とかは計略抑えめっぽいのに - 名無しさん (2024-09-26 14:12:21)
  • 落城台詞「真田の戦は貴様を鬼謀の淵に幻惑せしめる。ゆめゆめご油断召されるな」 - 名無しさん (2024-09-21 11:23:48)
  • 短計台詞「目覚めよ!」 - 名無しさん (2024-09-21 11:21:53)
  • 計略台詞「覚醒せよ!今に至る覚悟、僅かでも燃え残すな!」 - 名無しさん (2024-09-21 11:21:03)
  • 開幕 相手に伊達政宗だと特殊台詞「竜が捨てた天下の夢、真田が頂戴する!」 - 名無しさん (2024-09-21 11:19:15)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月28日 22:18