|
|
|
武将名 |
がくしん |
五子良将 |
楽進 |
統一名称:楽進 生没年:不明~218
「一番乗りを果たす……!」
字は文謙。 下級の記録係だった頃、曹操に見出される。 小柄だが勇猛果敢で、しばしば一番乗りで戦功を立てた。 官渡の戦いでは袁紹配下の淳于瓊を斬るなど活躍し、合肥の戦いでは張遼、李典と共に呉軍の大軍勢の撃退に成功した。 |
勢力 |
緋 |
時代 |
三国志 |
レアリティ |
N |
コスト |
1.5 |
兵種 |
弓兵 |
武力 |
6 |
知力 |
4 |
特技 |
- |
計略 |
魏武の走射術 |
武力が上がり、走射時間が延びる |
必要士気 |
4 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
ハヤケン・サレナ |
声優 |
小林親弘 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
弓強化 |
4 |
+2 |
- |
- |
- |
30c(知力依存0.4c) |
走射時間延長(永続?) |
(最新Ver.1.6.0F)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.1.5.0I |
効果時間 20c → 25c |
↑ |
- |
Ver.1.6.0F |
効果時間 25c → 30c |
↑ |
- |
所感
コスト比高武力にそこそこの知力を備える1.5コスト弓兵。
特技はないものの、武力要員として充分なスペックを持つ。
計略の「魏武の走射術」は長時間の弓強化。
走射時間が延長するという効果だが、延長時間は実質永続(計略効果終了時間のほうが早い)なため、半ば速度上昇付き(走射の特性のため)の移動弓攻撃が可能になる自己強化とみることもできる。
ただし走射のまわりの特性がかなり特殊(通常の走射時間では気にならない話だがこの計略中ではかなり顕著に表れる)なため、実際の挙動がイメージと異なるかもしれない。
以下に計略中の挙動の一例を示す。内容的に単に走射そのものの特性を述べたところもあるが、非常に長い走射時間を付与するこの計略に特有の状況で顕著になる内容もあるため併せて示す。
- 常に移動しながら弓攻撃ができるようになる計略ではない。必ず一度走射状態か走射準備状態を介する必要がある(走射状態中の計略使用でも可)。
- 乱戦中でも移動していなければ走射準備状態になることができ、そこから移動を始めれば走射状態になる。速度も上がり、乱戦状態から離れれば移動しながらの弓攻撃も可能。
- 走射状態中に停止しても走射状態は継続する。通常時は走射後に一瞬だけ止まってすぐに動き出すと走射解除後に走射準備状態を経てないため走射できないが、計略中は走射状態を解除する行動をとらない限り解除されない。
- 走射状態中に乱戦や突撃を受けても走射状態そのものは解除されない。接触中の弓攻撃は封印されるが、距離を取ればそのまま移動弓攻撃が可能。
- 敵攻城ラインに触れるか自城に戻ると走射状態は解除される。
解説
曹操軍の切り込み隊長として知られる武将。
演義では弓の名手とされており、
袁紹軍の
郭図を弓で討ち取るなどの活躍も書かれている。
かつては創作で取り上げられることが少ない武将であったが、『蒼天航路』で前半から中盤までの主要武将の一人として活躍したあたりから風向きが変化。
近年では『真・三国無双』でプレイアブルキャラ化したり、大戦シリーズでの扱いも良いことから魏初期の猛将として知名度を獲得している。
イメージの割に文官出身という珍しい経歴は、
呂布と並びよく語り草になる。
大戦シリーズにおいて
三国志大戦では新旧ともに、コスト1で武力4というコストパフォーマンスの高い騎兵として登場している。
主要な戦いには悉く出陣したという経歴を踏まえてこのように設定した、との公式見解がなされている。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
前へ出るぞ、邪魔するものは突き破る! |
計略 |
全力で叩き斬る! |
兵種アクション |
せやー! |
撤退 |
ごほっ…… |
復活 |
前へ! |
伏兵 |
放て! |
攻城 |
一番乗りを果たす……! |
落城 |
常に前線に立ち、常に戦い続ける。それが俺の在り方だ |
贈り物① |
いただきます。 |
贈り物② |
ごちそうさまです。 |
贈り物(お正月) |
あけましておめでとう。 今日は少し傷を癒す。 |
贈り物(バレンタインデー) |
ん、甘い。ごちそうさまです。 |
贈り物(ホワイトデー) |
ここは離れん。俺はお前の臣下だからな。 |
贈り物(ハロウィン) |
殿の戯れで、鷲木菟という猛禽を模した鎧を 着ている。訳が分からん。 |
友好度上昇 |
- |
寵臣 |
- |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年01月12日 14:09