カードリスト > > 第1弾 > 玄054_村上義清

武将名 むらかみよしきよ 北信の雄
村上義清 統一名称:村上義清
   生没年:1501~1573

「武田の小僧……
            再び地獄を見せてやろう」

北信濃の豪族。
武田信玄と対立し、上田原の戦いで武田軍宿老である板垣・甘利を討つ。
さらに戸石城に迫る信玄を再び撃退するなど、勇名を轟かせた。
しかし真田幸隆の計略で城を奪われ、越後へ逃亡。
以後、謙信の配下となった。
勢力
時代 戦国
レアリティ N
コスト 1.0
兵種 騎兵
武力 3
知力 2
特技 気合
計略 至上の勇武 武力と知力が上がる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 添田一平
声優 藤沢としや


計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
武力強化 4 +4 +4 - - 5.9c(知力依存0.4c) -
(最新Ver.1.1.0A)

調整履歴

所感
コスト比高武力に気合を備えた、高スペックの1コスト騎兵。
武力と気合のおかげで、1コスト騎兵の中でも継戦能力は随一。

計略「至上の勇武」は武力と知力が上がる単体強化。
士気4相応の効果ではあるが、デッキにおける役割の関係で知力上昇の恩恵が低いのがネック。
あくまでスペック要員の持つ緊急の一手という立ち位置にとどまるだろう。

解説
武田信玄を何度も打ち破った北信濃の武将。
特に1550年の戦いは「砥石崩れ」と呼ばれ、武田信玄にとって生涯最大の敗北とされる。
しかし真田幸隆の調略により裏切りが続出、徐々に追い詰められていった。
窮した義清は、信玄に対抗するために越後の上杉謙信に支援を要請。
それに応えた謙信が、北信濃に軍勢を派遣したことで「川中島の戦い」へと発展していった。
つまり武田・上杉の因縁を作った張本人である。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦で1枚だけ登場。
上杉家所属で2.5コストで9/7の騎馬という、稼働当初のカードながら際立ったスペックをしていた。
さすが信玄に苦汁を嘗めさせた名将と言ったところだが、高コストにして汎用計略のスペック要員というやや異質な立ち位置だった。
今作では一転して1コストに下がったものの、スペック要員の騎兵という要素は変わらないままイラスト・CVともに一新して登場。

なお、戦国大戦時代は上杉家のイラストルールとしてイラスト内に「烈」と描かれていた。
だが今回はなくなっているため、肩書きの通り北信濃の群雄としての参戦と思われる。
(兜の前立ての「丸に上の字」は村上家の家紋である)

台詞
台詞
開幕 河内源氏が末裔、村上義清が武を見よ!
└敵軍に緋023_武田信玄 武田の小僧……再び地獄を見せてやろう
計略 すべて蹴散らせえ!
└絆武将 多くの死線を越えた者が真の武人となる!
兵種アクション 未熟者め!
撤退 本懐なり……
復活 勝利にて償うべし
伏兵 我が槍をくらえ!
攻城 勝利への執念が、いま貴様らを上回った!
落城 我らの時代は終わった……だが、我が武は此処に残る
贈り物① 進物は無用。卿からの言葉で十分じゃ。
贈り物② 妙なものだ……
このような武骨者に進物とは。
贈り物(お正月) 村上左近衛少将は今年も御の力となる事を誓う。
贈り物(バレンタインデー) 客将の身で、このような物をいただいても
よろしいのか?ありがとう。
贈り物(ホワイトデー) 客将ではなく、それ以上の関係でいたいと
申してくれた。我もそれに応えよう。
贈り物(ハロウィン) 我が信仰と外れたものには参加せぬ。
友好度上昇 勝利にて償うべし
寵臣 無意味な戦と言われるか。否、我が槍で意味を見出してくれよう!

贈り物の特殊演出
対象武将玄004上杉謙信
会話武将 台詞
玄054村上義清 異教の祭りに興ずるものの多いことよ。
一様に浮ついて、嘆かわしい……
玄054村上義清 景虎殿ならお分かりいただけよう!
玄004上杉謙信 村上殿もハロウィンの篝火に入られるか?
面妖だが、どこか護摩行に通ずるものがある。
玄054村上義清 適応しておる……

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月22日 16:46