LED化で節電仕様(互換品の型番リスト)
ノーマルはダイナモ、オルタに交換したとしても発電量も多くないので、LED化することで、1つあたり1/10に節電することが出来て精神的に余裕が生まれます。
あと夜間、雨が降ってもワイパーが普通の速度で動きます。
取り付け方法は、交換するだけなので割愛しますが、Lで動作確認したものを備忘録として残します。
購入は↓孫市屋で購入しました。
https://mago1shop.com/
https://mago1shop.com/
ヘッドライトはAmazonにあります。
どちらも電子部品のため変わってしまう可能性あるので注意して下さい。
どちらも電子部品のため変わってしまう可能性あるので注意して下さい。
LED互換リスト

注意点
- ヘッドライトはH4E→H4の変換アダプターが必要
- ウインカーはハイフラになるのでリレー交換か抵抗追加が必要
- ウインカーがちらつくならリレー化で解決出来ます。
- F.サイドウィンカーのソケットはT10とG14(BA9S)の二種類あるため、取り替える際は必ずご確認を(written by MEX)。
※追ってコンテンツ書きます。多分…。
参考:試行錯誤の記録
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/3110605/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/3134023/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/3172088/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4039376/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4320756/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4347400/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4359349/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4368654/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4371899/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/5515716/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/5516650/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/7010118/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/3134023/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/3172088/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4039376/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4320756/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4347400/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4359349/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4368654/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/4371899/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/5515716/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/5516650/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1700607/car/1267338/7010118/note.aspx
Written by kita
追記:丸型メーターの場合の注意事項
ここからMEXによる追記となります。
500L以外の丸型メーターの場合、先のLED互換リストのうちの”メーターランプ赤”は、一般的なLEDでは極性が逆になるため点灯しないのでご注意を。
実は丸型メーター内の3つの赤ランプ(警告灯)だけがプラスアースになっているのがその理由です。
緑のライト点灯確認灯とメーターバックライトは一般的なマイナスアースです。
緑のライト点灯確認灯とメーターバックライトは一般的なマイナスアースです。
500Rのメーターを例に具体的に言うとこの部分です。
↓
メーター裏側。
オレンジ枠内左端の丸ギボシが挿さる部分にプラス側の配線が接続されるのですが、その金属ベースが各赤色ランプ警告灯と一体になっているのがわかります。
↓

オレンジ枠内左端の丸ギボシが挿さる部分にプラス側の配線が接続されるのですが、その金属ベースが各赤色ランプ警告灯と一体になっているのがわかります。

オレンジ枠がプラスアース。
水色枠がマイナスアース。
そこで極性無しのLEDを使ってみたのですが、極性変換時に消費電力が増えるのか、電球よりも消費電力が増加したため、私は3つの赤ランプはLED化しませんでした。