|
|
|
武将名 |
ひむらけんしん |
流浪人 |
緋村剣心 |
統一名称:緋村剣心 生没年:----
「あとは拙者の心一つ 恐れるものは何も無い」
幕末時代に「人斬り抜刀斎」と恐れられた志士。 明治政府転覆を企む志々雄の野望を阻止するために神谷道場を離れ、京都へ向かう。 赤毛と頬の十字傷が特徴で、腰には峰と刃が逆の「逆刃刀」を差している。 |
勢力 |
緋 |
時代 |
特殊 |
レアリティ |
SR |
コスト |
2.5 |
兵種 |
剣豪 |
武力 |
9 |
知力 |
5 |
特技 |
疾駆 |
計略 |
天翔龍閃 |
武力と移動速度と斬撃ダメージが上がり、斬撃が発生するまでの時間を短縮し、 斬撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる。 さらに斬撃の範囲が変化し、向いている方向に斬撃を行うようになる。 |
必要士気 |
6 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 |
声優 |
斉藤壮馬 |
|
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
速度 |
効果時間 |
備考 |
剣豪強化 |
6 |
+6 |
+40% |
10.0c(知力依存0.4c) |
斬撃の範囲が変化する(自身前方の長方形) 斬撃ダメージ+7 斬撃が発生するまでの時間が3フレームに(ほぼ瞬時に斬撃を行う) 斬撃を当てた敵の移動速度0.7倍(3.3c)
|
(最新Ver.3.0.0E)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.3.0.0D |
効果時間 10.8c → 10.0c 武力上昇値 +7 → +6 斬撃範囲 縦幅 4部隊分 → 3.4部隊分 |
↓ |
- |
Ver.3.0.0E |
速度上昇値 50% → 40% 斬撃時固定ダメージ 10% → 7% 斬撃Hit時速度低下値 0.6倍 → 0.7倍 |
↓ |
- |
所感
緋勢力の2.5コスト剣豪。
コスト比高武力に低すぎない知力を備え、さらに疾駆持ちと申し分ないスペック。
計略「天翔龍閃」は剣豪強化。
武力・移動速度・斬撃ダメージ・斬撃発生速度が上昇し、斬撃範囲が自身前方の長方形に変化。
さらに斬撃を当てた敵の移動速度を一定時間低下、と多種多様な効果を兼ね備える。
最大の特徴は斬撃の発生速度で、入力から斬撃までのタイムラグがほぼ存在しない。
回避は不可能といって差し支えなく、威力の上がった斬撃を確実に当てることができる。
斬撃命中の速度低下は比較的緩めだが、斬撃準備中に距離を詰められたり敵を取り逃がすことなく連続で斬撃を当てることが可能。
斬撃範囲も広めで弓や鉄砲の射程よりも長く、遠距離兵種を苦にしない点も強み。
前方への斬撃は入力にやや癖があるものの、総じて剣豪の単体強化として完成された性能。
乱戦などで斬撃が出せなくなると一気にパフォーマンスが落ちるものの、自身の速度上昇と斬撃の速度低下によりそもそも乱戦に持ち込むこと自体が難しい。
速度の上がった騎兵でなければそうそう抑え込めないうえ、ひとたび長射程・高速の斬撃に引っ掛かれば剣心側がそのまま撃破することは容易。
仮に乱戦されても武力上昇が高くそれなりに戦えてしまうため、相応に強化された状態でなければ対抗することは難しいだろう。
相手にする場合は、できるだけ左右に広がって斬撃でまとめて斬られないように気を付けたい。
(騎兵でなければ)速度上昇で的を絞らせず、剣心側の操作ミスを誘発するのもひとつの方法ではある。
解説
アニメ一期の自身に引き続き登場となった2枚目の緋村剣心。スペックも一回り強くなっており成長が伺える。
キャラクターの来歴などは一期の解説を参照。
こちらは二期で志々雄真実との対決に挑むときの姿で、奥義である「天翔龍閃」も習得している。
天翔龍閃は「神速を超える超神速の抜刀術」とされており、その要は左足。
通常の抜刀術は刀を差す反対である右足で踏み込みをおこなうのだが、天翔龍閃はそこから更に左足でもう一歩踏み込む。
この一歩が更なる加速と加重を生み出し、抜刀術を奥義へと昇華させる。
一見すると単純だが、右足の踏み込みから抜刀術が当たるまでという刹那に踏み込むというのは常識的には不可能な業である。
また単純に、左足での踏み込みは自身の足が抜刀の邪魔になってしまい難しい。
生死を分ける極限状態で更に一歩踏み出すには確固たる信念が必要不可欠であり、「捨て身」「死中に活を見出す」などの後ろ向きな気持ちを一片でも含んでいては絶対成功しないとされている。
それまで人斬り時代を含め贖罪と自己犠牲を続けてきた剣心が、薫との出会いを通して「絶対に生きて帰る」という意思を持てるようになったことで習得に成功した。
英傑大戦においては「斬撃が発生するまでの時間を大幅に短縮する」という形で、超神速の抜刀術を再現している。
また天翔龍閃のもう一つの強さとして、仮に抜刀術を受け止めても、その衝撃波によって体の自由が奪われる点が挙げられる。
こちらも「斬撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる」という形で再現されている。
「飛天御剣流の抜刀術は全て隙を生じぬ二段構え!!!」
余談だが、Ver.3.0.0Cのカード追加時点で、同作の蒼紫と共にPL枠で初の、同一作品から登場した同名カードとなった。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
普段なら怪我したくない者は下がれと言うところだが…今日は言う気になれぬ |
└敵軍にPL092_四乃森蒼紫 |
蒼紫は拙者が…必ずここに連れて帰る |
└敵軍にPL097_志々雄真実 |
志々雄真実…お前一人の正義の為に、これ以上人々の血を流させるわけにはいかぬ |
└敵軍にPL093_比古清十郎 |
恐れているのか…比古清十郎を…その後ろに映る絶対の死を |
計略 |
俺はまだ、死ぬわけにはいかない! |
兵種アクション |
うぉぉっ! |
撤退 |
しまった!これは… |
復活 |
覚悟するのは…お前達だ! |
伏兵 |
やむを得ん、ここはこちらから先制したほうが |
攻城 |
お前はこの程度でござるか |
落城 |
時代を作るのは「刀」ではなく、それを使う「人」でござる |
贈り物① |
かたじけないでござる。 |
贈り物② |
やれやれ…今は人と関わりたくないというのに… |
贈り物(お正月) |
- |
贈り物(バレンタインデー) |
- |
贈り物(ホワイトデー) |
- |
贈り物(ハロウィン) |
- |
友好度上昇 |
覚悟するのは…お前達だ! |
寵臣 |
- |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年10月04日 20:26