カードリスト > > 第1弾 > 玄047_坂田金時

武将名 さかたのきんとき 頼光四天王
坂田金時 統一名称:坂田金時
   生没年:不明

「赤龍黄金節!
                足柄山の坂田金時だ!」

頼光四天王の一人。
幼童の時分を足柄山で過ごし大斧を掲げ、熊相手に相撲で勝つなどの怪力だったという。
足柄峠を通りかかった源頼光の目に留まって郎党となり、入洛。
四天王の一員として、大江山の酒呑童子退治などで活躍した。
勢力
時代 平安
レアリティ SR
コスト 2.0
兵種 槍兵
武力 8
知力 4
特技 -
計略 金太郎無双(きんたろうむそう) 武力が上がり、兵力が上限を超えて回復するようになる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 竜徹
声優 榎木淳弥

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
強化 4 +1 - - - 永続
(知力0でも95.0c以上)
最大兵力+100%
(兵力ゲージが全て白に)
(最新Ver.1.1.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.1.1.0E 武力上昇値 +1 → +2 -
Ver.1.1.0F 武力上昇値 +2 → +1 -


所感
前線を張るに足る高武力と、攻城役として最低限の知力を備えるハイスペックな槍兵。
後述の計略を抜きにしてもスペック要員として優秀であり、玄絡みの様々なデッキに採用を見込める。

計略「金太郎無双」は、撤退しない限り試合終了まで最大兵力が200%になる強化計略。
武力上昇値こそ最低限だが、兵力200%による耐久力はそれを補って余りある。
一方で注意しなければならないのは、この計略自体に兵力の回復効果はないこと。
計略効果を発揮するためには、以下の手段等を用いて兵力を回復させる必要がある。

  • 自城内での兵力回復
  • 他の武将の計略効果による兵力回復
  • 戦器効果による兵力回復
  • 流派「部隊」弐の型による兵力回復。(ただし最大兵力200%を超えることはない。)

どの手段を取るにせよ、相応の時間や士気、戦器を要するため、試合展開を予想したうえで早めに使用しておくことを推奨。
無理に戦場に居座った結果計略使用後に撤退しては元も子もないため、兵力管理にも気を配っていきたいところ。

解説
日本人の殆どが知っているであろう、昔話「金太郎」その人
その正体は『今昔物語集』などで語られる源頼光配下の武士である。

酒吞童子退治など数多くの逸話で知られていたが、後世で五月人形の題材になるなどして徐々に伝説化。
中でも幼少期の逸話を纏めたものが、現在にも伝わる「金太郎」の物語である。
一般的には、(まさかり)を担ぎ金の字が書かれた赤い腹掛を着けたおかっぱの少年の姿でよく知られる。

後にモデルと言われる実在の武士、下毛野公時もカード化された。

大戦シリーズにおいて
「兵力が上限を超えて回復する」計略が初めて実装されたのは、かの有名な「忠義の大号令」
……ではなく、三国志大戦2の「忠義の援兵」及び「忠誠の舞い」。
これを受けて、三国志大戦3で関羽が同計略を引っ提げて登場し大暴れした。

台詞
台詞
開幕 誰が相手だろうと一歩も引かねえ!この(まさかり)でぶっ倒してやる!
玄040_碓井貞光と出陣 貞光さん!みんな揃ってないことだし、無茶しちゃいましょうよ!
計略 二倍金時だあっ!
└絆武将 頼光(らいこう)四天王が一人、金時参上!
兵種アクション (まさかり)を喰らえ!
撤退 力が出ねえ……
復活 体力だけは負けねえ!
伏兵 はっけよーい……のこった!
攻城 やべ、前に出過ぎた!まあいっか!
落城 いつでも相手してやっからよ!またやろうぜ!!
贈り物① 熊との相撲も飽きたな……お前、やるか?
贈り物② 俺の周りは皆蕎麦好きでな!特に俺は
真っ赤な唐辛子をぶち込んで食うのが好きだ。
贈り物(お正月) 蕎麦二百杯、餅五十個に、汁粉もたらふく
飲んだな。あとはお楽しみの金時豆だ!
贈り物(バレンタインデー) うまっ!これなら一粒で一日中戦えそうじゃん!
贈り物(ホワイトデー) 見ろっ!金太郎飴だ!え、この時代には
無いって?(今更そこ気にするのかよ……)
贈り物(ハロウィン) 俺の仮装してくれるのは嬉しいけど、なんで
ガキの頃の恰好なんだよ! 恥ずいって!!
友好度上昇 体力だけは負けねえ!
寵臣 赤龍黄金節(せきりゅうおうごんぶし)!足柄山の坂田金時だ!

贈り物の特殊演出
対象武将玄055渡辺綱
会話武将 台詞
玄047坂田金時 頼光さんに贈り物をしたいんですけど
あの人、何あげたら喜んでくれますかね?
玄055渡辺綱 人の絆を重んじる方だ、そうだな……
俺たちの好物で料理を作るというのはどうだ?
玄055渡辺綱 唐辛子、大根、鰹節、そして蜜柑を……
玄047坂田金時 あー、その手があったか!!
助かります綱さん、ばっちり頭に入れました!
玄055渡辺綱 ……蕎麦切りなる麺の薬味として……って、
金時?最後までちゃんと聞いているか?


  • お正月台詞 蕎麦二百杯、餅五十個に、汁粉もたらふく飲んだな。あとはお楽しみの金時豆だ! - 名無しさん (2023-01-04 23:50:01)
  • 贈り物1:「熊との相撲も飽きたな……お前、やるか?」 - 名無しさん (2022-08-22 20:37:46)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月11日 09:13