カードリスト > > 第5弾 > 玄157_屋代景頼

武将名 やしろかげより
屋代景頼 統一名称:屋代景頼
   生没年:1563~1608

「キ・キ・キ……
         戦場を血塗れにしてやろう」

伊達家臣、伊達政宗の側近。
多くの戦で武功を挙げ、葛西大崎一揆でも鎮圧に貢献するが、その陰で降伏した一揆衆を皆殺しにした。
政宗が文禄・慶長の役で出兵中に国許の支配を任されるなど勢威を振るうも、後に私刑を行った咎で追放された。
勢力
時代 戦国
レアリティ N
コスト 2.0
兵種 騎兵
武力 7
知力 3
特技 昂揚 先陣
計略 撃滅の殺意(げきめつのさつい) 【竜騎馬】(速度を保った状態で一定距離を移動することで竜突オーラを纏い、竜突可能状態になる。さらに移動しながら扇状の範囲に竜射を行うようになる)
武力が上がり、兵種が竜騎馬になる。さらに弾数の回復速度が上がり、敵を撃破するたびに武力が上がる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. ハヤケン・サレナ
声優 伊智生士冶

計略内容

カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
5 +4 - - - 16.5c(知力依存0.4c) 自身の兵種を竜騎馬にする
弾数回復時間5秒→3秒
敵を撃破するたびに武力+2
(最新Ver.3.0.0A)


所感
玄勢力所属の2コスト騎兵。
武力は標準的かつ知力も低めだが、先陣と昂揚により前半戦は士気をブーストしつつ8/4騎兵として戦闘面でも貢献できる。
試合後半も極端に足を引っ張るわけではないため、総じて優秀なスペック。

計略「撃滅の殺意」は士気5の単体強化。
兵種が竜騎馬に変更され、自身の武力と弾数回復速度が上昇し、敵部隊を撃破するたびに武力が上がっていく。

初動の武力上昇値こそ低いものの、竜騎馬の兵種変更と弾数回復効果上昇のおかげで突撃と射撃によりダメージを稼ぎやすい。
1部隊倒すだけで消費士気以上のリターンが得られるうえ、そこから次々と部隊を倒すことで士気5とは思えない武力上昇値になることも。
効果時間も長めで、型にはまれば高武力竜騎馬による強力なマウントを一方的に押し付けることが可能。

相手からすると景頼の前で消耗した部隊や低コスト部隊を孤立させてしまうとカモにされるため、計略を使わずとも行動を狭め思考のリソースを縛ることができるのも強み。
性質上多枚数デッキに強く、特に計略・戦器・城塞流派などを絡めて復活時間を短縮し数の暴力で圧倒するようなデッキ相手にはとことん強い。

一方で初動の武力上昇値の低さに加え、速度上昇がないために万全の状態で相手の号令や超絶強化とぶつかり合うのは厳しいことは気がかり。
特に武力が充分に上がりきってない状態で速度上昇のある超絶強化騎兵を相手すると厳しく、連続突撃を食らってあっという間に景頼を落とされてしまう。
幸い必要士気はそこそこなので、初動の弱さは各種投げ計略でカバーするといいだろう。

総じて竜騎馬の中でもカスタマイズ性が高く、弱いものイジメから成り上がった景頼を象徴するかのような強力なカードになっている。


解説
伊達政宗の側近の1人でカードテキストにもあるように数々の残虐行為で有名な人物。
伊達輝宗が嫡子政宗が家督を継承した際に、家臣団達と円滑に組織運営が出来るように側近集団の形成を意図として、景頼は片倉小十郎景綱らと共に若いうちな政宗に仕えていた。

景頼は1563年に伊達家の重臣且つ宿老を務めた屋代家に産まれるも、当時の屋代家は所領を没収され没落していた。
その為、景頼は屋代家再興の為に数々の戦場で武功を上げる傍ら、人がやりたくない仕事を率先して取り組んだとされる。
その仕事というのが、捕虜や敗残兵の処刑や敵勢力の民間人に対する虐殺及び死体の処理・埋葬等で、ある戦では政宗が城攻め「女子供に至るまでなで斬りせよ」と命令したところ、景頼は城内にいた家畜や犬・猫、果ては鼠に至るまで殲滅したと伝わる。

景頼自身が忠勤に励んだことと、そして執政に優れていたことから、没収していた領地を与えられ屋代家を再興させた。

時を同じくして、豊臣秀吉の臣従並びに朝鮮出兵で主君政宗が国元を離れることになると留守居役を命じられる。
後に景綱をはじめとする多くの家臣が国元を離れ、茂庭綱元・伊達成実らの出奔や白石宗実といった有力家臣の死去も相まって、景頼の権限は書状や判物上においては政宗が出した判物に匹敵する効力を持つようになった。

関ヶ原の戦いでは東軍方として東北地方で奮戦し、最上義光の援軍として上杉景勝方の居城を攻め落とし牽制する武功を上げた。

1601年に留守居役の権限は綱元に移るも、変わらず政宗からは重臣として徴用された。
しかし、1607年に私刑を行ったとして改易の上追放される。

この私刑とはある仙台藩士が年貢を納めない百姓に関する相談を受けた景頼が「あなたの好きにすればいい」答えたところ藩士は百姓を惨殺し、知行主が藩に訴え藩士は追放処分になった。
が、景頼はその藩士を家臣に命じて匿い、政宗は藩士を追放するように再三にわたり注意したが、景頼がそれを無視したことによるものとされている。

追放後景頼は越前の結城秀康に仕えるも、政宗の奉公構により退去し、近江の佐久間安政の元へ身を寄せる。
翌1608年に失意の内に死去。享年46

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 キ・キ・キ……戦場を血塗れにしてやろう
└敵軍に玄140_佐竹義重 佐竹軍など大したことない! 偽鬼など俺が退治してやるわ!
計略 一人残らず、地獄へ落ちろ!
└絆武将 絶望の悲鳴を上げろ!
兵種アクション(突撃) 死ねえ!
兵種アクション(射撃) 喰らえ!
└絆武将 喰らえ!*1
撤退 えっ……
復活 血の匂いがするぜ
伏兵 -
攻城 -
落城 -
贈り物① キキキ、年貢と違って、
こいつは義務じゃあないんだぜえ
贈り物② キキキ、懐が豊かになる感覚はたまらんなあ!
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 血の匂いがするぜ
寵臣 斬り甲斐のある強き敵達、俺はこういう時を待っていた!
絆武将獲得 絶望の悲鳴を上げろ!
軍飾 一人残らず、地獄に落ちろ!

贈り物の特殊演出
対象武将玄126伊達成実
会話武将 台詞
玄157屋代景頼 キ・キ・キ……また殿に仕えることを
許されるとは思わなかったぜ。
玄126伊達成実 政宗め、天下に突き進むのもいいが
家臣に反逆されない努力も少しはしろよな。
玄126伊達成実 天下で一番になる前に、奉公構を
言い渡した数で一番になるんじゃねえか?
玄157屋代景頼 奉公構を出された俺達が言うと
説得力があるなあ、キキキ
玄126伊達成実 俺と綱元殿はちゃんと伊達に戻ってんだろ!
てめえといっしょくたにするんじゃねえ!


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • レアリティはNですね - 名無しさん (2025-08-14 10:16:51)
  • 敵軍に佐竹義重でセリフ変更を確認 聞き取れず - 名無しさん (2025-08-13 01:30:22)
  • 鬼相手で特殊セリフあり?内容は聴きとれず - 名無しさん (2025-08-11 18:17:55)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月20日 22:05

*1 台詞は通常と同一だがイントネーションが異なる