武将名 | たいらのただのり | 薩摩守 |
平忠度 | 統一名称:平忠度 生没年:1144~1184 「行き暮れて 木の下陰を 宿とせば 花や今宵の 主ならまし」 平忠盛の子。清盛の末弟。富士川の戦いのほか多くの戦に出陣した。 歌人として高名で、一ノ谷で討ち死にした際は矢筒に辞世の句を結びつけていた。 のちに師である藤原俊成は、忠度から託された和歌を詠み人知らずとして歌集に掲載したという。 | |
勢力 | 緋 | |
時代 | 平安 | |
レアリティ | N | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 剣豪 | |
武力 | 5 | |
知力 | 8 | |
特技 | 伏兵 技巧 | |
計略 | 平安の味方の知力が上がる。 この効果は士気が多いほど大きい | |
必要士気 | 3 | |
効果時間 | 知力時間 | |
Illust. | 船戸明里 | |
声優 | 弦徳 |
計略内容
カテゴリ | 士気 | 発動時士気 | 知力 | 効果時間 | 備考 |
栄華 | 3 | 12以上 | +7 | 23.3c(知力依存0.4c) | - |
11 | +6 | ||||
10 | +5 | ||||
9 | +3 | ||||
6 | +2 |
調整履歴
修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 |
Ver.2.5.0E | 知力上昇値 士気11時 +5 → +6 |
↑ | - |
士気12~15時 +6 → +7 |
所感
解説
大戦シリーズにおいて
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | この時ばかりは一振りの剣と成り、いざ戦わん! |
└自軍に緋083_平経正 | 我のみや いふべかりける 別れ路は 行くもとまるも おなじ思ひを |
計略 | あれにける宿とて月はかはらねど、むかしの影は猶ぞ床しき |
└絆武将 | - |
兵種アクション | せいっ! |
撤退 | 此処で、散るか… |
復活 | いざ |
伏兵 | 武芸の法を披露する時 |
攻城 | 潔く降伏するのだ |
落城 | 人は散っても、花と歌は残ることであろう…… |
贈り物① | 手厚いおもてなしに深く感謝しております。 |
贈り物② | 桜の木陰を宿とすれば、今宵は 桜の花が主人としてもてなしてくれるであろう。 |
贈り物(お正月) | 行き暮れて 木の下陰を 宿とせば 花や今宵の 主ならまし |
贈り物(バレンタインデー) | 恋死なん 後の世までの 思ひ出は しのぶこころの かよふばかりか |
贈り物(ホワイトデー) | 日頃詠み置いた歌の中から百首ばかり 選んで参りました。どうかお預かりください。 |
贈り物(ハロウィン) | はろうぃーん? 知らぬ祭りだ。 これでは歌が詠めぬ…… |
友好度上昇 | いざ |
寵臣 | 薩摩守忠度、参上しました |
└特殊 | - |
贈り物の特殊演出
対象武将:緋063_平清盛 | |
会話武将 | 台詞 |
平清盛 | 歌会なあ……決まった型で詠むのが どうも堅苦しくてうまく行かないんだよな。 |
平忠度 | 兄上は定型に縛られず、大胆自由な言葉で 訴えるほうが、らしさが出ますな。 |
平清盛 | 俺なんかは後世に残さないでほしい出来だが 忠度はきっと嫌でも詠み継がれそうだ! |
平忠度 | どうでしょう……歌人として、勅撰集に一首 載せたい、とは密かに思っているのですがね。 |