リーフスプリングの交換

最終更新:

fiat500-onlinemanual

- view
だれでも歓迎! 編集

準備する物

ジャッキ、ウマ
17mmのレンチ
プラスチックハンマー

作業手順

1、
ジャッキアップし、ウマをかけます。

2、
タイヤを外し、作業をしやすくします。

3、
スプリングのはじにジャッキを当て少し持ち上げます。
矢印のナットを外し、ボルトを引き抜きます。
左右とも同様に行います。

キングピンハウジングのボルトです
ナットを回すようにしましょう

4、
フロントリーフクランプダンパーをとめているネジを外すと、スプリングが外れます。
勢いよく外れますので気を付けましょう。

5、
付けるときは外すときとは違い、結構大変です
僕の手順ははじから取り付けていきます
こうすると最後、ある程度場所が合うので幾分入れ易くなります。
ゴム部分にシリコングリスを塗ってもずいぶん楽になります。
取り付けると言っても、ネジは仮止め程度です。
手の力だけでスプリングを取り付けるのはまず不可能なので、ジャッキを使ってスプリングを押し上げていきます。

6、
スプリングのはじにジャッキをかけ、ゆっくり持ち上げながら、位置を合わせていきます。
なかなか合わない場合はプラスティックハンマーで軽くたたいて場所を合わせます。
ボルトを差し込み 仮止めします。

7、
ネジを本締めします。
順番は真ん中の2つ、フロントリーフクランプダンパーからです。
フロントリーフクランプダンパーの締め付けトルクは4.5~5.0kgf-mで十分です。
緩むのが心配な人はネジロック剤を塗りましょう。
次にキングピンハウジングのボルトです。
4.0kgf-mで締め付けます。
ボルトにグリスを薄く塗っておきましょう。

8、
ホイールを取り付けます

9、
試運転後 各部の緩みを確認して終了です

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー