不死教団ネクロポリス シナリオモード
シナリオフローチャート
VI-1 | 吸血鬼は真夜中に舞う |
VI-2 | 仮面舞踏会の罠 |
│
VI-3 | メイド・イン・ダークネス1 |
│
VI-4 | メイド・イン・ダークネス2 |
│
VI-5 | 死者の鎖 |
│
VI-6 | 棺の王 |
├──→ アルカディア I-9 光と闇の同盟
VI-7 | 吸血鬼は真夜中に笑う1 |
├──→ グランガイア II-1 生き残る強さ
VI-8 | 吸血鬼は真夜中に笑う2 |
VI-1:吸血鬼は真夜中に舞う
難易度 | 1 | |
COMレベル | 6 | |
COMデッキ名 | NEC 6-1 ドラゴンゾンビ | |
特殊勝利条件 | 敵ユニットを1回以上撃破し、対戦に勝利しろ | |
召喚獣 | デュラハン | |
エレメンタル | ガーゴイル×4、呪いの人形×2 | |
分岐 | --- | --- |
外伝分岐 | --- | --- |
外伝分岐キーカード | --- |
- 敵構成
名前 | コスト | ユニットタイプ | 備考 |
ドラゴンゾンビ | 5 | キーパー |
- 攻略
- とりあえず開幕で1レベルキーパーを自陣の左右上に配置して相手のエンチャント破壊に当たらせるといい。
- マスター多目の構成にしておくとドラゴンゾンビ撃破も楽だろう。
VI-2:仮面舞踏会の罠
難易度 | 2 | |
COMレベル | 8 | |
COMデッキ名 | NEC 6-2 狂気のタンジー | |
特殊勝利条件 | なし | |
召喚獣 | デュラハン | |
エレメンタル | なし | |
分岐 | V-1 | 片思いの少年 |
外伝分岐 | XII-1 | 深紅の月1 |
外伝分岐キーカード | ne004 神祖 アルカード |
- 敵構成
名前 | コスト | ユニットタイプ | 備考 |
コンフリー | 2 | キーパー | |
マジョラム | 4 | シーカー | |
コリアンダー | 1 | シーカー | |
タンジー | 1 | マスター |
- 攻略
- 開始前の選択肢でバハムートロア V-1に分岐可能
- ne004 神祖 アルカードを登録していると、アルカード外伝 XII-1に分岐選択が発生
- マジョラムとコリアンダーのアビリティに気をつけながら戦えば普通に勝てるステージ。
VI-3:メイド・イン・ダークネス1
難易度 | 2 | |
COMレベル | 8 | |
COMデッキ名 | NEC 6-3 シャローン最強メイド部隊 | |
特殊勝利条件 | なし | |
召喚獣 | デュラハン | |
エレメンタル | なし | |
分岐 | --- | --- |
外伝分岐 | --- | --- |
外伝分岐キーカード | --- |
- 敵構成
名前 | コスト | ユニットタイプ | 備考 |
シャローン | 5 | シーカー | |
オレガノ | 2 | シーカー | |
ケッパー | 1 | シーカー |
- 攻略
- オレガノ⇔ケッパー、シャローン←オレガノ、シャローン←ケッパーと、関連効果でオレガノとケッパーが通常より移動速度が高い。
- オレガノのATKは低めだがスキル「戦士の意地」でたまに復活する。それを怖がり放っておいてもアビリティを出されるため厄介。
- 所詮8レベルなので怖れず立ち向かうべし。
VI-4:メイド・イン・ダークネス2
難易度 | 2 | |
COMレベル | 10 | |
COMデッキ名 | NEC 6-4 狂気のエキナシア | |
特殊勝利条件 | なし | |
召喚獣 | デュラハン | |
エレメンタル | なし | |
分岐 | --- | --- |
外伝分岐 | --- | --- |
外伝分岐キーカード | --- |
- 敵構成
名前 | コスト | ユニットタイプ | 備考 |
シャローン | 5 | シーカー | |
オレガノ | 2 | シーカー | |
ケッパー | 1 | シーカー | |
エキナシア | 2 | マスター |
- 攻略
- 前シナリオにエキナシアが加わっただけだが、シャローンにエキナシアの関連補正が入りクリティカル時のダメージが上昇する。
- ヘタをするとシャローンアビリティ→クリティカルで5コストキーパーでさえも落とされてしまう危険性が。
VI-5:死者の鎖
難易度 | 2 | |
COMレベル | 10 | |
COMデッキ名 | NEC 6-5 ドラゴンゾンビ | |
特殊勝利条件 | 敵ユニットを4回以上撃破し、対戦に勝利しろ | |
召喚獣 | デュラハン | |
エレメンタル | ガーゴイル×4、呪いの人形×2 | |
分岐 | --- | --- |
外伝分岐 | --- | --- |
外伝分岐キーカード | --- |
- 敵構成
名前 | コスト | ユニットタイプ | 備考 |
ドラゴンゾンビ | 5 | キーパー | atk92 |
