第2部 第1章「Lostbelt No.1 永久凍土帝国 アナスタシア 獣国の皇女」と同時に実装された☆4バーサーカー。
「アナスタシアピックアップ召喚(2018年4月4日~4月18日)」期間終了後、ストーリー召喚に追加される(恒常)。
アタランテ〔アーチャー〕のオルタナティブ。詳しい定義はキャラクター詳細や設定を参照。
性格は悪、副属性は地、〔ヒト科〕、〔アルゴー号ゆかりの者〕、〔ケモノ科〕特性の所持については変わらないが、
方針が中立から混沌に変わり、〔猛獣〕特性が追加されている。

カード構成はQQABBのQ宝具、Hit数はQ3A2/B3/EX5/宝具5。
N/Aは標準値で、Aが1枚かつQ/EXよりHit数が少ないため、NP効率は良い方。
Quickブレイブチェインを組むことが出来ることもあり、スター稼ぎ能力も低くはない。

クラススキルのうち「単独行動 A」(クリティカル威力アップ:10%)は変わらないが、「対魔力」は失われている。
多くのバーサーカーが持つ「狂化 B」の上位版ともいえる「獣化 B」を持つ。
効果は「Buster性能アップ:8%」に「スター発生率アップ:8%」が追加されている。

スキル

【スキル1】自己進化 → 魔性馴化 EX CT:7-5
自身にスター集中度アップ(1T)を与え、スターを獲得する(最大10個)。
スター集中度の倍率はランスロットの「無窮の武練」と同じであり、バーサーカーでも十分な効果がある。
「無窮の武練」と比べて持続ターンが短くなっているが、スター獲得の効果によりクリティカルを狙うことが容易になっている。

2020/9/14実装の幕間クリア後はスキル強化され、スター獲得量が倍増し、また最大50%のBusterカードクリティカル威力アップ(1T)が追加される。

【スキル2】アルカディア越え A CT:7-5
味方全体に最大50%のQuickカードバフ(1T)を付与する。(※アタランテ〔アーチャー〕 強化後 スキルと同じ効果)
Q宝具からのQブレイブチェインが強力であるほか、範囲が味方全体のため他サーヴァントのQ宝具の強化にも有用。
そして、クラスの低集中率と自己進化の使い分けにより、Quickチェイン後に発生した大量のスターの扱いに融通がかなり利きやすい。
(スター集中率が標準より低いクラスでの他者Quickバフ持ちは、彼女の登場以前ではスカサハエレナ・ブラヴァツキーのみ)

【スキル3】野獣の論理 B CT:8-6
自身に回避状態(1T)とクリティカル威力アップ(3T)を付与する。
「心眼(偽)」とバフの種類は同様だが、クリティカル威力の倍率が最大50%となっている。(「心眼(偽)A」の倍率は最大40%)
「単独行動」でクリティカル威力が常時+10%されるので、LvMaxの場合実質60%アップとなる。
スキル1によるスター集中度アップが無い場合はクリティカルを出しにくいため、スキルの使用タイミングを調整するとよいだろう。

宝具「 闇天蝕射 (タウロポロス・スキア・セルモクラスィア)

バーサーカーとしてレアなQuick単体宝具(5Hit)。追加効果として宝具封印(1T)と呪い状態(5T)を付与する。
アーチャー時の宝具のように大量のスターを獲得することは難しいが、Qチェインが組めれば次ターンでのクリティカルで大ダメージが狙える。
宝具封印状態にした相手は宝具発動が出来ない上、敵の宝具ゲージの自然上昇も抑えられるので"疑似的なチャージ減少"と考えることも出来る。

総評

バーサーカーでは非常に珍しいQuickを軸としたサーヴァント。
自前でスター獲得・集中度・威力アップの全てを併せ持ち、加えて高倍率のQuickカードバフまで持つ。
クリティカルアタッカーとして求められる要素を自前で揃えているため、バーサーカーという点も含めてどんな編成でも活躍出来る器用さを持つ。
ただし欠点として、強化スキルの効果ターンが短く(ほとんど1T)、回復やNP獲得系のスキルも持たないため、
高難易度クエストなどで長期戦になると、息切れをしやすいことがある。

最大の特徴は、Quickを軸としたクリティカルパーティーとの親和性の高さ。
スター生産力はあるが、スター集中率は低いため、味方アタッカーに星を集めやすくなっている。
1Tしかないスター集中も、Qパにおいては星をコントロールしやすいメリットとなる。
さらにQカードバフは全体なので、自身の宝具だけでなく、味方へのバフや宝具チェインを狙ったりと柔軟な運用が可能。
総じて、普段は主力アタッカーをサポートしつつ、カード次第で自身がアタッカーにも転じられる、Qバッファー兼サブアタッカーという独自の立ち回りが可能。
スキル強化後は星獲得が最大20と倍増したため、味方のスキル、礼装、マスター礼装などの手数を1つ減らしてもクリティカルを狙っていける。また自身のBusterクリティカルが火力アップするのも朗報。

既存の☆4バーサーカーとは使い勝手がかなり異なるが、全体的に使いやすい能力と言える。

相性の良いサーヴァント

メインアタッカーとして務めるならNP供給やスター供給をしてくれるサポーターを用意したい。
スカサハ=スカディ諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕マーリン刑部姫ケイローンエレナ・ブラヴァツキー、低レアではイアソンハンス・クリスチャン・アンデルセンは相性が良い。

サポートを行うサブアタッカーを務めるなら、スターを活かせるクリティカルアタッカーを選びたい。
とくに蘆屋道満はアタランテと相互に恩恵が大きく、あちらからは両者を含む味方全体の混沌・悪サーヴァントへの大量の攻撃力・クリティカル威力アップ、こちらからはQuickカード性能アップとスター即時獲得を供給することで足りない物を補い合うことが可能。

相性の良い概念礼装

NP効率が比較的良好なため選択肢は広い。
壬生狼真夏のひと時などのスター獲得系、ゴールデン相撲~岩場所~至るべき場所群雄割拠など初期NP系、トリック・オア・トリートメントトゥリファスにてなどのクリティカル強化など。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月04日 19:14