竜王の翼バハムートロア カード詳細 ba052~ba056
- ba001~ba010はこちら
- ba011~ba020はこちら
- ba021~ba028はこちら
- ba029~ba036はこちら
- ba036~ba041はこちら
- ba042~ba046はこちら
- ba047~ba051はこちら
ba052 親衛隊指揮官 ヴァレッタ【SR】
レアリティ | SR | 所属国家 | バハムートロア | キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 親衛隊指揮官 ヴァレッタ |
国王直属の「竜王親衛隊」の全権を預かる飛竜騎士。現在は幼くして戴冠したハクラビを公私ともに支えている。「国王を失うこととなった内乱から早急に体制を立て直すことができたのは彼女のお陰」と言われるほど騎士団、国民からの信頼が厚い人格者である。 「駆けるぞ、サラマンドラ!」 |
||
ユニットタイプ | シーカー | |||
LV | 4 | HP | 1268 | |
COST | 4 | ATK | 63 | |
アビリティ | 竜の息吹 | AP | 2 | アビリティ内容 |
範囲 | 前方円 | 範囲内の敵ユニットからランダムに一体を選び、敵復活エリアの中心に移す。このアビリティはバハムート選択時のみ使用できる。 | ||
INT | 5 | |||
スキル | 信念の力 | スキル内容 | ||
バハムートがエリアにいる場合、このユニットの攻撃範囲を拡大する | ||||
関連キャラクター | 【多大な信頼】輪廻の舞姫ルバース | 召喚獣カスタマイズ | ||
【命に代えても守る】幼竜王ハクラビ | このユニットを配置した場合、召喚獣の攻撃力を上げる。 | |||
Illustration | 春乃壱 |
カード評価/補足
味方を帰還させていた親衛隊長が敵を帰還させるアビリティを引っ提げリメイクされた。
自身の能力も優秀で、スキル効果はグランピュータの一人落ち分程度だが
バハムートで退路を断つように動けば戦闘でかなり優位に立つのも十分可能なレベル。
アビリティもAP2と小回りが効き、かなり使いやすい。
自身が白兵戦で勝てない高剣を追い返したり、陣を広げる為に出張ってきた相手の鹿を追い返したりと非常に便利。
また一体しか追い返せないのを逆手に取って、重ね鹿を潰す・杖を守る剣を追い払うという芸当も可能でありその用途は多岐に渡る。
ただし用途が豊富ということは、使いどころを見極めなければ真価を発揮できない、ということでもある。
適当に使ってもそこそこ強いとは言え、やはりプレイヤーの戦術眼が問われるだろう。
唯一の難点はアビリティ・スキルともにバハムート関連なので、デッキに入れると召喚獣がほぼ決まってしまうこと。
バハムートは特に終盤の決定打に欠けるため、そこをカバーできる戦闘を心がけたい。
ba053 血染めの翼 アルゴル【R】
レアリティ | R | 所属国家 | バハムートロア | キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 血染めの翼 アルゴル |
強力な混沌の魔力の洗礼を受け、ツインガルドの理から外れた力を持つに至った飛竜騎士。相棒ともども身体能力が強化されており、他の者が酸欠や寒さに耐えられぬ高高度飛行や高速飛行中でも敵を的確に捉えて、切り裂く。彼に狙われた場合、生きて帰れる確率は限りなく低い。 「その弱さを悔やみ続けていろ」 |
||
ユニットタイプ | シーカー | |||
LV | 1 | HP | 520 | |
COST | 1 | ATK | 29 | |
アビリティ | 偽りの絆 | AP | 2 | アビリティ内容 |
範囲 | 全体 | 一定時間の間、味方シーカーの攻撃力を上げ、味方シーカーの受けるダメージを増やす。 | ||
INT | 4 | |||
スキル | 混沌の鎧 | スキル内容 | ||
敵魔法陣の大きさに応じてこのユニットの攻撃力を上げる。 | ||||
関連キャラクター | 【利用価値がある】密告者タラゼド | 召喚獣カスタマイズ | ||
【愚かな反逆者】輪廻の舞姫ルバース | このユニットを配置した場合、召喚獣の攻撃力を上げる。 | |||
Illustration | 末弥純 |
カード評価/補足
レア度は(おそらくヴァレッタのせいで)低いが、ついに現れたバハロア主人公格のライバル。
『絆』を否定するその言動も姿も、ついでにレベルコストも全てがロザリオの対極に位置する。
ちなみに勝利時のデモも飛竜騎士汎用のモーションではなく、旧ロザリオと同じスマートなものである。
1鹿の平均以上のステータスを持ち、後述のスキルと相まって同レベル帯ではそうそう負けない。
アビリティは味方シーカー全てのATKに+20。非常に強力だが受けるダメージに2割り増し補正が掛かり非常に脆くなる。
毒やダメアビにも効果が適用される為、相手にそれらのアビ持ちがいる場合には注意が必要。
樽破壊に使えばデメリットはさほど気にならない。なお、効果時間は12C程度。
スキルはこちらがよほど圧倒している場合以外は発動する。故にATK30くらいの1鹿として運用が可能。
名前のアルゴルはペルセウス座のβ星。メドゥーサ云々で耳にした事のある人もいるのではなかろうか。
ba054 踏み潰す アルカブ【U】
レアリティ | UC | 所属国家 |
バハムートロア スケールギルド |
キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 踏み潰す アルカブ |
地竜の中でもとりわけ巨大なドラゴンをパートナーとした竜騎士。機動力という点で劣るため、ハダルとともに拠点防衛部隊の要としてその力を振っている。小細工を用いることなく、純粋な力と技で敵をなぎ払う姿は、同胞を振い立たせ、苦境を乗り切る力となっている。 「さぁ来い! オレは此所にいるぞ!」 |
||
ユニットタイプ | キーパー | |||
LV | 1 | HP | 648 | |
COST | 2 | ATK | 40 | |
アビリティ | 駱駝の召喚 | AP | 2 | アビリティ内容 |
範囲 | 自己中心円 | 範囲内の味方バハムートロアのエレメンタルに以下の能力を与える。「召喚獣が召喚された時、一定時間の間、周囲の味方ユニットの攻撃力を上げ、アビリティの対象にならない。」 | ||
INT | 5 | |||
スキル | 耐え抜く力 | スキル内容 | ||
エリアにいるマスターの数に応じて味方シーカーの防御力を上げる。 | ||||
関連キャラクター | 【様子がおかしい?】予言の舞姫ポリマ | 召喚獣カスタマイズ | ||
【防衛術継承】堅牢なハダル | このユニットを配置した場合、召喚獣の攻撃力を上げる。 | |||
Illustration | 渡邊里恵香 |
カード評価/補足
(さぁ来い! オレは)ここにいるぞ!
どこかで聞いたことのあるようなセリフだがドラの音と共に登場したりはしない。
アビリティは召喚時に効果が発動する、バハロアお得意の「対象にならない」+ATK強化のエンチャント。
効果範囲はカードの横幅3枚分ほどで、1個につきATK+6される上に効果は重複する。効果時間は約36c。
関連のあるポリマのアビリティとのシナジーは抜群である。が、こいつ一人で十分強いから一緒に使う人はほとんどいない。
ただしこの「対象にならない」効果は、味方のアビリティにも有効である。ミルザムで帰せなくなったりするため、両方を使っている場合は要注意。
なお、敵味方どちらの召喚にも対応しており、発動後は効果範囲から出ても効果が持続する。
スキルは杖一人につき-2.5%。加算式であるため杖が多いとかなり強力になる。
常に全面に効果を発揮するので、自国の優秀なシーカーと共にスキル目的で入れるのもアリ?
オーバーコストであるため戦闘力は高めだが、同時に落ちると復活させにくい。
要所にエンチャントを設置した後は自陣に入り込む低レベルユニットからの自陣防衛が主な仕事になるか。
本人がレベル1であるのに関わらず、エンチャの効果が強力な割に条件が安く、対処法が非常に限られる。
一回エンチャされると不利になることはほぼ確実なので、Ver2.21現在においては、
アビを無効化できるクロッカ等、何かしらアルカブに対処できるカードを入れておくことが重要であろう。
また、杖が多いとそれだけでスキルが強力なものになるので、デッキ編成の際には注意すること。
アビ、スキルともにレベル1のカードが持つには似つかわしくないほど強力な効果を持っており、
特にアビに至っては一体何を考えてこんなぶっ壊れな効果にしたのか、カードデザインした人の頭を疑うレベルである。
ちなみにこんな酷い性能なのに修正はされなかった事から、アルカブは車輪でも1、2を争うほどの嫌われ者となっている。
ba055 予言の舞姫 ポリマ【C】
レアリティ | C | 所属国家 | バハムートロア | キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 予言の舞姫 ポリマ |
かつてはバハムートロアに神託を授けてきたダンサー。ある日を境に混沌の魔力を宿すようになり、以来はツインガルド崩壊の予言を言い残すようになる。人格も豹変しており、熱心な信奉者達は戸惑いつつも、いつか届くであろう救いの声を信じて彼女の命令に従っている。 「見える、見えるわ、私達の勝利が…」 |
||
ユニットタイプ | マスター | |||
LV | 1 | HP | 500 | |
COST | 1 | ATK | 17 | |
アビリティ | 混沌の神託 | AP | 2 | アビリティ内容 |
範囲 | 全体 | 一定時間の間、アビリティの対象にならない味方ユニットの攻撃範囲を拡大する。 | ||
INT | 6 | |||
スキル | 底力 | スキル内容 | ||
味方召喚士が受けているダメージに応じてこのユニットの攻撃力と移動力を上げる。 | ||||
関連キャラクター | 【うざったい】踏み潰すアルカブ | 召喚獣カスタマイズ | ||
【混沌へ誘惑】船を漕ぐザウラク | このユニットを配置した場合、召喚獣が召喚士に与えるダメージを増やす。 | |||
Illustration | 春乃壱 |
カード評価/補足
名前の所為でタツノコパロ満載にされてしまった人。
ヴァルヴァといいこの人といい混沌のキャラは何故かひょうきん者が多い。
アビの効果はファルカドアビの約80%の効果が20C以上続くような感じ。
ba056 輪廻の舞姫 ルバース【C】
レアリティ | C | 所属国家 | バハムートロア | キャラクター紹介 |
キャラクター名 | 輪廻の舞姫 ルバース |
葬送の舞を伝えるベテランダンサー。戦争に巻き込まれていった犠牲者の、安らかな転生を願う彼女は休みなく儀式を執り行うことも少なくない。彼女をねぎらわんとする竜騎士達の間では生還することを誓いとしており、「ルバースのために」は決意を表す合言葉となっている。 「この舞を…戦いに散った人達へ捧げます…」 |
||
ユニットタイプ | マスター | |||
LV | 2 | HP | 800 | |
COST | 2 | ATK | 29 | |
アビリティ | 竜の葬送歌 | AP | 2 | アビリティ内容 |
範囲 | 前方長方形 | 一定時間の間、範囲内の味方ユニットは敵ユニットのアビリティの対象にならない。その後、味方バハムートがエリアにいる場合、一定時間の間、範囲内の味方ユニットの攻撃力を上げる。 | ||
INT | 7 | |||
スキル | 癒しの願い | スキル内容 | ||
このユニットが戦闘不能状態になった時、味方ユニットをランダムに一体選び、HPを回復する。 | ||||
関連キャラクター | 【多大な信頼】親衛隊指揮官 ヴァレッタ | 召喚獣カスタマイズ | ||
【危険な雰囲気】予言の舞姫 ポリマ | このユニットを配置した場合、召喚獣が召喚士に与えるダメージを増やす。 | |||
Illustration | TANA |
カード評価/補足
元々露出度の高い褌を穿いていたルバースがさらに艶めかしくなって再登場!
アビリティは6thアビリティの特色の一つ、特定の召喚獣が滞在している時に強化されるタイプのもの。
AP2で範囲内全員にアビステルスを付加し、味方バハムート滞在時限定で攻撃力を+15するので効果時間24Cほどとなかなかに強力。
効果範囲はティートのような前方長方形で、大きさはリフィーアビ程度。
カードを斜めや横にすれば前方の味方に届かせやすい。
攻撃力はやや控えめだがINTが7であるため、5thエキスパンションのユニットとの相性も良好である。
…なのだが現状だと召喚獣を固定にしなくてもATKを上げるカードがごまんとおり、
似たような効果で効果時間が長いアルカブというカードがいるためすっかり日陰者になってしまった。
対象となる召喚獣も他の召喚獣と比べて扱いにくいバハムートという点も、彼女が使われない要因であろうか。
INT7でも本人が杖のため、INT系アビスキルといまいち噛み合わないのも悲しいところ。
現状ではバハムート限定アビスキル持ちの新ヴァレッタのクリダメ上昇のために入れるというのが賢明であろう。
ちなみに彼女が弱い訳ではなく、アルカブが異常すぎるだけなので勘違いしないように。
- ba001~ba010はこちら
- ba011~ba020はこちら
- ba021~ba028はこちら
- ba029~ba036はこちら
- ba036~ba041はこちら
- ba042~ba046はこちら
- ba047~ba051はこちら