- 攻略
- 4回撃破がネックになりがち。相手のエレメンタルを壊して、自分のエレメンタルを設置したらドラゴンゾンビを倒すことに専念。
- 召喚獣の攻撃範囲にドラゴンゾンビを誘導すると倒しやすい。
- ハバムートロアのサマカがいればアビリティで召喚獣の攻撃範囲に誘導して撃破できる。ロタネーのアビリティでもいい。
- あまり魔法陣を広げすぎると4回撃破前に敵召喚士を倒してしまうので注意。
- 相手エリアにのみエレメンタルを作り、ひし形になるようにすると丁度いい。
- ただし、そういう小難しいことを考えなくてもミルラがいればアビリティを打つごとにドラゴンゾンビが倒れてくれる。
- ミルラ+カメリアの構成がおそらくもっとも簡単にクリアできるはず。
- ver.2.19からドラゴンゾンビの初期ATK+10となり、防御力が若干低下。
VI-6:棺の王
難易度 | 3 | |
COMレベル | 12 | |
COMデッキ名 | NEC 6-6 不誠実なジギタリス | |
特殊勝利条件 | なし | |
召喚獣 | デュラハン | |
エレメンタル | なし | |
分岐 | --- | --- |
外伝分岐 | --- | --- |
外伝分岐キーカード | --- |
- 敵構成
名前 | コスト | ユニットタイプ | 備考 |
アンジェリカ | 4 | シーカー | atk60 |
アニス | 2 | シーカー | atk49 |
フェンネル | 2 | シーカー | atk49 |
ジギタリス | 2 | マスター | atk38 |
- 攻略
- 有力なシーカー3体が縦横無尽に駆け回り、苦手な人にはやっかいなステージ。
- フェンネルのエンチャント能力が優秀なので、呪い人形付近で同レベルのユニットをぶつけて返り討ちにあうことも…。
- せっかくアビリティを発動してもアニスに無効化されかねないのでアニスの位置に注意したい。
- ver.2.19から敵全員の初期ATK+4となり、防御力が若干低下。
VI-7:吸血鬼は真夜中に笑う1
難易度 | 3 | |
COMレベル | 14 | |
COMデッキ名 | BAH 6-7 独眼翼竜騎士団 | |
特殊勝利条件 | 魔法陣の大きさが70%以上の召喚獣を召喚し、対戦に勝利しろ | |
召喚獣 | バハムート | |
エレメンタル | なし | |
分岐 | I-9 | 光と闇の同盟 |
外伝分岐 | --- | --- |
外伝分岐キーカード | --- |
- 敵構成
名前 | コスト | ユニットタイプ | 備考 |
アーライ | 3 | キーパー | atk62 |
カウス | 1 | キーパー | atk39 |
レシャ | 2 | シーカー | atk57 |
ハリス | 2 | シーカー | atk53 |
シリウス | 2 | マスター | atk40 |
- 攻略
- 開始前の選択肢でアルカディア I-9に分岐可能
- 開始直後、アーライは左側にいるのでマスターを集中させまずはアーライを倒したい。
- ハリスのアビリティをマスターにかけられると一気に状況が変わっていくことも。
- ver.2.19から敵全員の初期ATK+6となり、防御力が若干低下。
VI-8:吸血鬼は真夜中に笑う2
難易度 | 3 | |
COMレベル | 16 | |
COMデッキ名 | GRA 6-8 悪鬼超人連合部隊 | |
特殊勝利条件 | 敵エレメンタルを6つ以上破壊し、対戦に勝利しろ | |
召喚獣 | ジャックポット | |
エレメンタル | 炎の壁×2、火蜥蜴×2、炎の妖精×2 | |
分岐 | II-1 | 生き残る強さ |
外伝分岐 | --- | --- |
外伝分岐キーカード | --- |
- 敵構成
名前 | コスト | ユニットタイプ | 備考 |
ドガ | 5 | キーパー | atk78 |
ゴルガル | 4 | マスター | atk46 |
ヒドゥ | 1 | シーカー | atk34 |
- 攻略
- 開始前の選択肢でグランガイア II-1に分岐可能
- ドガが少しやっかいなので、マスター3人、シーカーが1,2人いると理想です。キーパーはゴルガルに撃破されやすいので基本いらない。
- エレメンタルを破壊しろとありますが、最初は無視してドガを倒しましょう。ドガは真ん中よりも少し左側にいるので、マスターをそこに固め集中砲火させます。
- ドガは最初倒してもすぐ復活しますが、同じ方法でもう一度倒し、ヒドゥを丹念に潰していけば復活しにくいです。勝利条件に「ドガを二回撃墜する」とあるような気持ちで望みましょう。
- 初期配置エレメンタルに炎の妖精(破壊した時破周囲のユニットと召喚獣に450程度のダメージ)があるので、1コストシーカーで壊しにいき無事に帰ってくることは難しいでしょう。
- ver.2.19から敵全員の初期ATK+8となり、防御力が若干低下。ゴルガルは補正と関連効果で開幕atk52の砲台と化している。