神聖帝国アルカディア カード詳細 ar051~
- ar001~ar010はこちら
- ar011~ar021はこちら
- ar022~ar029はこちら
- ar030~ar038はこちら
- ar039~ar044はこちら
- ar045~ar050はこちら
- ar056~ar061はこちら
- ar062~はこちら
ar051 紅の重剣 タムニ【C】
レアリティ | C | 所属国家 | アルカディア | キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 紅の重剣 タムニ |
騎士団の中でも最古参に属するベテランの騎士。肉体的なピークはすでに過ぎ去っているものの、長年の従軍で培った経験と知略、人望は跡を継ぐダークやヴァトンにも引けを取ることはない。長らく前線を離れていたが、孫ほど歳の離れた娘、ティティスの後見として復帰を果たした。 「この剣、次代の為に!」 |
||
ユニットタイプ | キーパー | |||
LV | 4 | HP | 1311 | |
COST | 4 | ATK | 74 | |
アビリティ | 歴戦の見極め | AP | 3 | アビリティ内容 |
範囲 | 自身 | 一定時間の間、このユニットは同じ国家のユニットからのダメージを受けず、アビリティの対象にならない。 | ||
INT | 5 | |||
スキル | 不屈の精神 | スキル内容 | ||
残り時間が一定以下の場合、このユニットの防御力を上げる。 | ||||
関連キャラクター | 【親子】継承する騎士ティティス | 召喚獣カスタマイズ | ||
【苦労人だな】黒熊の副長ホフス | このユニットを配置した場合、召喚獣の最大HPを増やす。 | |||
Illustration | 添田一平 |
カード評価/補足
アビは、無敵化で強力そうに見えるが条件があり、相手ユニットが自分と同じ国籍でないと無敵化しない。
もっともリフィーのアビを交戦予定の敵にかければ、タムニの白と同色となるので、比較的楽に条件は達せられる。
自身と相手が相手が同じ国籍なら何処でもいいので、リゼやミラクでも良い。
特にリゼは高確率で敵のデッキに投入されているため、リフィーよりリゼと組ませた方が有効かもしれない。
他にもメイッサやディアレリアなどの国家変更エンチャント付近なら常に効果があるが、そこから離れられないため迎撃専用になる。
だがアビ発動中はダメージ扱いのものなら津波やミルラアビなど対象を取らないものも効かず、色を合わせればユージアルも効かない。
勘違いしやすいのだが、無敵になる国家は『タムニがアビを使った時点でのタムニの色と同じ国家』である。
つまり、アビ発動後の白いタムニに上書きでリゼがアビリティを使っても、対黒からはダメージを受け、無敵なのは対白のままということ。
また、これに関する不具合が確認済みで、何色も同時に無敵になったり、逆に無敵自体が何故か消えてしまうこともあるようだ。
ar052 黒熊の副長 ホフス【C】
レアリティ | C | 所属国家 | アルカディア | キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 黒熊の副長 ホフス |
国内の混乱に対処するため、組織が再編された黒熊団の新たな「副長」。ブランド不在の現場における最高指揮権を有しており、集団戦闘からゲリラ戦まで見事に仕切る。ただし、この役職はこの度新設されたものであり、ブランドの世話焼きも引き続きこなさねばならないでいる。 「まっ、こんなもんですよ」 |
||
ユニットタイプ | シーカー | |||
LV | 1 | HP | 520 | |
COST | 1 | ATK | 28 | |
アビリティ | 伏兵の看破 | AP | 2 | アビリティ内容 |
範囲 | 全体 | 敵ユニットのアビリティがかかっている味方ユニットの中からランダムに1体を選び、かかっている敵ユニットのアビリティの効果を無効化する。 | ||
INT | 5 | |||
スキル | 戦列交代 | スキル内容 | ||
自身が戦闘不能状態になった時、攻撃力が最も低い味方キーパーの攻撃力と防御力を上げる。 | ||||
関連キャラクター | 【部下】黒熊の傭兵マリス | 召喚獣カスタマイズ | ||
【こんな上司なら】紅の重剣タムニ | このユニットを配置した場合、召喚獣の最大HPを減らす。 | |||
Illustration | そのだみく |
カード評価/補足
旧版とは違って大きく成長した副長さん。
ATKが1鹿標準ラインになり、微妙だったアビ・スキルが大幅変更になっている。
アビは弱体化アビ無効化で、対象がランダム1体だがキチンと敵アビが掛かってる味方のみを対象とした全体範囲のAP2。
と、中々の高性能。更に“敵アビのみ無効化”なのもポイントが高い。
スキルも単発でも中々の物で、ホフス撃墜時に味方の最低ATKのキーパーのATKを+3し、防御力を上昇する。効果は永続。
その上重複するので、キーパーを1体にすればホフスを投げ続けることでMPが許す限り強化が可能。
防御力上昇は1回当たりダメージ2.5%カットで、複数回強化すると累乗で効いてくる。
ただしフィールド上にいる味方キーパーを対象とするため味方キーパーが全員撤退している場合には
スキルが発動せず無駄死にとなる。逆に2体以上キーパーがいても片方を撤退させれば任意のキーパーを強化できる。
5th時には1あっちゃー5%カットというトンデモ性能だったので、全国であっちゃ~しまくり、所謂あっちゃ~ゲーを巻き起こした。
流石にやりすぎだと判断されたのか、ver2.21には弱体化、使用率も首位から転落してしまった。
それでも優秀な事には変わりなく、使用率では常に上位をキープしており、今のアルカディアを支えている。
ar053 継承する騎士 ティティス【R】
レアリティ | R | 所属国家 | アルカディア | キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 継承する騎士 ティティス |
最年少で騎士団の精鋭、十二の聖なる槍に抜擢された騎士。騎士団の重鎮、タニムの末っ子として生まれたエリートであるが、その実力は血筋以上である。その証拠に代々伝わる「女神の盾の車輪」を正式に継承。5世代振りにそのすべての力が解放されるにいたっている。 「この盾、使命の為に!」 |
||
ユニットタイプ | キーパー | |||
LV | 2 | HP | 860 | |
COST | 2 | ATK | 48 | |
アビリティ | 神の盾の継承 | AP | 2 | アビリティ内容 |
範囲 | 自身前方円 | 一定時間の間、範囲内のユニットの中からランダムに1体を選び、攻撃力をLVに応じた値にする。その後、そのユニットのLVがコストより高い場合、防御力を上げる。 | ||
INT | 6 | |||
スキル | 太陽の導き | スキル内容 | ||
時間帯が昼になった時、このユニットのHPを回復する。 | ||||
関連キャラクター | 【親子】紅の重剣タムニ | 召喚獣カスタマイズ | ||
【話し相手】浅瀬の歌い手ピエリネ | このユニットを配置した場合、召喚獣の最大HPを増やす。 | |||
Illustration | すぎやま現象 |
カード評価/補足
Lv関係のアビ、通称ローコス救済アビを持つお嬢さん。
変更後の数値は以下の通り
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
キーパー | 33 | 53 | 64 | 74 | 82 | 89 | 94 | 97 | 100 | 104 |
シーカー | 28 | 45 | 55 | 63 | 70 | 76 | 80 | 83 | 86 | 88 |
マスター | 19 | 32 | 38 | 44 | 49 | 52 | 55 | 57 | 59 | 61 |
実は4th追加前後から、その存在は確認されていた。
ローコストの防御力上昇が強力で、その防御力上昇値は約35%とかなりのものではあるが、
動きが遅い剣のため、かけたい相手に時期良くアビをかけるのには少々工夫があり、
戦闘主体の2剣としても頼りないスペックであるため、同じようなアビのオンファや新ハリスと比べると一歩劣った感じがするのは否めない。
効果時間は約40カウント。
スキルの効果も地味で、一応150cに確実に回復できるのではあるが、本人がそこまでHPが多くない2剣であり、
回復するタイミングで戦闘している状況を作るのが難しいので役に立つ事は余りない。
関連がアビ、スキルともに全く関連がないが、デッキを組むとちょうど10Lvになる。正直マゾいだけの仕様。
ar054 挽歌の歌い手 フェルス【U】
レアリティ | U | 所属国家 | アルカディア | キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 挽歌の歌い手 フェルス |
長引く争いの結果、数多くの戦死者や被災者を弔ってきた歌い手。現在は鎮魂の傍ら、生活の糧を失った人々への支援活動に従事し、時には自らの食糧も惜しみなく分け与えている。彼女の働きによって、今日までのところ、帝国内で飢餓を訴える暴動は発生していない。 「もう・・・これ以上、血を流させる訳には行きません」 |
||
ユニットタイプ | マスター | |||
LV | 2 | HP | 600 | |
COST | 1 | ATK | 24 | |
アビリティ | 英知の復活 | AP | 3 | アビリティ内容 |
範囲 | 全体 | 賢さが7以上の復活していない味方ユニットの中からランダムに1体を選び、味方復活エリアの中心に復活させる。 | ||
INT | 4 | |||
スキル | 精霊の願い | スキル内容 | ||
このユニットが戦闘不能状態になった時、味方召喚ゲージを増やす。 | ||||
関連キャラクター | 【顔見知り】鉄獅子の傭兵団長レイディ | 召喚獣カスタマイズ | ||
【心配】継承する騎士ティティス | このユニットを配置した場合、召喚獣の防御力を下げる。 | |||
Illustration | すか |
カード評価/補足
Lvとcostが逆になって帰ってきた歌い手さん。
マスターとしては使い勝手が良くなったが、アビは使い辛くなっている。
効果はINTが7以上の味方ユニットをランダムに一人復活させるものだが、
素でINT7以上のユニットが少ないので、ある程度意識してデッキを組む必要がある。
逆に考えれば、INT7のユニットを一枚のみに絞れば、確定で復活させることもできる。
INT7以上のユニットには新・旧ポルタ、ドガ、ぴゅう太、グラリス等優秀なものが多いので、一考する価値はある。
スキルは便利な精霊の願い。
なおかつ復活しやすいローコスとなので、今後見かける事も増えるかもしれない。
増加量はVer2.12からそれまでの半分以下の約10%に。
コストの低さ故かパフィオよりも大きく下方修正されてしまった模様。
関連の団長さんはINTが7なので人柱デッキに組み込むのもありか?
ちなみに旧の時に彼女に気がありそうなリオンとは全く合わないアビになってしまっている。カワイソス
ar055 喜びの歌い手 ベリス【C】
レアリティ | C | 所属国家 |
アルカディア バハムートロア |
キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 喜びの歌い手 ベリス |
平和を愛する心優しき歌い手。神の力である車輪を、戦争の兵器として運用することで力を持たない人々が不運に見舞われることに強い危惧を抱いており、戦争からの車輪排斥を訴えるようになった。その支持者は、被災者を中心に拡大しつつある。 「ウフフ、じゃあ行こーかー」 |
||
ユニットタイプ | マスター | |||
LV | 3 | HP | 1025 | |
COST | 3 | ATK | 36 | |
アビリティ | 春の癒し | AP | 3 | アビリティ内容 |
範囲 | 全体 | 時間帯を昼にする。その後、味方ユニットのHPを回復する。 | ||
INT | 6 | |||
スキル | 才知の護り | スキル内容 | ||
このユニットがアビリティを使用した時、賢さが7以上の味方ユニットの防御力を上げる。 | ||||
関連キャラクター | 【警戒している】継承する騎士ティティス | 召喚獣カスタマイズ | ||
【旧友】地を穿つフェイ | このユニットを配置した場合、召喚獣の防御力を上げる。 | |||
Illustration | 式部玲 |
カード評価/補足
ATK等はスタンダードな能力の3杖。
アビリティは、昼にした上で盤面の味方のHPを約200回復する。
昼夜変更系のアビだがHPも回復できるので、なかなか優秀といえる。
昼に使用しても回復するので単純に範囲盤面全体の回復アビとして運用できる。
自身のHPも回復できるため意外と戦線維持能力の高いユニットである。
他の昼関係のアビ持ちと組ませて専用デッキを作るのがいいだろう。とはいえ、やはりサウザンドとは共存が難しい。
新ロザリオと組ますのも一つの手だろうが、5+3で8レベルも占有するのは少々厳しいか。
スキルは戦闘ダメージを10%軽減する。
それなりの軽減率を持つ永続強化であり、何度も重ねると後半には約30%軽減されるユニット群を生み出せる。
INT7以上のキャラを使おうとすると、アビの昼にするという効果が生かせなくなるが、
元々昼アビ持ちは新ロザリオを除くと微妙なのが多く、アビの方はHP回復も付属しているので、
全体回復と割り切って、スキル重視でデッキを組んだほうがいいのかもしれない。
一応はフェイやアルヴなどをペリドと合わせるとアビ、スキルの全てを活かすことが出来るが、やはり手間がかかる。
以前は厳しかったINT7以上という制限はノンドのスキルであっさりクリアできるようになったが、
連発してなんぼな育成系で、アビを使うタイミングが限られてしまうというのが唯一の欠点。
- ar001~ar010はこちら
- ar011~ar021はこちら
- ar022~ar029はこちら
- ar030~ar038はこちら
- ar039~ar044はこちら
- ar045~ar050はこちら
- ar056~ar061はこちら
- ar062~はこちら